![]() |
||
![]() オンネトー |
翌朝、まずまずの天気に恵まれて弟子屈の宿を出発しました。 池田の知人宅を訪問する途中で、オンネトー&野中温泉セット(こればっかり・・・)を堪能していきました(笑) つい寄ってしまうんですよねえ〜 |
|
![]() ちほく鉄道ふるさと銀河鉄線 |
後少しで池田町というところで、2006年に廃線になることになった「ふるさと銀河線」の気動車と行き会いました。 一両編成の気動車はのんびりと遠ざかって行きました・・・ |
|
![]() 池田町のカントリーサイン 「ワイン城」 |
池田町に入りました。ワイン城とブドウのカントリーサインがお出迎えです。 この日は知人宅に泊めていただいて、ごちそうをいただいてしまいました・・・ いつもすいませんねえ、ありがとうございます。 翌日、池田町を出発して西に向かいます。 この日は上富良野まで移動しただけでした。 |
|
![]() 上富良野の風景 |
道内最終日は上富良野で迎えました。 天気が悪かったのですが、上富良野の風景を見ていくことにしました。 右の写真なんか、すごい直線道路でしょ? |
![]() 上富良野の直線道路 |
![]() 麦はたけ |
のんびり走って、丘の風景を堪能します。 | ![]() 丘の風景 |
![]() 牧草地 |
のんびり裏道を走って、上富良野の市街地までやって来ました。 ここには日の出公園があって、ラベンダーで有名なんですよ〜 |
|
![]() 日の出公園からの眺め |
あいにくの天気にもかかわらず、公園は結構な人出でした。 美しいラベンダーが咲き誇っていました。 緑との対比がすごくきれいでしたねえ。 |
![]() ラベンダーがきれいでしょ? |
![]() 小樽港フェリーターミナル |
寄り道しすぎたせいで、小樽港に到着した時は暗くなっていました。 まずは船内で食べる食料品の買い出しに出かけます。 (船内の食事は高いもので・・・) |
|
![]() 所帯じみたバイクだなあ・・・ |
食料品を満載したバイクは、すごく所帯じみて見えてしまうのは気のせいなんでしょうか?(^^; 用事は済んでしまったので、乗船待ちの退屈な時間をもてあまします・・・ |
|
![]() 花火大会 |
と、突然夜空が明るくなりました。 そうです、花火大会が始まったんですよ〜(^^ 暇そうにしていた他のライダー達も見とれていました。 きれいでしたねえ・・・ |
|
![]() トレーラーが乗船していきます。 |
花火も終わってしまい、再び退屈な時間がやって来ます・・・ フェリーの最大のお客さんは運送会社です。 貨物が大きな収益の柱になるわけです。 トレーラーがうなりをあげて乗船していきます。 |
|
![]() すいせん |
今日乗船するのは、新日本海フェリーが誇る高速フェリー「すいせん」です。 今は苫小牧東港〜敦賀航路に就航していますが、2001年当時は小樽〜敦賀航路を21時間で結んでいました。 この当時の舞鶴〜小樽が28時間ほどかかっていたので、その早さが際だっていましたねえ。 23:00前、ようやくバイクの乗船開始。 23:30分に船は小樽港を出港し、楽しかった北海道ツーリングもお開きとなりました。 |
|
![]() |
||
2001 北海道再び 完 | ||
2006.3.12作成 | ||
2001ツーレポトップへ | ||
Home |