![]() |
||
![]() 高知城大手門 |
翌朝もとってもいいお天気で、これも日頃の行いの賜だと気分は上々です(^^ 高知市を出る前に寄っておきたいってことで、まずは高知城に出かけます。 この日は日曜日だったので、大手前の通りには有名な朝市が出ていました。 朝市はとりあえず後回しにして、高知城を見物しますよ〜 |
|
![]() 高知城天守 |
高知城といえば、あの山内一豊(やまうちかずとよ)が築城したことで有名ですよね。 で、天守と本丸御殿が現存している貴重なお城でもあるんですよ〜 わくわくします。 |
|
![]() 本丸御殿の欄間 |
天守と本丸御殿は内部を見学できます。 本丸御殿の欄間は太平洋の波をモチーフにしたものと言われています。 結構おしゃれですよね〜 天守からは高知市街を一望できました。 |
![]() 天守より見る高知市街 |
![]() 高知の朝市にて 鰹のタタキを購入〜 |
お城からおりてきて、朝市をのぞいてみました。 結構有名なこともあり、多くの観光客でにぎわってました。 私も鰹のタタキを買いました。 すごく豪華な朝ご飯でしょ〜(^o^) |
|
![]() 高知城 |
||
![]() 徳島県に入ります |
腹ごしらえもすんだので、出発することにします。 でも普通に帰ったんじゃあおもしろくない。というわけで、かねてよりの念願だった 「剣山スーパー林道」 に寄って行くことにしました。 この林道、オフバイク乗りにはかなり有名な林道でして、何がすごいのかというと、今時80キロ以上未舗装路が続いているんですよねえ〜。 オフに乗ってたら、一度は行かないとねえ〜 てなわけで、高知市から国道195号線で東に向かいます。 交通量も少なくて、とっても気持ちのいい道でした。 いよいよ徳島県に入ります。 県境を越えるとまもなく林道への入り口があります。 |
|
![]() きれいな水だなあ・・・ |
国道を離れてしばらくすると、道は未舗装路になって、ぐんぐんと標高を上げていきます。 未舗装林道を走るのは久しぶりだったこともあり、結構必死で走っていました(^^; (景色みている余裕な〜い。路面状況とコース取りで目一杯でした) |
|
![]() 剣山スーパー林道 |
ぐんぐん標高を上げてきて、いよいよ尾根近くまであがってきました。 とりあえず開けた場所で小休止することにしました。いい眺めです。 |
|
![]() トンネル手前で小休止 |
まもなくトンネルがあり、そこを抜けると売店がありました。 うどんなどの軽食なら食べられるようです。 ここでお昼にすることにしました。 |
![]() 売店でお昼ご飯 |
![]() 徳島のへそにて |
さらに走ることしばし。「徳島県のへそ」の看板のある広場までやって来ました。 見晴らしのいい場所で、徳島の山々を一望できます。 疲れも吹き飛びますねえ〜 |
![]() 徳島の山々 |
![]() 林道の終点 |
87キロある林道の終点までやってきました〜。 いや〜お腹いっぱいです。楽しかったですよ〜 |
|
![]() 南海フェリー |
徳島港までやって来ました。 16:30発のフェリーに乗船しました。 |
![]() 乗船終了〜 |
![]() 徳島出港 |
船はゆっくり徳島港を出港しました。 この日は天気がよかったので、遠く鳴門大橋まで見ることが出来ました。 |
![]() 鳴門大橋を望む |
![]() 沈む夕日 |
船上で日没を迎えました。 「いや〜絵になるなあ〜〜〜」 すごい夕日です。で、その前をフェリーが横切って行きます。人生3本の指に入る夕日でした・・・ |
|
![]() いや〜きれいだ |
日が沈みきるまで、ず〜っと夕日を眺めてました。 | ![]() 楽しかったなあ〜(^^ |
![]() |
||
いざ四万十川へ 完 | ||
2006.10.15作成 | ||
2001ツーレポトップへ | ||
Home |