![]() |
||
![]() 本渡の朝日 |
翌朝は早起きです。 ふと窓の外を見ると日の出を見ることが出来ました。 今日もなんかいいことありそうです。 出発しようとしていると、外国人のおじいちゃんが自転車に荷物積んでました。 つたない英語で話してみると、年は70(!)でニューヨークに住んでる。仕事辞めてからは世界中自転車で旅して回ってる (私にはもう上司はいないんだぜ〜と自慢してました。うらやましいのう・・・) 野宿だってするし、一日100`走っても平気だぜ、とか言ってました。 旅の無事を祈りたかったけど、言葉が見つけられませんでした。 で思わず「God breath you」(神のご加護あらんことを)と言ってしまいました(大げさな・・・笑) でもおじいちゃん、なんか「うるっ」ってきてたような気がしました。 私が先に出発しました。 ミスドで朝食のあと、島原半島に渡るべくフェリー乗り場に向かいます。 |
|
![]() フェリーで島原半島に |
フェリーに乗船し、有明海を渡ります。 目の前に雲仙普賢岳が大きく見えて来ました。 |
![]() 口之津到着 |
![]() 原城跡より雲仙普賢岳をのぞむ |
口之津に上陸すると、有明海を見ながら走りたかったので国道251号線を行くことにします。 途中「原城跡」という看板を見つけました。 原城といえば、かの有名な「島原の乱」でキリシタン・一揆勢が立てこもっていたところ。 ちょっと寄って行くことにしました。 有明海に突き出た小さな台地の上にお城はありました。 本丸跡に登ってみると、360度パノラマが広がります。 |
|
![]() 原城跡より天草方面 |
400年前?に、ここが戦場になったなんて思えないほど静かな場所でした。 でも今でも発掘すると人骨やロザリオなんかがでるそうで、やっぱり戦場だったんだなあとか感慨にふけってました。 |
|
![]() 島原の乱布陣図 |
再び国道を北上します。 251号線は交通量は多いものの、とりあえず流れているので快適です。 |
|
![]() |
||
![]() 雲仙普賢岳 |
道の駅みずなしに到着です。 噴火の跡もまだまだ生々しい雲仙普賢岳を間近で見ることができました。 すごく荒々しい山ですねえ。巨大です。圧倒されますよ〜 |
|
![]() 島原鉄道 |
噴火によって線路を切断されていた島原鉄道も復活していて、元気に走っていました。 この後、島原城にも寄ってみました。 が、なぜかあまり気に入らず、写真撮りませんでした・・・何でだろう?(笑) |
|
![]() 諫早湾 |
島原市を過ぎたあたりから国道を離れて農道を進みます。 愛野町からは国道251号線に戻ります。 |
![]() 脇岬付近 |
![]() 野母崎 「ここに地終わり海始まる」 |
長崎市に入ったあたりで国道を離れ、左手に海を見ながら県道を野母崎に向かいます。 途中の山々にはびわがたくさんなってました。 こんなにたくさんのびわは、ずいぶん昔に大隅半島で見て以来です。 このツーリングの後知ったのですが、ここ茂木はびわの一大生産地で、 「茂木びわ」 といえばブランド品なんだそうです。 このときはそんなことも知らず、険しい山道を野母崎目指して走り続けました。 そしてついに野母崎に到着。 かの有名なロカ岬の碑文「ここに地終わり〜」がしっくり来る場所でした。 |
|
![]() 軍艦島方面を望む |
北の方を望むと、かの有名な軍艦島が見えました。 ほんとに一瞬「軍艦?!」と目をこらして見てしまいましたよ〜 |
|
![]() 大浦天主堂 |
そのあと国道499号線を北上し、長崎市内に戻って来ました。 今は亡き長崎YHに荷物をほりこんで、市内観光に繰り出します。 オランダ坂で記念撮影したり、大浦天主堂を見物したりしました。 その近くのお土産物やさんで、ジャガイモ焼酎「じゃがらたお春」を発見! 物珍しさで購入しました。 ちなみに長崎県は北海道に次ぐほどのジャガイモ産地なんだそうです。 |
|
![]() 浦上天主堂 |
出島の跡なども見て歩き、中華街で長崎皿うどんを食べました。 いやいやなかなかウマかったですよ〜 そのあと路面電車で移動。品のいい奥さんに話しかけられました。 ほんの2,3分でしたが、長崎の街の話を聞かせて頂きました。 ありがとうございます〜 夜の長崎平和公園や、浦上天主堂を見物していたおかげで、稲佐山で夜景見るのを忘れました〜 (^^; 宿では失業中だというのに日本を旅行中の韓国のおじさんと同じ部屋になり、つたない英語で旅の話をしました。 失業中に旅行に行くなんて、と嫁さんにめちゃくちゃ怒られたそうです。 (そりゃそうでしょう・・・) 紙パックのジンロをいただきました。ありがとうです〜 |
|
![]() 長崎駅前にて チキンラーメン電車 |
翌朝、元気よく宿を出発します。 長崎駅前の吉野家で朝ご飯。店から出てきたところを地元の人に捕まり、しばし旅談義&その方の思い出話につきあわされる羽目に(笑) |
![]() たぶん眼鏡橋(笑) |
![]() 街の主役です(路面電車) |
ようやくおじさんを振りきり、眼鏡橋を見てから長崎市を出発しました。 地図見るのがめんどくさいので、長崎バイパスから長崎自動車道に入ります。 |
|
![]() 大村湾 |
途中、大村湾を見下ろすSAで休憩しました。 今日の夕方、新門司港発のフェリーに乗船するのですが、このペースで行くと昼前についちゃうことが判明。 どっか寄っていくのに手頃なところがないか探します。 唐津市に虹の松原という名所を発見。 見ていくことにします。 再び走り出すと、間もなく佐賀県に入りました。 温泉で有名な嬉野などを通過し、多久ICで高速を降りました。 ここからは国道203号を北上し、ひたすら唐津を目指します。 |
|
![]() 虹ノ松原 |
虹ノ松原に到着です。 なんという天気! なんという景色! うむむ〜こりゃすごい〜といいつつ、ばしゃばしゃ写真撮ります。 |
|
![]() いい天気です |
砂浜に座り込んで、しばし休憩。しかしこの日はめちゃくちゃ暑い日でした (^^; |
![]() 海もきれいだ |
![]() 対岸に唐津城も見えます |
ようやく唐津を出発して新門司港を目指します。 国道202号線を東に向かいます。途中の長浜ラーメンのお店で昼食。 あこがれの「替え玉」(受験ではありません。麺を追加することです〜)を堪能しました。 夕刻、新門司港に到着。九州を後にしました。 翌朝5:30、大阪泉大津港に帰ってきました。 フェリーから出勤ですよ(ひえええ〜) いや〜早起きしすぎて、その日の仕事は何してるのか自分でも分かりませんでしたよ〜 (あはは) |
|
![]() |
||
れんと in 西海岸 完 | ||
2005.9.9作成 | ||
2002ツーレポトップへ | ||
Home |