![]() |
||
![]() 小樽港 |
さて、当HPをご覧になって 「毎回楽しそうに旅してるなあ〜」 と思われている方も多いのではないかと思います。 しかし、私にも悲惨なツーリング?や、いまいち盛り上がらなかったツーリングもあるわけで、今回のお話はまさにそうなんですよ。 で、写真も少ないし、見せ場もないんですが、おつきあいくださいねえ。 さて、2002年7月12日(金)、舞鶴港からフェリーらべんだあに乗船。 一路小樽を目指します。 さすがは夏休みだけあって、けっこうな乗船率です。 そこかしこでライダーさん達が宴会やってました。(笑) 7月14日(日)4:00、小樽港入港です。 後を追いかけるように新潟港からのフェリーも入港してきました。 2隻の大型フェリーが接岸するというのは、なかなかの迫力です。 |
|
![]() 雨竜沼登山口 |
本日の北海道小樽市の天候は曇りでございます。 いまいち盛り上がらないまま、国道275号線を北上します。 交通量少なくていい道です。 目的地は雨竜町にある 「雨竜沼」 毎年のように訪れている、定点観測ポイント?でございます。 登山口に到着しました。入山届けに記入して上り始めます。 |
|
![]() 霧の雨竜沼 |
約2時間半くらいの登りの末、到着した雨竜沼は一面「ミルク色」でした〜(^^; 全然だめです。な〜んにも見えません〜 仕方がないので早々に下山です。 まあ、いい運動にはなりましたね (<負け惜しみ) |
|
![]() 美瑛 |
この日は美瑛近くまで移動して泊まることにしました。 次の日も北海道はぐずついたお天気です。 雨の切れ間をぬって丘巡りに出かけますが、やはり天気に恵まれないと・・・ |
|
![]() 美瑛 |
去年この宿でヘルパーやってた女の子が、今年は旅行にやってきてました。 思い出はなしに花が咲いた後、 「車で回るからガイドがてら一緒に回りませんか?」 とのお誘いがあったので、雨で退屈していた私は二つ返事で引き受けたんでございますよ〜(^^; 翌日、彼女のレンタカーで出発。まずは帯広を目指します。 帯広では「六花亭」で「さくさくパイ」をご賞味いただいたあと、豊頃町に移動。「ハルニレの木」を見に行きました。 彼女感動してましたねえ〜 この日は標茶近くの宿に宿泊。 近くの温泉連れてもらったりして、楽しく過ごしました〜 |
|
![]() 多和平 |
翌日は地平線の見える丘、「多和平」に出かけました。 この日も天候は悪くて地平線は見えませんでしたが、彼女は結構喜んでました。 |
![]() 牛さん |
![]() オンネトー |
摩周湖を見た後、阿寒に移動。オンネトーを見ます。 曇りでぱっとしなかったんですが、仕方ないですねえ。 この日は足寄から上士幌、三国峠を経由して旭川へ。 旭川でレンタカーを返して、美瑛近くの宿に戻りました。 |
|
![]() 美瑛 |
翌日、仕事の都合であわただしく帰る元ヘルパーさんを見送った後、雨の中を丘巡りに出かけました。 |
|
![]() 美瑛 |
いい景色ですよねえ〜天気よければもっとよかったんですけど。 | ![]() 美瑛 |
![]() 美瑛 |
現在地がわからなくなるくらい、農道を奥へ奥へと入っていきます。 | ![]() 美瑛 |
![]() 美瑛 |
旭川空港の近くまでやってきていたらしく、頭上を飛行機が次々と飛んでいきます。 JASのレインボー7(懐かしいなあ)が着陸していきました。 |
![]() レインボー7 |
![]() 美瑛 |
この日は一日のんびり過ごしました。 | ![]() 美瑛 |
![]() 麓郷付近 |
せっかく北海道にきたのにちっともバイクで走ってない。 こりゃーいかんというので、池田町の知人を訪ねることにしました。 |
![]() ジャガイモの花 |
![]() 白樺並木 |
知人宅では大歓迎を受けました。中札内や白樺並木、柳月の工場見学に連れて行ってもらいました。 帰りは日勝峠越えです。 7月20日(土)小樽発敦賀行き「すずらん」に乗船。 楽しかったんだか微妙な、でものんびり出来た北海道ツーリングは幕となりました〜 |
|
![]() |
||
雨の北海道 完 | ||
2006.1.28作成 | ||
2002ツーレポトップへ | ||
Home |