![]() |
||
![]() 白浜 |
細い道をうねうねと走っていくと、行き止まりに小さい浜がありました。 地図で確認すると「白浜」と書いてあります。 その名の通り、白く美しい浜辺でした。 静かな波が打ち寄せて、とても静かな時間が流れていました。 思わず長居してしまいました。 |
|
![]() 白浜 |
この集落には10件ほどの家しかないので、とても静かです。 観光客が来るような場所でもなかったですしね〜 本当にいいところでした。 |
![]() 白浜 |
![]() 瀬戸内ともお別れ |
きれいな景色に見とれていて、思わず時間がたってしまいました。 すっかりお腹も空いてきました。 しかし奄美大島にやって来た最大の理由は、 以前九州自動車道のPAで食べた「鶏飯」を、 ぜひ本場で食べたい!というものでした。 とりあえずあたりにはなさそうなので、宇検村から島を横断して国道へと戻ることにしました。 途中定食屋さんっぽいところがありました。 入ってみると、夜は居酒屋をやってるらしく、れんとのビンがずらっと並んでいました。 きれいだったですよ〜 「鶏飯をやってますか?」と尋ねてみると「うちはやってない」とのこと。 「どこで食べられますか?」と聞くと「ひさ倉がいいよ〜」とのこと。 地図で確認してみると、島の北部でけっこう遠いところにあります。 しかしせっかく来たんだから、島の名物が食べたい! 空きっ腹をかかえて移動することにしました。 |
|
![]() 鶏飯の店「ひさ倉」 |
15:00過ぎにようやく龍郷町にある鶏飯のお店「ひさ倉」に到着しました。 お腹が空きすぎて目が回りそうでしたよ(笑) 中に入って迷わず「鶏飯」を注文します。 待つことしばし。 ようやく目の前に鶏飯が現れました。 さっそく食べてみます。 「う・うまい・・・」 さすが本場!ホントにうまいっす! 味皇様もびっくりですよ (^^; 念願かなって大満足でお店をあとにしました。 |
|
![]() 笠利崎灯台 |
せっかく島の北部まで来たので、島の最北端「笠利崎」までやって来ました。 すぐ真下まで走れるのですが、灯台に上がる道は分かりませんでした。 どこまでも海が続いていました。 波と風の音だけが聞こえていました。 |
|
![]() あやまる岬 |
名瀬に戻る途中、あやまる岬に立ち寄りました。 鞠のような形の地形から「あやまる(綾鞠)」という地名がついたそうです。 奄美の十景にも選ばれています。 せっかくなのでちょっと謝ってみました。 「遊びすぎてゴメンナサイ」 m(。。)m |
|
![]() 岬よりの展望 |
あやまる岬近くの海岸には、珊瑚礁が広がっていました。 普段は見られないから、貴重ですよねえ。 |
![]() 珊瑚礁が広がります |
![]() 海岸プール |
その珊瑚礁のなかに、コンクリートでプールサイドを作っただけの、潮だまりを利用したプールを見つけました。 これも初めて見ました。 学校の授業にでも使っているのでしょうかねえ? いい感じですよねえ〜 |
|
![]() あやまる岬から南を望む |
南の方に目をやると、珊瑚礁の海岸がず〜っと続いていて、とてもきれいでした。 奄美大島に立ち寄って、本当によかったと思いました。 |
|
![]() フェリー甲板 |
名瀬港に戻る前に、スーパーに寄ってみました。この当時、芋に代わる焼酎を探していたからです。 (芋がブームになりつつあって、値段が上昇していたので・・・) スーパーのお酒のコーナーに、あのひときわ目立つ青いビンのお酒がありました。 「れんと」というラベルが付いてました。 鹿児島でも見かけたなあ〜と言いつつ、思わず買ってしまいました〜 これが「れんと」とのつきあいの始まりでした。 さて、日も沈んだ事だし港に戻ることにしました。 面倒だったので途中のかまどやでお弁当を買い込んで、ターミナルで夕食にしました。 21:00過ぎにフェリーに乗船。 「奄美黒兎」のロゴの入った革ジャン着用のハーレー軍団も一緒でした。 地元のツーリングクラブなのかな? |
|
![]() 鹿児島新港 |
疲れもあって、目が覚めると錦江湾でした。 シャワーだけ浴びて上陸に備えます。 ようやく鹿児島に戻って来ました。 |
|
![]() 宮崎港 |
行きと同じく県道1号線経由で宮崎県に入り、夕方には宮崎県に到着しました。 結構乗船する車が多かったのでビックリしました。 団体客も多く、2等で乗船したことを悔やみました・・・が、 後の祭りです。 マリンエクスプレス(現宮崎カーフェリー)は、2等の枠が狭くて、寝返りすらうてないほどでした。 熟睡にはほど遠い環境です・・・。 しかし本当の悲劇は出航後に訪れたのです。 遠く小笠原にある台風の影響で大きなうねりが発生し、 船は前後に揺れに揺れました(笑) しかも2等は船首部分にあるので、もっとも揺れが大きいんです (船の構造考えて頂ければ分かると思います) で、私は酔わないんですが、回りが次々とやられていきました(爆) 一晩中トイレではカエルが鳴いていました (ゲロゲ〜ロ) 酔わない私も、思わずもらいゲロしそうな気分になりましたよ(ハハハ) 悲劇は船が大阪湾に入る早朝まで続いたのでした・・・ |
|
![]() |
||
めんそ〜れ沖縄 沖縄ツーリング完 | ||
2005.8.21作成 | ||
2002ツーレポトップへ | ||
Home |