えびフライをゲットせよ! 姫島にいくぞー! その2 |
|||
![]() 鉄輪温泉 |
その夜は、別府YHで旅行中の学生さん達や、ご夫婦でツーリングされている方(うらやますい・・・)もいて、大いに盛り上がりました。 翌朝、ペアレントさんにいい温泉がないか尋ねたところ、 「鉄輪温泉」を勧められたので、行ってみることにしました。 この「鉄輪温泉」は、普通のお風呂ではなくて、いわゆる「蒸し風呂」なんです。 番台に、感じのいい女性の方が座っておられて、 初めての人には親切に入り方を教えてくれますので、ご安心を。 お風呂の中は、せまい部屋の中にいい香りのする野草が敷き詰められていて、 とってもいい香りがするんです。 (ちなみに混浴です〜) 気持ちよかったですが、熱くてあんまり長居できなかったのが残念です。 |
||
![]() 鉄輪温泉 |
![]() 温泉の解説板 |
||
![]() 佐賀関灯台 |
![]() 佐賀関 |
||
![]() 佐賀関の桜 |
お風呂を出た後、四国に渡るべく佐賀関に向かいます。 ここから対岸の四国の三崎まで、国道フェリーが出ているのです。 まずは岬の灯台を見物。駐車場にバイクを停めて、少し歩きます。 駐車場は結構高かったです。 灯台の回りには桜の木がたくさんあり、ほころびはじめてましたよ。 そのあと、ツーリングGO!GO!で紹介されてた「関の漁場」で、 「関アジ定食」(1800円ぐらい)を食べました。 「うますぎるー」 最初はちと高いかな?と思ってた値段も納得のうまさです! |
||
![]() 関の漁場 |
![]() 関アジ定食 |
||
![]() 国道九四フェリーターミナル |
![]() ツバメです |
||
![]() フェリー |
さて昼飯もすんで、いよいよ四国に渡ります。フェリーターミナルにやって来ました。 ぽかぽかといい陽気で眠くなりそうです。 切符売り場で、2003年初のツバメを見ました。 私と同じ渡り鳥です。ホントに春ですねえ。 佐賀関から愛媛県の三崎までは、一時間ちょっとの航海でした。 三崎港は四国の最西端、佐田岬の先端近くの港です。 せっかくなので佐田岬灯台を見に行く事にしました。 細くて曲がりくねった道を走り、駐車場までやって来ました。 ここからは歩きです。 結構な距離のある山道をてくてく歩き、ついに佐田岬灯台に着きました! さっきまでいた佐賀関が、すぐそこに見えます。 |
||
![]() 佐田岬の岩場 |
![]() 佐田岬灯台 |
||
![]() 灯台 |
お昼まではいいお天気だったのに、少し雲が出てきました。 夕焼けを見たかったけど、これではちと無理っぽいし、 明日は仕事なのであきらめて帰ることにしました。 |
||
![]() 菜の花 |
それでも夕焼けをあきらめきれず、国道197号線から378号線(通称ゆうやけこやけライン)を通って帰ることにしました。 が、結局雲が出るのが早く、夕焼けはありませんでした。 378号線の途中で、菜の花がたくさん咲いていたのが印象的でした。 伊予市からは高速を利用しました。 |
||
姫島に行くぞー! 完 | |||
2003ツーレポトップへ | |||
Homeへ | |||