![]() |
|||
![]() えらい行列です |
さて、JOJOに気温も上がってきた2003年の3月。 ようやくツーリングシーズン到来です。 さてどこにいこうかと考えていました。 最近世間は 「さぬきうどん」 がブームになっている様子。 こりゃー一丁食べてみるかい、 というわけで徳島行きのフェリーに乗船です。 この日はとってもいい天気。 気温もほどよく上がって、バイクに乗っていても眠くてしょうがありません。 「恐るべし、春の日差し」です。 四国三郎と呼ばれる吉野川北側の県道をのんびりと走ります。 美馬からは国道438号を北上、目指すうどん屋さんには12:00頃に到着だなあ〜と走っていると、 えらい人だかりが出来てます。 こんな山奥になにがあったのか? まさかうどんの行列では?と、恐る恐るのぞいてみると・・・ 「いや〜!!」 やっぱりうどんの行列でした。(TOT) 全国的に人気だとは聞いていましたが、まさかこれほどとは・・・ 讃岐うどん恐るべしデス。 |
||
![]() さぬきうどん |
1時間近く並んだでしょうか、ようやく順番が回ってきました。 メニューはシンプル、大と小、温と冷、あと+たまご、 以上(笑) 私は冷や大と温大+たまごを頂きました。 おいしゅうございました。 ( (気づいてる方はいるとは思いますが、この写真2枚は2005年のものです。この当時は風景しか撮ってなかったので、写真がないんです) |
||
![]() 今治のサービスエリアから 来島海峡大橋を望む | さて、昼過ぎにして全ての予定が終了してしまいました(笑) どうしようか考えました。こんなにいい天気だときっと夕日もきれいだろう、 2002年に行った 伊予大島から夕日を撮ろう! というわけで、高松道・松山道をひた走り、今治に到着です。 まずは来島海峡大橋手前、今治のSAから来島海峡大橋を撮ってみました。 |
||
![]() 伊予大島から来島海峡大橋 |
大橋を渡って対岸の伊予大島に移動。 前回も訪れた「亀老山」に登って見ました。 相変わらずいい眺めです。 もう三脚を立てた人たちが場所取りしてました。 私も負けずに場所取りしましたが・・・ 携帯用の三脚では高さが足りず、フェンス越しの撮影となってしまいました。 |
||
![]() 来島海峡 | となりに並んでいた女性の方と話が出来ました。 なんでもこの景色が好きで、何度も撮影に来ているとか。 今日は来島海峡大橋がライトアップされる日(常時ではないそうです)なので楽しみだ〜と言ってました。 この方は後日、大橋のきれいな写真を送って下さいました。 ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。 |
||
![]() 大島〜今治のフェリー |
昼間はめちゃくちゃ晴れていたのに、えらい勢いで雲が出てきました。 結局夕焼けは撮影できませんでした・・・ 山頂は結構寒く、寒さに震えながら待っていたのに・・・残念です。 気持ちを切り替えてライトアップを待ちます。 |
||
![]() 来島海峡大橋のライトアップ |
さあいよいよライトアップです!大橋に明かりがともりはじめました! きれいですねえ〜 いい感じです。結局山頂には19:30くらいまでいました。 |
||
すっかり体も冷えてしまったので、帰りは山から見えていたフェリーで今治に戻ることにしました。 短い船旅でしたが、海から見あげる大橋もきれいでしたよ〜 遅い夕食を今治市内のモスバーガーで済ませ、20:30に帰路につきました。 が!さすが三月! 日が落ちると寒いの何のって! もともとうどんだけのつもりで、カイロなんかもってきてないし、そんなに厚着もしてません。 ぶるぶる震えながら走ります。 念仏のように「寒い、寒い」とつぶやいてました。 ホント寒すぎです。 最後はコンビニはしご状態。 徳島港に到着した時はヨレヨレになっていました・・・ (教訓)カイロは常に携帯しましょう |
|||
![]() |
|||
「れっつ・さぬきうどん」完 | |||
2003ツーレポトップへ | |||
Home |