ゴールデンウィークだよ! 〜前半戦〜 奄美大島弾丸ツーリング |
||
![]() 鹿児島新港にて出航を待つ 「フェリーあかつき」(大島運輸) |
4月を迎え、いよいよゴールデンウィークが近づいていたのであるが、今年は運悪く飛び石の3連休であった。 「このままではどこにも行けない!」 そこで谷間の月曜日に休暇をねじこみ4連休を確保して、 長期ツーリングを狙う私であった。 (職場のみなさんゴメンナサイ) いつもながらに行き先も決めずにだらだらとし、 連休1週間前になったある日のこと。 週間予報を確認していると、どうも西の方が天気がいいらしい。 これで行く方角は決まった(笑) さ〜てどこへ行こうか、と悩んでいた私の脳裏に、 昨年訪れた奄美の美しい海が浮かび上がってきた。 「むーもう一回見たいものじゃのう」 いろいろ調べて見ると、 現地ゼロ泊、船中4泊 なら奄美大島に約14時間滞在できることが判明した。 |
|
「こりゃーいくしかないっしょ?」 | ||
![]() 奄美の夜明け |
奄美大島弾丸ツーリング行き決定の瞬間である (プロジェクトX風に) 25日(金)朝、職場から直接フェリーに乗るために荷物を満載して出勤した。 これも日程が少ないからだ〜 。 一日の仕事を終えたあと、すぐに出発する。 とりあえず宮崎行きのフェリーに乗船するべく港にむかうのだ。 GWにもかかわらず予約なしという荒技を披露。 ターミナルで満席の表示にあせりつつ、なんとか2等寝台をゲット! 第一関門をクリアする。 船は19:20定刻出航した。(1泊目) 翌朝、宮崎からは「えびのスカイライン」経由で鹿児島に向かう。 距離にして約150`快適なツーリングである。 15:00頃鹿児島新港着。 とりあえずフェリーのチケットをゲット! 第2関門をクリアーし、夕食などの買い出しに向かう。 |
|
![]() フェリーかけろま |
18:00船は出航し奄美大島に向かう。 船上で福岡からきたライダーさんと仲良くなる。 なんでも毎年GWに奄美大島を訪れている猛者で、 GWの終わりまで約1週間滞在するらしい。 同じ事をする面々は決まっているらしく、 「あの人も去年見たよ」とか教えてくれた。 現地14時間滞在の話をするとあきれていた (そりゃそうだろうなあ・・・) そのあと晩ご飯を一緒に食べながら、シュノーケルと海パン持ってきてシュノーケリングするんだよ、と話してくれ 「奄美に行くのに遊び道具がないなんて駄目だ!」 と熱く語ってくれた。 よし!次回は遊び道具満載でくるぞ! と胸を熱くするれんとであった。(2泊目) 明朝5:00、奄美大島名瀬港に入港し下船する。 瀬戸内中央林道にいく福岡のライダーさんとここで別れ、 空が白むのを待ってR58号を南下する。 |
|
![]() タクシー乗り場です |
夜が明けてきたので瀬戸内町の高知山に登り、夜明けを待つ。 静かな静かな夜明けだった。 もっとひたっていたかったが、加計呂麻島行きのフェリーが7:00に出るので、 山を下りて乗り場に向かう。 港には町営の「フェリーかけろま」がアイドリングしながら停泊していた。 朝早いので切符売り場は開いておらず、船内の車両甲板で切符を購入する。 (バイク込みで片道750円) まもなく船は出航した。瀬戸内の海はおだやかで鏡のようななめらかさだった。 出航から30分後、瀬相の港に到着。 ついに加計呂麻に到着する。 左に海を見ながら走ることに決め、どんどん走っていくと船着き場みたいなのがちらほら見える。 でも特に船をつないでるわけでも無いようだし、何だろう?と思ってたら、水上タクシー用の船着き場らしい。 うーんすごいなあ〜 やがて道は行き止まり、安脚場(あんきゃば?)の砲台跡に到着する。 瀬戸内の入り口にあたるため、船の出入りを監視・警戒するために作られたらしい。 今はきれいな公園になっていて、小さいながらも駐車場も整備されていた。 とにかく時間がないので(笑)峠を越えて諸鈍(ろどん?)に向かうことにする。 ここは「でいごの並木」で有名なところで、実際見事な並木だった。 あいにく花の時期には少し早すぎたが、満足する。 海もきれいだ〜。 |
|
![]() でいご並木 |
そのあと、於斉でガジュマルの木を見たりしながら走り続け、 実久というところに到着する。 小さい浜があって泳げたので、誰もいないのをいいことに パンツ一枚で泳ぐことにした。 (さすがに全部脱ぐ勇気はなかった・・・) 水は少し冷たかったけれど、誰もいない海で泳げるなんて滅多にない経験なので、大いに泳いだ。 すると、大阪のハーレーのお兄さんが到着。 今日はここにキャンプするとのこと。 少し話したあと、名残惜しいけれど浜をあとにして大島に戻ることにした。 大島に戻りひたすら北上するが、お腹がすいてきてふらふらする。 しかし「鶏飯」を食べるためにひたすら耐える。 「鶏飯」(けいはん)とはなにか? 関西で説明すると「京阪電車ですか?」と間違われてしごくやっかいな食べ物であるが、簡単に言うと「ご飯の上に薬味をのせて、鶏ガラスープをかけていただく」料理である。 奄美では家庭料理で、各家庭で味が違うそうである。 今回も地元の方に教えていただいた「ひさ倉」にていただくことにした 。昼ご飯とも晩ご飯ともつかない時間になってしまったけれど、 その甲斐あって幸せなひとときを過ごせました〜 「また来て喰うぞ!」 |
|
![]() 実久の海 |
![]() 鶏飯です(まいう〜) |
|
![]() 大浜の夕日 |
たらふく「鶏飯」を平らげたあと、近くのスーパーに立ち寄って黒糖焼酎を買い込んで自宅に発送する。 これで当分は酒に困らないハズ(笑) それから夕日を見に名瀬市のはずれにある「大浜海水浴場」に出かける。 日中はすごくいい天気だったのに、このときは少し雲が出てしまって残念だった。 忙しい一日の締めくくりはやはり夕日でないと、と思った時間でした。 夕日が沈んで辺りが暗くなると、さあ大忙し! 名瀬港に戻って帰りのフェリーの切符を購入。 帰りはマリックスラインの「クイーンコーラル8」に乗船することになった。 定刻より遅れて(いつものことらしい)22:00前に名瀬港を出航。 一路鹿児島を目指す。 奄美大島滞在時間約16時間(笑) 疲れました〜(3泊目) |
|
![]() 夜の名瀬港 |
翌朝、目が覚めると船は鹿児島湾に入っていた。 船内は結構混んでいてお風呂も入れませんでした(泣) 気持ち悪いなあ〜と思いながら、とりあえず歯を磨く。 そうこうしてる間に鹿児島港に入港。 宮崎に向かって走り出す。 途中友人とメールでやりとりすると、なんと湯布院にいることが判明!! 会いに行くべく北上を開始する。 しかし、睡眠不足からか宮崎市内でばてばてに(笑) 延岡まで220`という標識が、疲れを加速する・・・ コンビニでへたり込んでいると、きれいなお姉さんが声をかけてくれた。 何でもパン屋さんにおつとめで、職場とかをまわって販売しているとか。 すごく優しい方で、商品見本用のパンを 「どうぞ食べてくださいね」 とくださいました。 ・・・後ろに後光が差して見えました(笑) 名前も聞けなかったけど、どうもありがとう。 改めてお礼を申し上げます。 |
|
![]() マリンエクスプレス (現 宮崎カーフェリー) 「みやざきエクスプレス」 |
パンを食べて少し元気になったけれど、湯布院行きはとても無理って事で 断念。 フェリーターミナルに移動して、お昼寝をすることに。 よほど疲れていたのか大爆睡! 気が付くと乗船券の販売が始まってました。 あぶないあぶない! 帰りのチケットゲット!この瞬間全て船中泊することが決定しました (ばんざーい) (4泊目) 乗船してお風呂に入るとばったんきゅー!夢も見ませんでした。 翌朝目が覚めるとそこは大阪湾。 寝ている間も移動し続けた弾丸ツーリングもついに終劇となりました。 そんな私に友人からのメール 「マグロみたいなやつやな」 ・・・・・えへへ・・・・・ ー完ー |
|
奄美大島弾丸ツーリング 完 | ||
2003ツーレポトップへ | ||
Homeへ | ||