![]() |
|||
![]() 襟裳岬に昇る朝日 |
翌朝目が覚めると、そこは船の上。ちょうど夜明け前でした。 東の空を見ていると、えりも岬の方から朝日が昇ってきました! なんという美しさ! 今日もいいことありそうな予感がします。 苫小牧港に上陸するのは今回が初めてです。 今日は天気が良さそうです。 心ウキウキワクワクです。 苫小牧市街を抜けると国道234号線を北上します。 途中のセイコーマートで朝食です。 追分というところで道道には入り、国道274号線へショートカットします。 放射冷却で底冷えのする中、東へと向かいます。 日高町の国道237号線との交差点角にあるセイコーマートで一休みです。 最初は知人の住む池田町を目指していたのですが、 あまりの天気の良さに、つい富良野・美瑛をのぞいて見たくなりました。 そこで急遽方向転換!国道237号を北上します。 占冠を通過し、やがて国道38号線と合流しお昼頃に富良野に到着します。 富良野にモスバーガーが出来ていました。 モスで早い昼食をすませると、237号線から脇道に入ってのんびり走ります。 |
||
![]() 快晴のふらの・十勝岳 |
![]() 快晴のふらの・十勝岳 |
![]() 快晴のふらの |
|
![]() 快晴の美瑛 |
見てくださーい!この雲一つない空を!! 1994年以来、毎年のように富良野・美瑛に来ていますが、 雲一つない快晴は初めてです! もう興奮状態で走って、止まって、写真を撮ってを繰り返します。 裏道裏道と走って、やがて美瑛までやって来ました。 ここで観光名所巡りをやってみました。 普段は混雑を嫌って、「○○の木」とかは見に行ったことはなかったのですが、 今日に限っては話は別! おおいに堪能し、日没まで走り回ってました〜 |
![]() 快晴の美瑛 |
|
![]() 快晴の美瑛 |
![]() 快晴の美瑛 |
![]() 秋の菜の花 |
|
![]() ハム・ソーセージのお店 歩人(ホビット) |
![]() 雨の美瑛 |
![]() 色づきはじめてます |
|
![]() フェリーすずらん |
翌朝は一転して雨模様。一応お出かけしました。 昼食は美瑛にある、ハムとソーセージのお店、「歩人」(ほびっと)です。 ハムとソーセージを堪能しました。 |
![]() 日本海の夕暮れ |
|
さらに翌日の明け方近く、結構長い揺れがありました。 あまり大きくはなかったので、十勝岳の火山性微動かな? とか思ってまた寝てしまいました。 と、早朝にもかかわらず、友人からメールでたたき起こされました! 「なんだ〜こんな早くに〜」とメールを見ると 「だいじょうぶか〜!!!」の文字。 「何のこと?」と返信すると、 「知らんのか〜?十勝地方を巨大な地震が〜」 「なに〜〜?!!」 びっくり仰天!あわてて宿の談話室のTVをつけます! 「ひえ〜」津波で釣り人がさらわれたとか、苫小牧の石油タンクが炎上したりとか、大騒ぎです。 池田の知人が心配で電話しますが、回線がパンクしているらしくつながりません。 様子を見に行きたいけど、今夜のフェリーに乗らないと仕事に間に合わないし・・・ 現地の状況もつかめないし、行くのは無理と判断。 友人から次々と入ってくる安否のメールに返事を書きつつ、新日本海フェリーに電話で運行状況を確認。 道路が寸断されている可能性を考え、遠回りですが札幌経由で苫小牧東港を目指します。 途中、日高道が通行止めになっていたものの、 苫小牧の石油タンクも鎮火していて、なんとか苫小牧東港に到着しました。 ターミナルのTVで被害状況を確認。 今朝、苫小牧入港予定だった八戸発のフェリーが、タンク火災のために入港できなかった事を知りました。 何日かの差で巻き込まれていたかもしれないと思うと、ぞっとしました。 しかも、もし快晴に恵まれずにあのまま池田町に向かっていたら・・・ 運がよかったとしか言いようがありません! 幸い東港は火災の影響もなく、フェリーは予定通り出航しました。 知人の無事を確認できたのは、自宅に着いた翌日の事でした。 知人はとっさに飛び起きたおかげで、倒れてきたタンスにつぶされずに済んだそうです。 ホントによかった・・・ |
|||
2003年9月東北・北海道ツーリング完 | |||
2003ツーレポトップへ | |||
Home |