![]() |
||
![]() 米子城跡 (ビジホの窓から) |
さあ、楽しかったツーリングも今日で最終日。 昨日のんびり夕日を堪能したおかげで、予定が押してきてます。 というわけで、今日は早く出ます! なんと5時起きです。 6時には米子のビジホを出発しました。 |
|
![]() 大山 |
さすが朝6時ですねえ。GWだというのに、 交通量はほとんどありません。 70〜80`で、ぐんぐん距離を伸ばします。 朝靄の中に、大山が浮かび上がってました。 とてもきれいです。 これで大山ともしばしのお別れです。(という事はまたくるのか???) |
|
![]() 早朝の国道9号線 |
予定が押しているにもかかわらず、 鳥取砂丘が見たい私。 国道9号線を、ひたすら東に向かいます。 |
|
![]() 静かな朝 |
鏡のような河口の風景や、 魚見台からの朝の海を堪能しながら走ります。 |
![]() 魚見台から |
![]() 白兎海岸 |
「因幡の白ウサギ」 で有名な白兎海岸までやって来ました。 沖に流されてしまったウサギが、 サメをだまして海を渡っている途中、 うっかり口を滑らせたばかりに、 毛をむしられたお話ですねえ。 やっぱり余計な一言が災いを招くわけですねえ。 (くわばら、くわばら) |
![]() 白兎海岸 |
![]() 鳥取砂丘 |
![]() ありみたいですよね(^^ |
![]() |
![]() 断崖絶壁 |
じゃじゃーん! 8:00、ついに鳥取砂丘に到着しました。 今日もいい天気! 青い海、白い砂、青い空です。 最高ですねえ〜みなさんも靴を脱いで歩いたり、 段ボールで斜面を滑ったりと、 思い思いに楽しんでいました。 わたしはのんびり砂丘を楽しみました。 |
![]() 快晴です |
![]() 出勤する馬 |
ひとしきり砂丘で遊んだあと、 駐車場に戻ってきました。 するとちょうど砂丘遊覧のお馬さん達が出勤していくところでした。 かわいいですよねえ。 |
|
![]() なしソフト |
駐車場前の売店で、鳥取名物「なしソフト」を頼んでみました。 (250円)さっぱりしていておいしかったですよ〜 |
|
![]() 鳥取城 |
時間が押してるので、8:30過ぎに鳥取砂丘を出発。 途中、鳥取城をちらりと見物しました。 石垣を整備しているようで、ところどころ工事中でした。 |
|
![]() 竜田揚げカレー |
普通なら、鳥取から国道29号で姫路方面に出るのですが、 渋滞が予想されたので、国道53号を岡山に向かいます。 順調に走り抜き、12:00前に岡山市に到着。 毎度おなじみ「ナッシュカリー」で昼食です。 今日のメニューは「竜田揚げカレー」です。 意外にマッチしておいしかったですよ。 大荷物のバイクで乗り付けたので、 お店の方に「どちらからですか?」と尋ねられてしまいました(^^; なぜお店を知ってるのか聞かれて、 「以前、岡山に友達が住んでいたころに、一緒に食べに来たことがあるもんで」と答えると、 「良く覚えてましたね〜」と言われちゃいました。 「また来て下さいね」と見送られ、12:30過ぎには岡山市を出発。 13:00過ぎには宇野港から高松行きのフェリーに乗船していました。 |
|
![]() 瀬戸内の海 |
早起きして疲れていたので、 まずはゆっくりとお昼寝を楽しみます。 そのあと、たくさんの島々が浮かぶ瀬戸内の海を堪能しました。 |
![]() 鬼ヶ島 |
![]() フェリーから見える高松城 |
高松港に到着すると、 フェリーの車両甲板からお城が見えました。 高松城です。 日本広しといえど、 船からこんなに近くにお城が見えるところは ないんじゃないかな〜 国道193号を南下し、脇町から藍住までは高速へ。 どんぴしゃりのタイミング (16:40発に間に合うように16:00着) で到着しました。 が!GWは最後の最後で牙をむきました! なんとフェリーは満席で、 積み残しされてしまったのです! 怒ってもしょうがないし、 ターミナルの食堂で「徳島ラーメン」をゲットしました。 まずまずおいしゅうございましたよ〜 「20:00発になるかも」と脅されていたのですが、 なんとか18:20発に乗船することが出来ました。 なんとか日付の変わる前には自宅に到着できました。 ああ楽しかった!(^^) |
![]() 徳島ラーメン |
「れんと、独走山陰線」完 | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |