![]() |
||
![]() 三重県へ |
8月も最後の週末になってしまいました。 世間の小学生は宿題に追われている事でしょう(笑) 最後にやった夏休みの宿題なんかいつの事やら?さっぱり覚えていないおっさん(笑)は、ふらりと遊びに出かけることにしました。今回は伊勢を目指します。 朝5時に起きて、6:00に出発。遊びだとちっとも眠くないのはなぜでしょう?(笑) 実はさる筋から「夏限定の赤福がある」という情報を入手したのでぜひ食ってみたい、ということで今回のツーリングと相成りました。 普通なら名阪国道を通って行くルートなのですが、なんとも面白くもない。今回は山の中を抜けていくルートを選択。 まずは国道169号線へ。そこから国道370号へ、さらに県道でショートカットして国道166号線に入ります。高見トンネルを抜けると、そこはもう三重県です。 |
|
![]() 高見峠 |
峠はものすごい高低差があるので、カーブする橋を使って標高を下げていきます。走りやもちらほら見かけました。 国道166号はほぼ整備も終わっていて、快調に飛ばします。道中には百合の花も咲いていましたよ。きれいですよねえ。 |
|
![]() 飯高の道の駅にて |
途中、いいたかの道の駅で小休止。 | ![]() 道ばたに咲く百合の花 |
![]() でんがら |
さっそく「でんがら」というまんじゅうを見つけます。 餡の入ったそばまんじゅうを、朴葉で包んだものだそうです。 早速一つ食べてみます。ちょっと甘さがくどいかな?でも、おいしいですよ〜 |
![]() でんがら |
![]() おかげ横丁 |
途中から国道368号線へ。さらに42号線に入り、勢和多気ICから伊勢自動車道にのります。伊勢西ICを降りて少し走ると、もうおかげ横丁に到着します。 目指すお店を発見!! 早速店内に入って「赤福氷」を一つ注文します。(500円) |
|
![]() 赤福氷 |
やがて赤福氷が運ばれて来ました。抹茶のシロップがかかっていておいしそうです。写真を撮るためにあえて日向で食べることにします(笑) もしゃもしゃ食べてると、中から赤福のこしあんと白玉が出てきました。 これが赤福氷の正体です! でもこりゃ〜宇治金時ですねえ(笑) 結構量も多かったんですが、所詮シロクマを倒した私の敵ではありませんでした。あっさり完食です。 ここだけの話ですが、シロクマの方がうまかったです。(爆) |
|
![]() 中から赤福と白玉が |
さて、メインイベントは終わってしまったんですが、せっかくなので伊勢神宮も見物してきました。 天照大神を祭った本殿?は撮影禁止だったので、写真はなしです。 |
![]() おかげ横丁の赤福のお店 |
![]() 朝熊山から伊勢市方面 |
時間が余ったので、志摩の方も回ってみることにしました。 無料化したとか言ってたな〜と思いつつ、伊勢志摩スカイラインへ。 しかし無料化していませんでした。 (ガーン) |
![]() 朝熊山から知多・渥美半島を望む |
![]() 抜けるような青空 |
しぶしぶ860円払って走り出しました。 朝熊山のてっぺんからのパノラマは、なかなか見応えがありましたよ〜ちょっと元取ったかな? でも、もう空の色が秋の色ですねえ。赤とんぼもたくさん飛んでました。 |
![]() こうしてみると結構きれいですよね。 |
![]() 出航していく鳥羽丸 |
スカイラインを降りて港に向かいます。フェリー鳥羽丸が出航していくところでした。対岸の渥美半島を目指すのです。このフェリーもいわゆる国道フェリーで、国道42号線をつないでいます。いつかこのフェリーにも乗ってみたいものです。 (ちなみに国道42号は和歌山〜浜松を結んでます) さて、ここからは「無料化した」パールラインを走り出します。確かに景色はきれいですが、そこここにリゾート施設があっていまいちの感がぬぐえません。 やはり、日南海岸や九州の西海岸には遠く及びませんなあ〜 |
|
![]() 太平洋 |
途中の展望台から太平洋を見ました。考えて見ると水平線を見るのは久しぶり(2ヶ月ぶり)ですねえ。いい感じです。 | |
![]() そば屋さん |
さてパールラインは途中から有料になるので、そこからは地元の道を走ります。 途中で「創業明治16年」の蕎麦屋さんを見つけました。結構地元のお客さんも入っているようです。 「隠れた名店発見か!?」早速ざるそばを注文します・・・ そば湯、おいしかったですよ〜(笑) |
![]() 盛り蕎麦 |
![]() 標識 |
さて、帰りは県道16号から国道260号へと走ります。途中のコンビニで地図を立ち読み(地図、忘れて来ちゃったんですよ〜だいたいのカンと記憶で走ってました〜) 思ったより南に来過ぎていることが判明。サニーラインを北上し、玉城ICを目指します。玉城から勢和多気ICまでは高速利用。あとは来た道を戻りました。 途中で伊勢街道の標識を見つけたので、撮ってみました。江戸時代の人はこれで旅してたんですもんねえ。 帰り道は少し雨がぱらつきましたが、カッパはいりませんでした。今回は450`走りました。楽しかったデスy |
|
「お伊勢参りでええじゃないかツーリング」完 | ||
2005.8.28作成 | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |