吉野川の沈下橋
 11番札所の藤井寺には、吉野川を渡らないと行けません。とりあえず遍路道っぽい道を進んでいくと、吉野川にかかっている沈下橋にやって来ました。
 沈下橋というのは、川が増水したときに水面下に沈んでしまう橋のことで、四万十川のものが有名です。吉野川にもあるとは知りませんでした。
 車の離合は絶対に無理な橋を、のんびりと渡っていきます。

吉野川
 吉野川を渡って国道に入ったところでお昼ご飯。
 「どさん子ラーメン」で食べたんですが、あまりうまくなかった・・・
 国道から脇道に入り、住宅地を抜けたところに藤井寺はありました。

藤井寺

徳島平野
 ここから12番札所「焼山寺」へは、山越えの道があるんですが、登山道なのでバイクには無理。
 回り道して梨の峠を越えていきます。途中、徳島の平野を一望できるポイントがありました。なかなかいいもんです。
 

焼山寺まで26キロ

すごい山道です。
 ただし、このルートも林道に近いものがあるので、車だと離合できずに苦労しそうです。
 車なら、もう一本東にある県道を行く方が無難ですよ。

緑泥片岩が美しい・・・

美しい渓谷
 ようやく国道438号線まで出てきました。ここからしばらく西に走り、再び県道へ。さらに細い脇道にはいると、渓谷や大銀杏の木がお出迎えです。
銀杏の大木

焼山寺
 ようやく焼山寺に到着です。今までの寺とはうって変わり、山深い
静かなお寺でした。 

マスコットキャラなんでしょうか?

大日寺
 そこから再び国道まで戻り、東に向かいます。道の駅を過ぎてしばらくいったところで国道を離れて北へ向かいます。
 鮎喰川にそって走ると、左手に13番札所「大日寺」に到着します。お向かいが阿波の国の一宮神社でした。
 その神社の奥にある山が、かつての一宮城になります。徳島藩の蜂須賀家も、最初はこの城に入ったそうですよ。

常楽寺
 すぐ近くに(川を渡ってすぐ))14番札所「常楽寺」もありました。ちょっと奥まったところにあるので、わかりづらかったですねえ。

国分寺
 そこからすぐ近くに15番札所「国分寺」もあります。
 国分寺というくらいですから、歴史は古く奈良時代までさかのぼります。(建物は再建でしょうが)
いい感じでしたよ〜

国分寺

観音寺
 国道192号線の手前を右に折れた集落の中には、16番札所「観音寺」があります。本堂は工事中でした。

井戸寺
 国道192号線を越えて北に行くと、17番札所「井戸寺」になります。ここの本堂は鉄筋コンクリートで、風情もあったもんではないのでパスです。

恩山寺
 井戸寺からは結構走ります。眉山を越えて東に向かい、国道55号線に出ます。しばらく南下して脇道にはいると、18番札所「恩山寺」です。
 ここで、おにいさんが白い巻物?を持っているのを発見。何かと思って自宅に帰って検索してみました。なんと「スタンプ帳」でした〜(^^;
 ほんとは違う名前なんですが、まさにスタンプ帳です。各寺で500円払ってスタンプ?を押してもらい、コンプリートすると御利益があるんだとか。掛け軸にしたりするそうです。
 今更気がついても手遅れだし、大金払う気もないので、このまま回ることにします。

立江寺
 恩山寺をさらに南下すると、19番札所「立江寺」に到着しました。次の鶴林寺は結構な山奥。日没も近いことだし、今回はこの辺で引き上げる事にしました。

おまんじゅう屋さん
 お寺の前に和菓子屋さんがあって、「たつえ餅」を売っていたので、お土産に買って帰ることにしました。
 家で食べましたがおいしかったですよ〜

たつえ餅

夕焼け
 引き上げる途中で夕焼けを見ました。もうすっかり冬の日差しです。
 気温もぐんと下がってきました。

ラーメン長吉
 徳島港に向かう国道55号線の途中で、おいしそうなラーメン屋さんを見つけました。
 チャーシュー麺を頼んだんですが、おいしかったですよ〜
おすすめです。

おいしいよ〜

ざ・すだち(果汁3%・・・)
 おなじみになりました徳島港のフェリーターミナルで、スダチのジュース見つけました。さっぱりしてておいしいですよ〜一度飲んでみる価値ありです。
分割四国88カ所巡り〜第1回 完〜
2006.1.6作成
2005ツーレポトップへ
Home