![]() |
|||
![]() リフトで登ります・・・ |
例によってダラダラとしていた土曜日の朝。 ふと表を見てみると、すごくいい天気じゃないですか〜! こりゃどこかにいかないと!!ってなわけで、11:00スタートです。(笑) 出発が遅くなったので、高速道路を使って時間を稼ぎます。 しかし考えてみれば北海道から帰って以来、ツーリングは久しぶり。自然と鼻歌が流れ出し、快調に距離を伸ばします。 ところが宝塚トンネル15キロ渋滞の電光表示。 「あちゃ〜(汗)」 とは思うものの、 「いっちゃえ〜」 と、例の楽観主義で果敢に渋滞につっこみます。 現場に到着してみると、渋滞は5キロに減っていました。さして時間もかからずに宝塚トンネルを通過。吉川JCから舞鶴若狭自動車道に入ります。 途中、西紀SAでお昼ご飯。が、 SA激混み。 よくよく考えて見れば、今日は祝日でしたね (^^; 並んで待って、イノシシ味噌ラーメン(750円)を食べましたが、全くおいしくない(怒) 「これだからサービスエリアの飯は・・・」とぶつぶつ言いながら、SAを出発しました。 舞鶴西ICで高速から降りて、国道175号・178号線で宮津市に向かいます。 |
||
![]() 天橋立 |
15:00前、天橋立に到着。さっそくリフトに乗って天橋立ビューランドに向かいます。 頂上に到着。 お〜こりゃいい眺めじゃないの〜 ・・・しかし周りはカップルと家族連ればかり(^^; これだから観光地は〜とぼやきつつ、お約束の股の間からのぞいて見たりしてみます。(笑) |
||
![]() 仲のよろしいことで・・・ |
よし、じゃあ写真を撮るぞ、と思ったら、デジカメが電池切れ。最近、いかにツーリングに行ってないかを痛感しました。 しかし私のデジカメは乾電池が使えるので、売店で電池を買い込んで撮影続行です。 ムフフフフ・・・(キモイ) |
||
![]() 知恩院 |
山を下りて天橋立に向かいます。浜の入り口には知恩院がありました。 門前は結構にぎわってます。 |
||
![]() 智恵餅 |
で、門前で売られている 「智恵餅」を食べてみました。(3個250円) あっさりした甘さでおいしいですよん。「赤福」にちょっと似てますが、赤福より餅が堅めでおいしくて、餡もあっさりしてるので、私はこちらのほうが好みかな〜 |
||
![]() 秋の空だねえ・・・ |
天橋立をしばし散策したあと、もう一つの目的地である伊根町を目指します。 何があるのかって? 「舟屋」があるんですよね〜 しかししばらくツーリングにご無沙汰している間に、すっかり秋の空ですねえ・・・ |
||
![]() 舟屋 |
さて伊根町に到着。念願の「舟屋」とご対面です。 「舟屋」というのは、家や物置の1階部分が船のガレージになっている建て方でして、珍しいんですよね〜 2階の窓から釣りが出来そうです。 |
||
![]() 舟屋の風景 |
この日はたくさんの人が釣りをしていました。 ちょうど夕暮れ時で、とても静かな風景でした・・・ |
||
![]() 国道178号 |
この先、経ヶ岬へは土砂崩れのため通行止めだったので、宮津市に引き返します。 | ||
![]() まる丹のおそば |
国道178号線沿いに、気になるお店を見つけたので入ってみました。 お店の名前は「まる丹」 10割そば専門という看板にひかれて入ってみました。 山かけそば(1100円)を注文しました。 「うん、うまい!」 久しぶりにおいしい蕎麦をいただきました。そば湯もGOOD!でございます。(^^) さて、日も暮れたし宿を探そうと検索しましたが、城崎方面は全滅でした。(週末だから当たり前だのクラッカー) 城崎温泉入りたかったのになあ・・・まあいいか。 舞鶴のビジホに泊まってもなあ〜というわけで日帰りで帰ることに(笑)現地4時間弱の滞在でした。 結局、一日で550キロを走破して22:00過ぎに帰宅しました。楽しかった〜 |
||
「丹後の秋」 完 | |||
2006.9.24作成 | |||
2006ツーレポトップへ | |||
Home |