![]() |
|||
![]() 本日の朝ご飯 |
さ〜て、翌朝も早起きしまして、朝ご飯も食べずに出発します。 長崎市内って渋滞激しいですからね・・・ 帰り道も同じルートだとおもしろくないので、帰りは雲仙経由で帰ります。 国見でちょっとしゃれたパン屋さんを発見!イートインも出来るみたいだったので、ここで朝ご飯にすることにしました。 おいしそうでしょ? |
||
![]() たお吉さん御用達「コスモス」 |
パン屋さんの前には「コスモス」が・・・ 一応ドラッグストアなんですが、最近の例にもれずに食料品も取り扱っておりまして、これが結構安いんですよね〜 私のお友達「たお吉」さんも絶賛しておりましたので、写真撮ってきました(笑) |
||
![]() 一口香 |
この辺りの銘菓といえば、この「一口香」らしいです。 なんでも中国から伝わったお菓子らしいです。 生姜が入っているのが特徴で、割といけますよ〜 雲仙に来たら挑戦してみてください。 |
![]() 生姜が効いてます |
|
![]() 国見名物 ストライカーモナカ |
もう一つ紹介! 国見と言えば高校サッカー界では知らぬもののいない「国見高校」がありまして、それにちなんだお菓子がこれです。 この「ストライカーもなか」、サッカーボールをかたどった球形の皮の中に、あんこがたっぷり入っています。あんこの量が半端でないせいか、あっさりした甘さに仕上げているのがかなりGOOD! モナカ好きにはたまらない一品でございます。(笑) こちらもオススメでーす! |
||
![]() 雲仙普賢岳 |
朝ご飯をすませて多比良港までやってきました。 ここから対岸の熊本県長州港まで有明フェリーが出ているので乗船してみることにしました。 港に着くと料金所形式で乗船券を購入します。 タイミング良くすぐの出港でした。快晴の空に映える雲仙を見ながら長崎県に別れを告げます。 |
||
![]() かもめの襲撃(笑) |
出港当時にフェリーはカモメの群れに襲われます(笑) たぶん観光客がえさをあげ始めてくせになっちゃっているんでしょうねえ〜今ではフェリー会社も船内売店で「カモメパン」を発売し、カモメのえづけを煽ってます(爆) 女子中学生っぽい女の子たちがパンをあげはじめると、えらい勢いでカモメたちが寄ってきます。 ちょっと怖いくらいです〜 |
||
![]() 地元のコーヒー牛乳 |
寄ってくるカモメと、きゃあきゃあはしゃぐ女の子を見ながらコーヒー牛乳をいただきます。 なんでコーヒー牛乳って地方によってパッケージ違うのかなあ? |
||
![]() 青い空と普賢岳 |
海の上に出ているのに、カモメはまだまだ追ってきます(^^; やっぱり餌がからむと必死なんですね〜 やがて熊本から来たフェリーと対向します。 |
![]() フェリーの対向 |
|
![]() 熊本県から見る雲仙 |
熊本県長洲港に入港しました。ここから見る雲仙もいいもんです。 ここからは国道389号線で北上します。 |
||
![]() リレーつばめ |
国道389号線は鹿児島本線と併走しています。 後ろからきたリレーつばめに追い越されました。 やがて福岡県大牟田市に入ります。大牟田市はかつて炭坑の街として栄えたところです。 炭坑の街にありがちな、どことなく寂しげなアンニュイな空気の流れている街でした。 |
||
![]() 中島の朝市 |
国道208号線を走っていると、中島と言うところに来ました。 ここは中島の朝市として売り出しているようです。 昔懐かしい昭和の商店街がそのまま残っています。 ショッピングモールではちょっと味わえない風情が味わえますよ〜 割烹着来たお母さんが歩いていそうな、そんな街並でした。 |
![]() 昭和のたたずまいを残す市場です。 |
|
![]() 青空の下、干拓地を行く |
あえて国道をいかずに県道を走ります。 この辺も干拓地なので、どこまでも真っ平らな道が続きます。 |
||
![]() 北原白秋生家の近く |
川や用水路が縦横無尽に走っています。 北原白秋の生家近くまできました。この辺も古い町並みが残っていていい感じです。 |
||
![]() ラーメンほくと亭 |
お友達に教えてもらったカレー屋さんを訪ねようと、あえて佐賀市内から国道263号線を北上し、三瀬峠を越えます。 が、狙ったカレー屋さんは発見できず、峠を下りてきてしまいました。 orz お腹も空いてきたので、たまたま発見したラーメン屋さんでお昼ご飯にすることにしました。 |
||
![]() おいしい〜(^^) |
しかし長浜ラーメンって何回食べてもおいしいですよね・・・ ここほくと亭のラーメンもこってりとしておいしゅうございました〜 さてお腹もほどよく一杯になり、お天気も良くってぽかぽか陽気。 すっかりご機嫌の私は、あえて渋滞に突っ込んでいきます。 中州や川端あたりは歩いた事があるのですが、天神辺りは見たことがなかったので、見物していくことにしました。 当たり前のように渋滞に捕まりますが、そこはご愛敬。 福岡一の賑わいだという天神界隈の空気をちょっぴり味わって来ました。 |
||
![]() 小倉城 (現在改修中・・・) |
福岡からはあえて国道201号線を使って、国道3号線を迂回します。 香春町で国道322号線へ。北九州市を目指します。 フェリーの時間まで余裕があったので、小倉城を見物していくことにしました。 ところが天守は改修中・・・ビニールシートで包まれていて、なんの風情もありませんでしたorz しかたがないので、お城の横にあるショッピングモールで九州名物「辛子高菜」を大量に購入。(これ大好きなんですが、関西では売ってなくって・・・)帰ってからの楽しみが出来ました(笑) |
||
![]() 新門司港フェリーターミナル |
新門司港に到着。 ちょっと早く着きすぎたようです。ソファーに座ってたら、疲れが出たのか眠ってしまってました・・・ |
||
![]() 帰りもやまとでした。 |
次に目を覚ましたら、外は真っ暗になっていました。 乗船の案内が始まったので乗船口に向かいます。 帰りの船も「やまと」でした。艦長は沖田・・・(もういいって?) |
||
![]() 瀬戸内の夜明け |
翌朝目を覚ますとちょうど日の出でした。 淡路島の向こうから昇る朝日に目を細めます・・・ |
||
![]() 明石市街を望む |
明石海峡に近づいてきました。 海上保安庁の船がパトロールしてました。交通量多いから大変なんだろうなあ・・・ その向こうに明石市街が見えます。 |
||
![]() 明石海峡大橋 |
明石大橋が近づいて来ました。 進路の前を船が横切ったらしく、汽笛をならしまくってました(笑) 確かにしゃれにならないですもんね・・・ |
![]() 大橋を通過 |
|
![]() 船内で焼いてるシュークリーム |
まだ時間もあるし、船内で焼き上げたというシュークリームをいただくことにしました。贅沢だな〜(^^ 阪九フェリーでは、船内で焼き上げたパンの販売もしております。 皆様、お一ついかがですか?(CM) |
||
![]() 阪九フェリーストラップ |
阪九フェリーではグッズの販売もいたしております。 北海道で買った「ジンギスマン」のストラップ、片腕がもげたりして悲惨になってきていたので、これを機会に買い換える事にしました。 阪九フェリーのストラップのついた携帯を持った大男がいたら、それはれんとかもしれません・・・(爆) |
||
![]() |
|||
れんと北九州一人旅 完 | |||
2007.5.5作成 | |||
2007ツーレポトップへ | |||
Home |