![]() |
|||
![]() |
「赤まき」 鹿児島県は長島にて見つけたお菓子がコレ!! どういうお菓子かと言いますと、アンが入ったロールケーキを、赤く着色した餅生地の皮で巻いたもの、かな。 ロールケーキみたいな洋風のお菓子を、なぜにお餅で巻いてしまったのかは分かりませんが、妙に気になるお菓子ではあります(笑) 食べてみた感想はといいますと、普通においしいです。 まま、論より証拠。まずは一度食べて見られえ〜 あ、姉妹品に「白まき」もあるようで。餅生地が白い他は全く同じお菓子で、仏事に使用するそうです。(赤まきは慶事) |
||
![]() |
|||
![]() |
「太平燕(タイピーエン)」 熊本では、どこの中華料理店でも食べられていて、給食にも出てくるくらいにポピュラーなお料理だそうです。 食べてる時間が無かったので、おみやげ物屋で買って帰り、家で作ってみました。 どんな料理かといいますと、春雨スープなんです。 具は八宝菜とよく似ていますが、もっとあっさりしています。 箱には「お好みで、ごま油や胡椒を入れてください」と書いてあったので試してみたら、さらにおいしくなってGOODでした。 熊本に行ったらトライあるのみです(笑) |
||
![]() |
|||
![]() |
「とうふのみそ漬け」 熊本県は五木地方の名物らしいです。 お豆腐を絞り、弱火で乾燥させた上、昆布で巻いてお味噌に漬けた一品。 パッケージには「まさに東洋のチーズ」と書いてますが、まさにそうかもしれません。 濃厚な味と塩辛さで、お酒のお相手にいいんじゃないでしょうか? 個人的には日本酒とよく合うと思います。 |
||
![]() |
「矢部茶」 通潤橋の道の駅で売っていた地元産のお茶。 とってもまろやかで甘いお茶でした。 いいお茶ってとっても甘いんですよね〜かの有名なカテキンも含まれてるし、ツーリングで乾いたのどを潤すにはぴったりです。 |
||
![]() |
「霧の森大福」 徳島・香川県との県境にほど近い、愛媛県の新宮というところで作られているおまんじゅうです。 中にはアンと生クリーム。外皮にはお茶が練り込まれていて、さらにお茶の粉をまぶした大福餅です。 知る人ぞ知る名品だったのですが、「ぷっすま」で紹介されてからは人気が爆発し、ネット通販が中止になるなどの影響がでています。 現地に行かないと買えないので、愛媛に行ったらぜひ食べて見てください。おいしいよ〜 |
||
![]() |
|||
![]() |
「こっぱもち」 そうそう、コレを忘れちゃイケマセン。 鹿児島県長島で買ってきた「こっぱもち」 原料は餅米とサツマイモ、黒糖です。かじってみるとお芋のほのかな甘さが口いっぱいに広がります。 トースターで軽くあぶると、香ばしさが出てさらにおいしくなりますよ〜 |
||
![]() |
「島美人」 最後に紹介するのはコレ! 長島のイモ焼酎「島美人」です。 島内5つの蔵で作られた芋焼酎をブレンドした焼酎です。 かつてはそれぞれの商標で販売していたのですが、本土との橋が出来る際、大手ブランドに駆逐される事を恐れた島内の蔵が、統一したブランドで販売するために生まれたそうです。 「毎日飲める(価格で)おいしい芋焼酎」をモットーに作られているこの焼酎を見逃すな!!(^^)b |
||
九州ふらりツーリング(番外編) 完 | |||
2007.7.21作成 | |||
2007ツーレポトップへ | |||
Home |