![]() |
|||
![]() いつものお店です(^^; |
リアルの友達が少ないれんと(笑) orz ところが最近、ネットで同好のお友達が増えてきました。 ネット友達の一人である「どんちゃん」が、 和歌山にやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ! というので、「いいよ」気軽に案内を引き受けた私。 引き受けたはいいんですけど、 私はあんまり地元は走らないんですよね・・・(^^; 来県前日、あわてて図書館に行って、地元の名所を調べます・・・ が、覚えきれなくって、 「ま、知ってるところ案内すればいいか〜」 と早くも投げやりモードに突入です。(どんちゃんごめんね) ところで、「どんちゃん」は岡山県在住。当然1泊2日で来るものと思いきや、 「日帰りで行きます」 とのこと。岡山〜和歌山間は往復400キロを超えるので、 「どんちゃんさん、そりゃあまりに乱暴な・・・」 とは思いましたが、 「ま、ビックバイクだし大丈夫か」 と思い、待ち受けることにしました。 |
||
![]() 高野山の山門 |
夜中の3:00くらいに向こうを出る、って話だったので、こっちに来るのは7:00くらいかな?と思って用意していた私。 しかし意外と早く(というか私がぐずぐずしていた)泉南までやって来た(!)ので風吹峠を越えるように指示しておいて、あわてて出発します。 岩出市にある備前交差点で無事合流。 どんちゃん、いつも自分の事を「太ってる」と言ってるので、かな〜り太った人がやって来るのかと思いましたが、全然普通でした(笑) どんちゃんさんの方は、私の巨大さがかなり印象に残った様子でした。 (なんか小さいイメージだったらしいです(笑)) 自己紹介もそこそこに出発。国道24号線を東へ。 国道480号から山道に入り、一路高野山を目指します。 どんちゃんご一行は、和歌山にありがちな細くてうねった山道にびっくりしていたようです。 合流してから約1時間。まずは花坂にあるいつもの焼き餅やさんで一休みです。 が、時間が早すぎて開いてませんでした。orz |
||
![]() 県警のヘリ |
ところがお店の前にたむろしていた私たちを気の毒に思ったのか、お店を開けてもらえました。 おまけにどんちゃんご一行に焼き餅のプレゼントが! どんちゃん達大喜びでした。和歌山のイメージがかなりアップしたことでしょう〜 お店の方、どうもありがとうございました。m(。。)m 高野龍神スカイラインに入る間際に、歴史好きのどんちゃんに奥の院を案内しました。 お連れの方は「土産物屋さんは?」と、しきりにおみやげを気にしていましたが、 無視されていました。 (カワイソウ・・・) 奥の院も結構気に入っていただけた様子。よかったであります。 さーていよいよ本日のメインイベント、高野龍神スカイラインにやって来ました。 せっかく来たのに、私のトロ×2走りに付き合わせるとかわいそうなので、護摩山スカイタワーまで、各自フリー走行にしてみました。 どんちゃんのお連れ様はスタンドもあげずに走って行ってしまいました・・・ 見ててちょっと怖かったです(笑) |
||
![]() 護摩山スカイタワー |
走行途中、バイクの事故車を見ました。 200万(どんちゃん談)するようなバイクが、キロいくらになってました。 うまくガードレールに引っかかって、谷底転落を免れてました。不幸中の幸いですね。 ヘリも来てたし、結構大きな事故だったようです。 高野龍神スカイラインは走りやが多いので、結構事故が多いんですよね・・・ 2輪通行止めにならないよう、自重して欲しいものです。 さて、護摩山まで来てみると、どんちゃんご一行はすでに到着していました。 私が遅すぎたようです(笑) かなりのバイクが止まってました。 |
||
![]() 梅アイスクリーム |
さっそくみんなでアイスクリームをば・・・ 私は前回ゆず食べたので、今回は梅にしてみました。 期待していたほど梅の味がしなかったので残念です。 みなさんにはゆずをオススメしますよ〜 どんちゃんのお連れさんはおみやげ物を堪能してました。(笑) よかったです。 |
![]() ゆずアイスクリーム |
|
![]() きじ丼 |
ちょうど良い時間だったので、スカイタワー2階のレストランでお昼ご飯にしてみました。 いつもは弁当持参なので、地元にもかかわらず、ここで食べるのは初めてでした。 ちょっとは地元らしいものを、ということでキジ丼定食にしてみましたが、 普通の親子丼との違いが分かりませんでした(笑) 私は食通になれそうにないです。 |
||
![]() 谷瀬と吊り橋 |
腹ごしらえが終わった後、どんちゃんたちには苦行が待ってました。 どんちゃんが「谷瀬の吊り橋も見たい」と言っていたので、案内することにしました。 ただ、普通に県道などを使うと大回りになってしまうので、伯母子岳林道を使うことにしました。 この林道は全線舗装されていて、護摩山から(国道168号線)谷瀬方面に抜けるショートカットになってます。 車では絶対入りませんが、大型とはいえバイクだから大丈夫だろう、ということで走り出します。 この林道が、ことのほかどんちゃんご一行にはきつかった模様。 舗装されているとはいえ、対向も難しいような細い山道 (当然ガードレールなんかもなし。コースアウトすれば数百メートルダイブなんかもあり(笑)) が20キロ?くらい延々と続くわけですから・・・ しかもどんちゃん達はすでに走行距離が300キロ越えてますからね・・・ 切り返しの連続なので、大型バイクにはツライ道だったのですが、あえて距離を稼いでみました。 どんちゃん曰く「れんとさん、すいすい走ってましたよ」と言ってましたが、 バイクが軽いから切り返しが楽なだけですよ(笑) |
||
![]() 谷瀬の吊り橋2 |
ようやく谷瀬の吊り橋に到着。 ご一行様もいたく感激のご様子です。案内した甲斐がありました・・・ と思いきや、数十メートル渡ったところで、 どんちゃんが引き返して行くではありませんか! まあ、高所恐怖症ならしかたないですね(^^; 私とお連れさんだけで対岸まで渡りきり、また戻ってきました。 橋のたもとでは、どんちゃんが写真班のフリして写真撮りまくってましたが・・・(笑) |
||
![]() めはりずし |
どんちゃんさん、「めはりずしも食べたい!」と言ってたので、売店で3個入りを購入。 みんなで1個づついただきました。好評でしたよ。 さて、その後は五條市まで一緒に走り、ご一行は大和高田の南阪奈道路から岡山への帰路につきました。 途中、夕立にあったものの、600キロを走りきって無事に帰宅したそうです。よかった(^^) |
||
![]() 今回のお客様(笑) |
さて、今回のお客さまをご紹介しますよ〜 今度はぜひ1泊して、南紀を一緒に回りましょう(できれば2泊ね) |
||
![]() |
|||
あ〜夏休み 完 | |||
2007.9.17作成 | |||
2007ツーレポトップへ | |||
Home |