 |

さんふらわあ |
毎度おなじみ大阪南港カモメ埠頭です。
同じ写真を使い回してはいません(笑)
微妙に背景の空が違うでしょ?
今回がいつもと違うのは、車での旅行ってことなんです。
ウチのオカンが、今回同乗しております。 |

宮崎カーフェリー
今回はこっちに乗船 |

宮崎港 |
「連れてかないと化けて出てやる」と言われたので、渋々・・・
志布志までやって参りました。 |

志布志の風景 |
」
桜島 |
桜島でございます。
何回見ても飽きない、いい山ですね。 |

フェリーあまみ |
桜島からは桜島フェリーで鹿児島市内へ入ります。 |

桜島フェリー車両甲板にて |

桜島 |
鹿児島市内では、ぢゃんぼ餅をいただきまして、晩ご飯には産業道路沿いにある「奄美の里」で鶏飯を食べました。
ウチのオカン大喜びでした。 |

鶏飯 |

夜明け前の桜島 |

桜島の夜明け |

・・・3,2、1、ゼロ、GO! |
この日はKKRに泊まりました。
えらくいい部屋でして、角部屋でした。
眺めがよくって、桜島の夜明けを見ることが出来ました。
宿を早めに出発して産業道路を再び南下。
途中のモスで朝ご飯を食べつつ、さらに走ります。
今回は指宿を通過。
山川に向かいます。 |

この先には・・・ |

いい眺めです。 |
さて、山川までやって参りました。
ここにも砂むし温泉があるのです。
指宿より地味なせいか、結構のんびりとしていて、いい雰囲気でした。 |

入り口 |
受付でお金を払って、浴衣に着替えて砂むし会場?へ
砂に埋められることしばし。
すっかり体が軽くなりまして、快適でございます。
ウチのオカンも来るときはびっこ引いてたのですが、歩けるようになったと喜んでおりました。
いやいや、大地のエネルギーというのはスゴイですね〜 |

ここが砂むし会場 |

開門岳 |
この日はものすごく天気がよくて、開聞岳もよく見えました。
この後、枕崎でカツオラーメンを食べました。
港にある海産物センターでお土産を購入。
オカンは何を思ったか、サツマイモを一袋購入。(5キロ入りだったかな?)
「そんなに買って食いきれるのかよ?」
「近所でお裾分けする」
意味不明なんですけど・・・ |
この後は吹上浜に沿ってのんびり北上。
夕日の名所だという阿久根の道の駅に急ぎますが・・・
ちょっと遅かったみたいです。
でも海の向こうに甑島を見ることが出来ました。
あそこに行ったのは、もう一年前になるんだなあ・・・ |

阿久根から甑島を見る
|

道の駅阿久根 |
この後どうするか迷ったんですが、
「このまま帰っちゃおうぜ」
という話になりました。
オカンもなぜか乗り気。
この辺り、血のつながりを感じますな(笑) |
国道3号線を北上。
熊本から国道57号線で阿蘇越え。
竹田辺りで意識を失いかけて30分ほど仮眠。
頑張って臼杵に到着。八幡浜に渡り大洲へ。
大洲からは高速道を徳島へ向かいます。 |

松山自動車道にて |

上分PA |
オカンも気を遣って寝ないで頑張っているようです。
ものすごい眠気と闘いなが上分PAへ。
ここで気分転換で朝ご飯を食べます。 |
徳島自動車道に入るとスゴイ霧でした。
車は天気・気温関係ないから快適です。
快適過ぎて眠いわけですが・・・(笑) |

徳島自動車道 |

夜明け |
吉野川SA辺りで夜明けを迎えました。
この後無事に徳島港に到着。
昼前には無事帰宅いたしました。
何しに行ったかよく分からん旅行になりましたが、オカンは「冥土のみやげができた」と喜んでおりました。
まあしぶとそうなので、長生きすると思いますがね
(苦笑) |
 |
鹿児島ドライブ 完 |
|
2011.1.16作成 |
2007ツーレポトップへ |
Home |