![]() |
|||
![]() 有田みかん |
あけましておめでとうございます。 本年も「れんとのぺえじ」をよろしくお願い申し上げます〜 さて、お年玉企画ってほどでもないですが、小品を一つ。 2008年も押し詰まった12月のある日、思い立って日帰りツーリングに出かけました。 というのも、「ちっとも地元の紹介がないYO!」という声がありまして(笑) 「ほな紹介しちゃらよ〜」 って感じです。 この時期の和歌山の旬はなんといっても 「みかん」 でございます。 山の段々畑には、おいしそうなミカンがたわわに実ってます。 ここから日本中のこたつの上に旅立って行くわけです(笑) みなさま、有田みかんをどうぞごひいきに〜 あ、ジュースはもちろん「ポ○ジュース」ではなく、 「ジョインジュース」でお願いします(爆) |
||
![]() 旧野上鉄道の跡 |
阪神電鉄の旧車などが現役で走り、鉄ちゃんに絶大な人気を誇った 「野上鉄道」 2009年で早くも廃止15年目を迎えます。 線路跡の整備も進み、この場所ではサイクリングロードとして生まれ変わっていました。 旧日方駅から登山口駅までの廃線の痕跡を探すツーリングなんかも楽しいんじゃないでしょうか・・・ 野上鉄道では、一般の鉄道と異なり、東京へ向かう方を上りと呼ばず、 山へ向かう方を上りと呼んでいました。 つまり登山口行きが「上り」、日方行きが「下り」だったのです。 豆知識ね(笑) |
||
![]() 駅長たまはお昼寝中・・・ |
こちらは運良く生き残った鉄路のご紹介。 和歌山電気鐵道貴志川線(旧南海電鉄貴志川線)です。 なんとか生き残ろうと、現在も努力が続けられています。 「いちご電車」(終点の貴志川町はイチゴ栽培あり)や 「おもちゃ電車」(地元商店とのタイアップ)の導入。 間もなく「たま電車」の導入も予定されています。 そうそう、「駅長たま」のご紹介が遅れました。 詳細は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%BE_(%E7%8C%AB%E3%81%AE%E9%A7%85%E9%95%B7) に譲りますが、ただいま大ブレイク中です。 |
||
![]() なんの夢を見ているのかなあ・・・ |
自分は撮影にバイクで出かけておいて、こんな事お願いするのも何なんですが、 たまに会いにお越しの際は、ぜひ和歌山電鐵でお越しください。 和歌山駅からタマのいる終点貴志駅まで片道360円です。 あと乗降自由な一日乗車券が650円で販売されている模様。 和歌山にお越しの際は、タマに会いに行ってみては? 勤務時間?がありますので確認してからお出かけください。 本年がみなさまによいお年でありますよう・・・ |
||
![]() |
|||
和歌山ミニレポ 完 | |||
2009.1.1作成 | |||
2008ツーレポトップへ | |||
Home |