 |

北海道庁 |
さて次の日は曇り。
この日はお友達阿希さんと飲みに行く予定でして、日中はなんにも予定なし(笑)
で、当てもなく札幌市内をうろうろ歩きます。
まずは赤れんが庁舎。
北海道には1994年以来、ほぼ毎年来てますが、ちゃんと見たのは初めてであります。
立派な建物ですね。
完成したのは明治21年(1888年)のことです。
日清戦争の4年後ですね。
現在は文書館と会議室に使われているそうですよ。 |

いわゆる赤れんが庁舎ってやつです。 |

ご存じ時計台 |
時計台は有名ですね。
(一部ではガッカリ名所の一つだとか・・・)
私も1994年6月の初北海道の時に見に来ました。
まだ札幌駅が旧駅舎の頃ですよ・・・
(遠い目)
さて、うろうろしてたらほどよい時間に(笑)
札幌駅前にあります
「ラーメン共和国」
に行きました。
大心さんで食べてきましたよ。
おいしいですねえ〜 |

大心の味噌ラーメン |

札幌駅にて
ヘルシーウォーキング号って何? |
そういえば、お友達ガンスさんが出張で苫小牧に居るんだとか。
苫小牧なら特急で1時間ほど。
会えるかも?ってことで汽車に乗ることにしました。
あ、ちなみに北海道の人は今でも「汽車に乗る」って言いますね。
電車は札幌近郊しか走ってないからでしょうね。
あとはディーゼル車です。 |

特急スーパー北斗自由席にて |
さて、ガンスさんが会えるという時間はごくわずか。
それに間に合わせるには特急しかない。
切符売り場にいる駅員さんにお得な切符がないか聞いてみました。
「S切符」てのがお得らしいですよ。
特急自由席に往復乗れて、苫小牧まで2960円なんだそうで。
札幌ー新千歳往復が2100円ほどだから、そんなに高くないです。
と言うわけで、札幌発スーパー北斗に乗りました。
運良く座れました。
乗客は結構多くて、立ってるお客さんもいました。
スーパー北斗はおよそ45分で苫小牧駅到着です。
函館まで乗ると3時間30分かかるんですよ!
北海道は広いや・・・ |

巡視船えとも |
ガンスさんは苫小牧港近辺にいるそうです。
しかし駅から港は結構遠いんですよね・・・
タクシー乗るといくらかかるかわかんないし、観光案内所で説明聞いてバスで行くことにしました。
平日昼間とはいえ、閑散とした駅前にびっくり・・・
タクシーの運転手さんもヒマそうにしています。
取りあえずバスに乗りました。
西港行きのバスは1時間後だったので、近くを通るバスに乗ります。
西埠頭通りバス停で降りまして、てくてく港の方に歩きます・・・
あ、見覚えのある人が!
「ガンスさーん」
「あ、どもども」
ってことで無事再会。
ガンスさん仕事中で、10分ほどしかお話できませんでしたが、遠くの友達は会えるときに会わないと次がいつになるか分かりませんからね。
良かったです。
せっかく港まで来たのでちょっと見物。
巡視船や川崎汽船のRORO船、大洗行きのさんふらわあが接岸していました。 |

さんふらわあもいました。
(クレーンの奥) |

苫小牧駅
いいですね、この標識 |
もう1人のお友達の阿希さんとはススキノで18:00に待ち合わせ。
トンボ帰りで帰ります。
港から駅に向かって歩いていたら、
手も挙げてないのにタクシーが目の前に停まりました。
「乗りますか?」
だって。
確かにタクシーを待ちながら歩いてたんだけど・・・
すごいなあ、苫小牧のタクシードライバー!
苫小牧のタクシーって安いんですね。
初乗り470円くらいだった・・・
駅まで700円くらい。でもバスなら220円だからねえ・・・
駅前に戻ってきたら、行く途中で見たタクシーの運転手さんが、まだ列の先頭で客待ちしてました。
お客さん来なかったんだね・・・
1時間
(−−;
そりゃ手を挙げなくても停まってくれる訳だ・・・ |

貨物列車が通過します |

滑り止めのゴム |
苫小牧駅のホームで写真撮ってました。
北海道の駅のホームには、滑り止めのゴムが張ってあるんだ〜とか、妙なところに感心していました。
室蘭からL特急すずらんが到着。
特急券持ってるんで乗車しました。
こちらは「電車」なので、とっても静かでしたよ。
札幌駅に到着して、すすきので阿希さんと待ち合わせ。
阿希さんのお友達のお店で、日付変更線まで飲んでました。
いいお店でした(^^)
阿希さんはもう一軒行こう!
って言ってくれたんですが、眠気が限界でした。
阿希さん、先月に引き続いて
ありがとうございます。
|

L特急すずらんの車内 |
 |

ボルネオオラウータンのレンボーさん |
さて、次の日は最終日。
飛行機までの間、
札幌円山動物園
に行ってみました。
友達に動物園が大好きな人がいるんですよね〜
その魅力を探ろう!ってとこでしょうか?(笑)
さて、最初に気になったのがオラウータンの赤ちゃん。
5月に生まれたばかりだそうで、お母さんにしっかりとしがみついてました。
人間の子供とあんまり変わらないですね。
お母さんも子供をしっかり抱いてねぐらの方に帰っていきました。 |

ハヤト君とツーショット |

雲梯が上手なんです。 |
次に気になったのがこいつです。
(名前忘れたなあ・・・)
すごい雲梯が上手なんですよ!
私は運動音痴でして、小学校の時に雲梯に手こずりました。
で、その匠の技に見ほれていた訳で(笑)
まあ、猿なら普通なんでしょうけど・・・ |

ワニ |
次に行ったのがは虫類館。
ワニがいました。
じーっと動きません。
カメはのそのそ歩き回っていました。 |

カメ |

恐竜みてえ |
トカゲもいました。
大きなトカゲでしたね〜
小さい男の子が興奮気味にお母さんに話してました。
私にもあんな頃があったのか・・・
(遠い目) |

結構男前 |

ピリカちゃん |
私は熊が大好きでして、熊を見に行きました。
こちらはホッキョクグマの
ピリカちゃん(♀)
です。
(2005年生まれ)
円山動物園にいるデナリとララの子供なんだそうで、おびひろ動物園から里帰り中なんだそうで。
ピリカとはアイヌ語で
「美しい」「良い」
を意味する言葉で、名前に違わぬ美人(美熊?)でした。 |

ピリカちゃんはお年頃なんだそうで |

美人でしたよ |
二つ隣の檻には、お母さんのララさんがいました。
ピリカもそうでしたが、なぜか檻の中を行ったり来たりしていました。
餌の時間だったのかな? |

こちらはララさん
ピリカのお母さんです。 |

アメリカクロクマは昼寝中 |
隣の檻ではアメリカクロクマが昼寝中でした。 |

エゾヒグマ |
次に見たのが
エゾヒグマ
明治の開拓時代から、何度か凄惨な事件を引き起こしている一族です。
でもまあ熊も必死で生きてるわけで、一概に悪者扱いもできませんが。
檻越しで安心ですが、林道とかでは会いたくないヤツではあります。
昔知床で見たんですが、結構走るの速いんですよ。 |

札幌近郊でも結構出没しているようです。 |

子オオカミ |
オオカミ舎にやって来ました。
こちらも子育て中でして、かわいい子供のオオカミがいました。 |

こちらお母さん |

目つきは鋭い |
かわいいですが、そこはオオカミ。
目つきは鋭かったですよ。
お母さんとお父さんがうろうろしてたのが印象的でした。
やはり狭いのでしょうか? |

ライオン |
ライオンとトラもいました。 |

トラ |

カバ |
子供連れのお母さんが多かったですね。
さすが平日の昼間です。 |

きりん |

目が印象的 |
フクロウも何種類かいました。
名前は忘れましたが、左の方は別に逃げるわけでもなく、じっと私の方を見ていました。
すごい目力でした(笑) |

こちらは幾分地味 |

プレーリードック |
えさ箱に群がり、ネコ鍋状態になったプレーリードックです。 |

白樺山荘の味噌ラーメン |
またもお昼はラーメン共和国。
今度は白樺山荘の味噌ラーメンでした。
飛行機の時間が来たので、新千歳空港に移動します。 |

つむぎ |
今回のお土産は
「つむぎ」
です。
白い恋人で有名な石屋製菓の新商品とかで、ホワイトチョコを練り込んで焼き上げたバームクーヘンなんだそうですよ。
とってもおいしかったです。
これにて北海道の旅話もおしまいです。
帰ってきた関西空港がとっても暑かったデス。 |

真っ白なバームクーヘンです。 |
 |
夏の北海道 完 |
|
2010.9.12作成 |
2010ツーレポトップへ |
Home |