![]() |
|||
![]() 開聞岳見ながら朝ご飯 |
さあ、旅も終わりに近づいてきました。 乗船中、何度か目が覚めたものの、6:00起床。 遠くに見える開聞岳を見ながら朝ご飯を食べました。 |
||
![]() 開聞岳は雲の中 |
開聞岳を見つつ錦江湾に入ります。 ここまで来たら鹿児島新港までは1時間ほど。 桜島を見つつ接岸。無事に上陸しました。 |
![]() 桜島も雲をかぶってます |
|
![]() なんかおいしそう |
さて、せっかく夏の鹿児島に来たんだし、 名物 「しろくま」 でも食べて帰ろうかと天文館でうろうろと時間を潰します・・・ |
![]() 「どおい」って訛ってますね |
|
![]() あ!西日本シロアリのCM! ♪しろあり〜が〜恋してる あなた〜のおうちに〜 |
いつもネットで楽しく拝見している 「西日本シロアリ」 のCMが、天文館の天文館ビジョンでやってました。 いや〜地元で見ることができて感激です。 そういえばsyunさんが、このCMの制作秘話をテレビでやってた!って言ってました。 見たかったなあ〜 このキンチョールみたいなのを持ってる人が美術監督さんらしいですよ!(笑) さすが地方CM、お金かけずに作ってますね! |
||
![]() 上から見るとシロクマの顔に見えるから、 シロクマなんだそうで。 |
天文館むじゃきがようやく開店したので、さっそくシロクマを食べることに。 久しぶりに食べましたが、おいしかったですね〜 やっぱりかき氷はシロクマにかぎります。 |
![]() 相変わらずのボリューム感 |
|
![]() 鹿児島港の琉球海運とフェリーきかい |
鹿児島市内は断続的に激しい雨が降り出しました。 ちょっと小雨になるのを待って桜島フェリーに乗船。 桜島では国民宿舎のマグマ温泉で一休みしました。 昨日お風呂に入れなかったので・・・・ |
||
![]() 黒豚カレー |
お風呂入ってさっぱりしたので、垂水の道の駅前にあるマミーズカフェに。 黒豚カレーをいただきました。 14:30,カフェを出発。 16:00に志布志港に到着。 17:00には乗船しまして、鹿児島に別れを告げました・・・・ |
||
![]() 奄美の天然水 「あまいろ」 なんと100円 |
今回の戦利品(笑) れんとが造られている宇検村は、お水がおいしいことで有名。 そのお水が奄美の天然水 「あまいろ」 として販売されていました。 次は餅米、黒糖などで造られる奄美のお菓子 「じょうひ餅」 を初めて買ってみました。 ヤマアの店員さんにも 「おいしいよ!」 ってオススメされたのですが、柔らかくって甘さ控えめで、とってもおいしかったです。 |
![]() じょうひ餅 |
|
![]() ヤマアのお味噌汁 |
奄美ではお味噌汁に「あおさ」と呼ばれる海草をいれるのですが、 そのインスタントが販売されていました。 |
||
![]() こんな感じ |
お家でもちょっと奄美気分を味わえます。 | ![]() お湯を注ぐとできあがり |
|
![]() こちらは鶏販 |
こちらは鶏販です。 スープとかを冷凍して全国発送ってのは以前からあったのですが、 インスタントは初めて見たので買ってきてみました。 |
||
![]() こんな感じで |
ご飯の上に載せて、お湯をかけるだけで、自宅で鶏販がいただけます。 お味の方は「あくまで雰囲気だけ」ですが、お手軽だしいいんじゃないでしょうか。 これにてバカンスはお終いです。 |
![]() お湯を注ぐとできあがり |
|
![]() |
|||
れんとのバカンス 完 | |||
2011.8.28作成 | |||
2011年ツーレポトップへ | |||
Home |