![]() |
|||
![]() 朝ご飯 |
豪華な宿の朝を迎えました。 朝ご飯も充実のメニューでございます。 浜田名物「赤天」いただきました。 ぴりっとした辛さがいい感じです。 |
![]() 地元の名物一品あると うれしいですよね。 |
|
![]() 川戸駅 |
宿を出発しました。 県道329号線から県道14号線へとつなぎ、最近廃線の話が出ているJR三江線川戸駅まできました。 そこから国道261号線で江津へでて国道9号線に合流します。 この日もお天気は最高で、美しい日本海を堪能しました。 |
![]() 三江線の鉄橋 |
|
![]() 日本海きれいです |
![]() 石見神楽のキャラかな? |
||
![]() 島根半島が見えます |
![]() 道の駅でいちじくパン買いました。 |
||
![]() 板倉酒造さん |
出雲市でちょっと国道9号線を離れて板倉酒造さんへ。 「天穏」 買ってきました。 相方さんは呆れていましたが・・・・ |
![]() 松江市街が見えてきました |
|
![]() 宍道湖 |
|||
![]() ふなつさん |
宍道湖を反時計回りに走って松江市へ。 松江城の西にあるおそば屋さんで、出雲蕎麦を堪能しました。 蕎麦好きの相方さんも大喜びです。 |
![]() おいしいのです。 |
|
![]() 松江城 今回は車から見ただけ(^^; |
![]() 小泉八雲旧邸 |
||
![]() 国道431号線 |
国道431号線を走って出雲大社に到着。 縁結びのお礼参りを果たしました。 |
![]() 夕暮れの大社もいいですね |
|
![]() 出雲大社 |
|||
![]() 大社駅 |
相方さんが見たことないというので、旧国鉄大社駅跡にやって来ました。 とても立派な駅舎なので、見て帰らないともったいないですよね。 |
||
![]() 切符売り場 |
何度来てもいいところです。 最近のきれいな駅舎もいいのですが、こういう手仕事を感じさせる建物もいいと思いますね。 |
![]() 時刻表 |
|
![]() 格子天井が格式高いです |
秋の夕暮れがまたいい雰囲気なんですよね・・・・ | ![]() 列車が来そうな駅構内 |
|
![]() 島ホームから駅舎を見る |
またも晩ご飯の時間がせまります。 急いで出発です。 |
![]() こちらは一畑電車大社線 |
|
![]() きれいな夕日でした |
日没直後、湯ノ川温泉に到着しました。 本日の宿泊コースは 「のどぐろ三昧」 もちろん部屋食でございます。 のどぐろを、刺身・煮魚・焼き魚でいただけるというもの。 期待を膨らませてチェックインです。 |
![]() 湯の川温泉 |
|
![]() のどぐろ刺身 |
違和感を感じたのはチェックインを済ませてお部屋に案内されたとこから。 掃除は行き届いているのですが、なんというか、建物が古い。 昭和30年〜40年代くらいかな?わりと大きな私はともかく、体重半分以下の相方さんが歩いても床がきしんで部屋が揺れます。 |
![]() のどぐろ煮付け |
|
![]() 刺身の残りでアラの味噌汁 |
大浴場もふた昔前の感じで、あまりゆっくり入る気にもなれず、そうそうに出てきました。 追加料金なしで利用できる家族風呂があり、そちらは新しくてきれいなのですが・・・ (翌朝6:00に朝風呂で入りました。夜は予約がいっぱいで・・・) お料理の方もあまり熱々で運ばれてこず、盛り上げようという相方さんの努力のかいもなく、私のテンションも下がり気味。 隣のお部屋は島根和牛のコースらしく、廊下から我々の部屋まで焼き肉のにおいが漂ってきて微妙でした。 仲居さんお鼻くちゅんくちゅんしてたし・・・ 極め付けは朝食。 パックの納豆がそのまま膳に置かれ、卵焼きはあきらかに業務用。 二人で大枚はたいたのに・・・・がっかりでございます。 朝食後、すみやかにチェックアウトしました。 |
||
![]() のどぐろ(焼き物) |
|||
![]() |
|||
![]() 山陰本線 |
国道9号線を東に走ります。松江道路を走って東出雲ICを出て広域農道を走ります。 県道180号線を南に走ると足立美術館に到着します。 |
![]() 米子行き |
|
![]() 島根縁結び空港を飛び立つ飛行機 |
|||
![]() 足立美術館 |
ここは相方さんが「一度は見ないと!」ということで、私は初めてやって来ました。 | ![]() 庭園がすごいのです。 |
|
![]() いやいや |
完璧に管理された日本庭園がまさに芸術。 思わず足が止まってなかなか前に進みません。 |
![]() 額縁のような窓越しにみる |
|
![]() 松がすてきやん |
収蔵されている美術品もなかなかでしたが、庭園が実に見事でした。 一度は見るべきだと思います。お勧めです。 |
![]() まさに絵画です。 |
|
![]() 足立美術館の近く、 広瀬には月山酒造があります。 |
足立美術館から月山酒造を経由して(お酒は買ってませんよ〜)、県道45号線を走って安来で国道9号線に合流。 東を目指します。 道の駅「あらエッサ」で休憩しつつ、米子城に心引かれつつ、東を目指します。 |
![]() 国道9号線脇の米子城石垣 |
|
![]() 米子市内のネットカフェ |
昔、隠岐諸島を目指した時に仮眠したネットカフェがまだ営業していました。 ちょっと感動。 それを過ぎると雄大な大山が大きくそびえていました。 |
![]() 国道9号線と大山 |
|
![]() 無料の山陰道からみる大山 |
大山も大好きな山の一つで、久しぶりにみて感動しました。 米子を過ぎてから無料の山陰道を走って鳥取を目指します。 |
![]() 日本海 |
|
![]() 日本海 |
|||
![]() 鷹勇 |
琴浦PAで一休み。 なんとPAで鷹勇、売ってました。 お土産にゲット。 お昼御飯に、鳥取で有名らしい牛骨ラーメン食べました。 これがまたおいしくてお勧めです。 |
![]() 牛骨ラーメン |
|
![]() |
PAでは鳥取では有名なふろしきまんじゅうもゲットしました。 こしあん入りの黒糖まんじゅうなのですが、これがなかなかにうまい! こちらもお勧めです。 |
![]() |
|
![]() 道の駅「神話の里しろうさぎ」にて |
国道9号線をさらに東へ。 鳥取市からは無料の鳥取自動車道を走ります。 |
![]() スーパーはくと発見 |
|
![]() 国道373号線 |
国道373号線区間を経由して作用JCTから中国自動車道へ。 無事帰宅いたしました |
![]() 職場へお土産 |
|
![]() 生蕎麦 |
自宅用のお土産はてんこ盛り買ってきました。 我々は爆買いの元祖かもしれませんなあ。 |
![]() これ大好きなんです |
|
![]() これもおいしかった |
楽しかったお大尽旅行もこれにておしまい。 | ![]() 意外につんときません |
|
![]() |
|||
山陰お大尽旅行(当社比) 完 | |||
2017.6.13作成 | |||
2015年ツーレポトップへ | |||
Home |