![]() |
|||
![]() ヤクルトのタンクローリー 何本分の原料なんだろう・・・ |
10月のある日、島根に1泊2日の旅行に出かけました。 浜田でいい宿みっけたので、相方さんのご両親 ほぼ走ってばかりになる距離と日程ですが、強行します(笑) 竜野SAで小休止。 UCCのお店があったのでコーヒー飲みに並びます。 先客がインド人らしき団体さんで、注文はばらばらだし、会計も誰がするのかカオス状態でした。見てると面白いです。ちょっとイライラしますが。 お土産物も物色しましたが、塩味生大福侮りがたしでした。 |
![]() 無限のトレーラー |
|
![]() UCCのコーヒー抽出機 |
![]() 塩味生大福 これうまいです。おすすめ |
||
![]() 赤磐市に入ります |
山陽道をひたすら西に走り、福山ICで降ります。 目指すは府中です。 |
![]() 府中の酒蔵 |
|
![]() かたおかの府中焼き |
お昼ご飯は府中焼き。 これで500円ちょいなんですから、すごいコスパです。 腹ごしらえしたら、また乗車。 尾道北ICから尾道自動車道を走ります。 |
![]() 尾道北IC |
|
![]() 尾道自動車道 |
三好東JCTで中国道に合流して西に向かいます。 千代田JCTで浜田自動車道へ入って北上します。 |
![]() おもしろい雲 |
|
![]() うまい酒 |
旭ICで高速を降りて旭温泉へ。 以前も泊まった宿を再び訪問しました。 この宿は部屋風呂がついているのが魅力。 家族でのんびりするにはいい宿です。 のんびりするために何キロ走ったかは、考えてはいけません。 |
![]() 最高の天気です。 |
|
![]() おいしいご飯と |
|||
![]() 翌朝は15度 |
翌朝も朝風呂を楽しんで朝ご飯もしっかりいただいて出発しました。 県道329号線、県道41号線を北上して日本海を目指します。 |
![]() 石州瓦が美しい学校 |
|
![]() もうすぐ廃線になる三江線川戸駅 |
川戸駅を過ぎて国道261号線へ。 ショートカットのため、県道221号線を走ります。 |
![]() 県道221号線 |
|
![]() 石州瓦と秋の空 |
国道9号線に出まして、日本海を左手に見ながら東に走ります。 | ![]() 太田市に入ります。 |
|
![]() いい天気です |
道の駅さんぴこ江津、キララ多岐と休憩します。 | ![]() 海もきれい |
|
![]() キララ多岐の一コマ |
多岐でお土産物を物色します。 お昼時が近づいてきたので、出雲大社はパスして松江市内を目指します。 |
![]() 獅子舞が出てました。 |
|
![]() 松江市に突入 |
国道9号線をひたすら東に走ります。 | ||
![]() 宍道湖西岸の広い農地 |
がんばって走りまして、ようやくお昼時におそば屋さんに到着しました。 | ![]() 宍道湖 |
|
![]() 嫁が島 |
おそば屋さんでは名物出雲そばをいただきます。 | ![]() おそば屋さん |
|
![]() 出雲蕎麦 |
他のみんなは割子そばを食べたんですが、私は釜揚げそばをいただきます。 蕎麦をゆでたお湯ごと盛りまして、好みの量のつゆをかけていただく食べ方です。 ちょっとぬめった食感と、おそばの香りがたまらない食べ方でした。 |
![]() こちらが釜揚げそば |
|
![]() 松江城裏手の武家屋敷 |
お城の裏側を通って島根ふるさと館に向かいます。 | ![]() と松並木 |
|
![]() このキャラ結構黒いです(^^; |
島根ふるさと館では島根のお菓子とお酒を買い込みました。 | ![]() 大橋川渡河 |
|
![]() 大山見ゆ |
|||
![]() 大山 |
全日程を終了。 山陰道から米子道を走って帰路につきます。 |
![]() 秋の空と大山 |
|
![]() 大山 |
途中、ずっと大山を見ながら走って行きます。 この山もきれいな山です。 蒜山高原SAでは梨が安売りされてました。 私は梨ソフトをいただきます。 |
![]() 梨ソフト |
|
![]() 月に向かって走れ! |
落合JCTで中国道に合流。 途中から月に向かって走り続けました。 なかなか風流でございます。 さて、1時間おきにこまめな休憩を取ったとはいえ、相方さんのご両親はまったく疲れておらず、びっくりしました。 相方さんはめっちゃ疲れてました。(ちゃんちゃん) |
||
![]() |
|||
浜田弾丸ツアー 完 | |||
2017.9.5作成 | |||
2016年ツーレポトップへ | |||
Home |