![]() |
|||
![]() 大崎町にて 高隈山をみる |
2016年のツーリングシーズンも終わり。 毎年恒例の鹿児島ツーリングにやって来ました。 志布志に上陸していつものルートで錦江湾を目指します。 秋の冷たい空気の中を走るのは、なかなか楽しいです。 |
![]() 桜島見ゆ |
|
![]() 桜島 |
この日も日頃の行い炸裂のいい天気。 快調に桜島までやって来ました。 桜島フェリーで鹿児島市街に入ります。 |
![]() フェリーと対向 |
|
![]() 航海は順調です。 |
鹿児島港に到着しました。 | ![]() フェリーきかいが接岸中 |
|
![]() お昼ご飯は鶏飯 |
この日は鹿児島市内でブラブラしまして、夕方には国分を目指して移動します。 | ![]() 日豊本線越しの桜島 |
|
![]() 間が合わなくてレジでの撮影(^^; |
この日も鹿児島県のお友達syunさんと、国分にある塚田農場で晩ご飯。 9月の京都の話題で盛り上がりつつ、鳥料理をいただきました。 大変おいしいお店で、楽しい時間を過ごしました。 syunさん、いつもありがとう。 |
![]() おいしいお店でしたよ〜 |
|
![]() 鳥刺し |
|||
![]() 開聞岳 |
翌朝、国分を出発して空いている国道10号線を南下。 鹿児島市内を通過して国道226号線を南下。 指宿で砂湯に入ったあと、枕崎を目指します。 |
![]() 美しい開聞岳 |
|
![]() タツノオトシゴ こうして見るとかわいいのですが |
syunさんに教えてもらったタツノオトシゴハウスにやって来ました。 ダイハツキャストのロケ地にもなったらしく、結構観光客が来てました。 何年ぶりかにタツノオトシゴ見ました。 |
![]() 何かにつかまる習性があるそうで |
|
![]() こうなると気持ち悪い(^^; |
|||
![]() 茶節 |
タツノオトシゴグッズとかあったのですが、あんまり興味がなく。 しかし茶節には反応。 地元で飲まれているそうです。 疲れたときなどに、本枯節にお茶を注いで飲んでいるそうです。 お土産にいくつか買って見ました。 |
![]() 見た目はよくないが、 鰹節の香りがいいのです。 |
|
![]() かつおラーメン |
枕崎に来たらお約束。 かつおラーメン、何回食べてもおいしいです。 考えてみると、毎年のように枕崎に来てますね〜 |
![]() かつお丼 |
|
![]() かつお公社 |
お土産もの探しに、枕崎市内にあるかつお公社にやって来ました。 | ![]() 本枯節 |
|
![]() |
私としては、かつおを節で買って、削り器で削っていただきたかったのですが、相方さんの思わぬ反対にあり、涙を飲みました。 かわりに鰹節のパック買ったのですが、バイクのバッグがはち切れんばかりになりました。軽いのはいいんですけどね・・・ |
||
![]() お約束の焼き肉 |
夜は鹿児島市内に宿泊。 なんと16:00位にはチェックインしちゃいました。 鹿児島中央駅でもお土産屋さんをぶらつき、いつもの焼き肉屋さんで晩ご飯いただきました。 |
![]() 鹿児島中央駅 |
|
![]() 竹林の郷 湯気院 |
翌朝、なぜか早めに出発しまして、国道3号線を走って国道328号線を北上。 宮之城にやって来ました。 すごくいい香りのする和菓子屋さんの前を通過してUターン。 いただいていくことにしました。 |
![]() 湯気まんじゅう おいしかったのです |
|
![]() 生茶だいふく いい香りの犯人はこいつ? |
いろいろ和菓子を選んで買いまして、店内でいただいきました。 近所の方がお遣いに買い物に来てました。 |
![]() 栗だいふく |
|
![]() 関白陣跡の碑 |
国道267号線沿いに古そうな石碑を見つけました。 関白陣という場所でして、豊臣秀吉の九州平定の時、秀吉はここさつま町鶴田に陣城を築いて滞在したそうです。 ここが秀吉の島津領侵攻の最終地点となったそうで、島津義久の降伏を受けてここから帰路についたそうです。 |
![]() 関白陣バス停 |
|
![]() 羽月駅跡 宮之城線の駅だったそうです。 |
国道267号線沿いに羽月駅の駅標を発見しました。 1987年に廃線になった宮之城線の駅跡のようです。 宮之城線は川内駅と薩摩大口駅間66.1kmを結んだ路線で、開業は1924年(大正14年)です。 |
![]() ここに線路が通っていたそうです。 |
|
![]() 伊佐錦のふるさとです。 |
伊佐市街(大口)までやって来ました。 ここでお昼近くなってUターン。国道268号線を南下します。 県道53号線、県道55号線を南下して加治木まで出てきました。 ラーメンやさんを探して行ったのですが、イベント出店のため臨時休業とかで、近くにあったチェーン店でラーメン食べました。 残念です。 |
![]() ラーメン |
|
![]() 延々と続くコスモス畑 |
国道10号線、504号線を経由して志布志近くまで戻ってきました。 毎年恒例のコスモス畑は、今年も満開でした。 |
![]() 愛車の写真(笑) |
|
![]() 夕日に色づくコスモス |
志布志港に到着しました。 この日は結構バイク多かったです。 | ![]() 志布志港に集結したバイク |
|
![]() 鹿児島とお別れ |
|||
![]() 紀伊山地から昇る朝日 |
ツーリング期間中、ずっと好天に恵まれて楽しく過ごすことができました。 | ![]() 紀淡海峡通過 |
|
![]() キンコー醤油使用のみたらし団子 |
今回の戦利品 鹿児島の甘い醤油を使ったみたらし団子は味が濃くってうまかったです。 |
![]() かすたどん 定番ですね |
|
![]() かるかん |
個人的にかるかん好きです。 鹿児島県に行くと買ってしまいます。 コンビニでは地元コラボのパンを買ってきました。 |
![]() 鹿児島県産黒糖使用 黒パン |
|
![]() 相方さんにお土産 枕崎名物船人めし |
伊佐農林高校の豚味噌を求めて伊佐まで行ったのですが、発見できず。 またリベンジするとしますかね・・・ |
![]() 茶節 |
|
![]() |
|||
2016年締めの鹿児島ツー 完 | |||
2017.9.5作成 | |||
2016年ツーレポトップへ | |||
Home |