![]() |
|||
![]() 遊歩道を下ります。 |
いよいよ屋久島の旅も終わりに近づいて来ました。 縄文杉から折り返し、山を下っていきます。 天候が回復してきたみたいで、木漏れ日で森の中が明るくなってきました。 |
![]() 天気が回復してきました。 |
|
![]() わき水です |
道はアップダウンを繰り返します。 | ![]() こんな階段が続くのです・・・ |
|
![]() 苔に覆われた岩 |
下からは疲れ切った人たちが次々と登ってきました。 だいたいガイドさんがついていろいろと説明してもらいながらの登山でしたね。 |
![]() 下りの階段 |
|
![]() がんばる相方さんを激写 |
団体さんの最後尾の人は決まって疲れ切っているのが面白かったです。 まあ疲れてるから最後尾だし、我々も疲れ切ってるわけですが(笑) |
![]() 木がめり込んでました。 |
|
![]() カエル発見! |
森の中がぐんぐん明るくなってきました。 やがて登山道はウィルソン株に向かってぐんぐんと下って行きます。 |
![]() 切り株と私 |
|
![]() すごい登り 行きはよく登ったもんです(^^; |
そろそろ腹も減ってきたのでお昼にすることにしました。 | ![]() 苔のなかに若木が |
|
![]() お弁当です。 |
ウィルソン株でお昼ご飯にしました。 よくよく考えると、我々は屋久島に上陸して以来、 お弁当以外の食事してません。 Acoopのお総菜とホテル弁当だけひたすら食べた屋久島旅行となりました。 |
![]() 林業軌道まで戻りました。 |
|
![]() ヤクサルの親子 |
あとは軽快に軌道上を歩くだけ。 ヤクサルの親子にびっくりしたり、楽しかったです。 |
![]() 二重橋 |
|
![]() みずみずしい苔 |
15:00のバスには間に合いそうなので、小杉谷からはペースダウン。のんびり歩きます。 | ![]() 木漏れ日が反射してまぶしいです |
|
![]() 登山口の車庫で休む気動車 |
14:30、登山口に戻ってきました。! 5:45に出発したので、所要時間8時間45分で往復したことになります。 13年前は9時間半かかったので、45分短縮したことになります。 相方さんは本当によくがんばりました。 バスが来るまでの間、シャツを着替えたり、雨具をきれいにたたんだり、いろいろ片付けをしていました。 15:00にバスは出発。屋久島自然館には15:45に到着。 急いでガソリンを給油して空港近くのレンタカー屋さんへ。レンタカー屋さんには16:05到着。 そんなに走った記憶はなかったのですが、2泊3日で200km走ってました。 レンタカー屋さんの車で空港に到着したのは16:30でした。 |
||
![]() 屋久島空港 |
空港でぐったりの我々。私は古すぎて壊れてたカッパを捨てたり身軽になる作業にいそしんでおりました。 | ![]() ボンバルディア来た |
|
![]() まもなく搭乗 |
18:00屋久島出発。2泊3日の短い日程でしたが、雲水峡と縄文杉を見ることができたので大満足でした。 安心しきった相方さんは、飛行機内で爆睡しておりました(笑) |
![]() 太平洋上を飛行中 |
|
![]() 伊丹空港 |
19:25伊丹空港到着。20:00のリムジンバスに乗って大阪市内に移動。 ずっとお弁当の食事だったので、どっかでゆっくり暖かいものが食べたいなあと言っていたのですが・・・ 結局、駅の立ち食いそば屋でうどんを食べました(笑) 帰りの電車は指定席だったので、相方さんと一緒に爆睡。 最寄りの駅から自宅まで歩くのがとってもつらかったです・・・ 22:10に無事帰宅しました。 |
||
![]() 屋久杉の夫婦箸 相方さんがすでに折ってしまったのは 秘密です。 |
今回のお土産 | ![]() あごだし |
|
![]() さばぶし |
屋久島ではホテルの売店しかうろついてないので、あんまりお土産は買えませんでした。 | ||
2017年屋久島紀行 完 | |||
2018.10.28作成 | |||
2017年ツーレポトップへ | |||
Home |