![]() |
|||
![]() 朝の信濃川 |
翌朝、ホテルの朝ご飯を軽く食べてから信濃川を渡って朝のお散歩に出かけます。 やって来たのは万代シティバスセンター。 |
![]() 万代シティバスセンター |
|
![]() 近郊・郊外路線と長距離バスが 発着するそうです。 |
某ケンミン番組で紹介されたカレーをいただこうって訳でやって来ました。 | ![]() あったあった! |
|
![]() 「万代そば」さんです。 |
新潟市を代表するB級グルメだと聞いてやって来ました。 | ![]() 券売機方式 |
|
![]() サイズはいろいろ |
すでに朝ご飯を一度食べていたので、相方さんはミニサイズ、私は普通サイズをいただきました。 | ![]() 相方さんはミニ |
|
![]() 立ち食い方式です。 |
|||
![]() 私は普通です。 |
味の方はですね、いわゆる昭和のカレーですがとってもおいしいです。 そんな辛口って訳でもないですが、けっこうぴりぴりときます。 私はもりもりいただきました。 相方さんは半分でお腹いっぱいになったので、相方さんの分も私がいただきました。 おいしかったです。ごちそうさまでした。 |
![]() サイズ比較 左が ミニ 右が 普通です。 |
|
![]() さて帰りますか~ |
9:00に宿をチェックアウトして出発しました。 | ![]() 新潟県議会議事堂だった 建物 |
|
![]() とりあえず高速目指します。 |
台風が近づいて来ているせいか、天気がよくなかったです。 | ![]() 越後屋ってお店 なんか悪代官とつるんでそう(笑) |
|
![]() 信濃川を渡ります。 向こうは上越新幹線 |
新潟西ICから北陸自動車道にのりました。 | ![]() |
|
![]() 新潟も米どころ |
刃物で有名な三条を過ぎて関越道との分岐を通過しました。 | ![]() 関越道分岐 |
|
![]() 走る~ |
北陸道をガンガン走ります。 | ![]() 米原JCTまで400km |
|
![]() 米原まで350km |
上越市を走り、上杉謙信の居城だった春日山をトンネルで通過します。 | ![]() 春日山トンネル |
|
![]() 名立谷浜PA |
走り始めて2時間。160km走って名立谷浜PAで休憩。 | ![]() すごい斜面 斜面というか壁ですね |
|
![]() フォッサマグマ通過 |
大火災のあった糸魚川市街を通過しました。 街道の難所、親不知に差し掛かります。 |
![]() 断崖の下を高速が縫うように 伸びています。 |
|
![]() 間もなく親不知IC |
親不知ICで下車。 少々寄り道おば・・・ |
![]() 高速降ります。 |
|
![]() 国道8号線を走ります。 |
親不知の難所は断崖の下を縫うように高速と国道8号線が走る難所。 参勤交代の加賀藩も苦労した場所だそうです。 |
![]() すごいくねくね道 |
|
![]() 覆道連発 |
|||
![]() 覆道内 |
ようやく難所を越えて県境までやって来ました。 | ![]() その名も境川 |
|
![]() 富山県に入りました。 |
11:45、お目当てのお店に到着しました。時間ぴったりです。 | ![]() 栄食堂さんにお邪魔します。 |
|
![]() うまそうです。 |
ここには某ケンミン番組で紹介された 「タラ汁」 が名物なのです。 お鍋いっぱいのタラ汁を器によそっていただきます。 いやいや、ものすごく旨かったです。朝ご飯2回食べましたが、問題になりませんでした。 |
![]() タラがうまい 大根とゴボウがまたええ出汁 なんですわ・・・ |
|
![]() 朝日ICから再び高速 |
お昼ご飯を済ませてすぐに高速に戻りました。 有磯海SAと呉羽PAで休憩。PAで少し昼寝しました。 10分寝てすっきりしたので再び走り出します。 |
![]() 黒部川渡河 |
|
![]() 北陸新幹線の 黒部宇奈月温泉駅 |
以前来たときはなかった北陸新幹線と併走して走ります。 | ![]() 散村 |
|
![]() 神通川渡河 |
北海道から自走で帰ってくると、季節を巻き戻していくので、タイムスリップしているような不思議な感覚がします。 | ![]() コスモス咲いてます。 |
|
![]() 石川県に入りました。 |
石川県に入りました。旅に出てもう 2000km 走っています。 |
![]() この旅の走行距離が 2000km超えました。 |
|
![]() 少し晴れ間が |
金沢市街を過ぎたところで少し晴れ間が見えました。 少しむっとする暑さでした。 |
![]() ちょっと暑いくらい |
|
![]() 尼御前SA 15:00 |
尼御前SAで小休止。 情報収集した結果。翌日の土曜日からは台風の影響が出るようです。 この日予約していた敦賀の宿をキャンセルして一気に帰宅する策に出ます。 |
![]() 福井県に入りました。 |
|
![]() 福井市街通過 |
尼御前SAでガソリンを10リットルだけ給油しました。(高かったので・・・) 再び南下します。 |
![]() 福井県を縦断 |
|
![]() 青森で買ったアップルパイ いただきま~す |
青森で買ったアップルパイでおやつタイムです。 私は運転しながら食べました。 青森のアップルパイはうまいですねえ~ |
![]() 滋賀県に入ります。 |
|
![]() 気温は17℃ いやいや暖かいなあ |
段々と暖かくなっていくのを実感しながら南下を続けます。 | ![]() 賤ヶ岳付近の下り坂 |
|
![]() 米原JCT通過 |
米原を過ぎるとホームグランドっぽい空気が出てきますねえ。 | ![]() 滋賀県内通過中 |
|
![]() 草津SA |
17:20、草津SAで休憩。ここまで8時間かかって500km走りました。 お土産に姥がもち売ってました。懐かしいなあ。 |
![]() 晩ご飯はます寿司! |
|
![]() お土産たくさん |
20:40、無事に帰宅しました。全走行距離2385kmの旅が無事に終わりました。 北海道から積んできたタマネギやジャガイモ、青森からのリンゴや米、ジュースの荷下ろしが大変でした・・・ |
![]() 柳月祭りは終わりませんでした |
|
![]() 十勝のあんこ |
|||
![]() 青森県が開発した新品種 冷めてもうまいのでGOOD! |
![]() お家に帰っても柳月祭り! |
||
![]() 秋田名物 |
![]() これもうまかった |
||
![]() 秋田のバターもちが おいしかったです。 |
帰宅後もお土産いろいろ食べて、とても楽しく暮らしましたとさ。 おしまい |
||
![]() |
|||
初!寒ーい北海道 完 | |||
2019.3.24作成 | |||
2017年ツーレポトップへ | |||
Home |