![]() |
|||
![]() 南海フェリー フェリーかつらぎ |
2019年9月。以前から気になっていたお店に向かうべく、南海フェリーに乗船しました。 目指すは四国でございます。 |
![]() 和歌山港では船尾から乗船 |
|
![]() 徳島港 |
2時間の船旅で徳島港に到着しました。お馴染みですね。 | ![]() 南海フェリー萌えキャラがお出迎え 需要あんのかな? |
|
![]() 吉野川を渡る 藍住付近 |
藍住から徳島道に乗りまして、ひたすら西を目指します。 | ![]() 吉野川を渡る 阿波池田付近 |
|
![]() パンメゾン |
高速道路を松山ICで降りまして、松山市の隣町、松前(まさき)町へ。 某テレビ番組で紹介されていた、元祖塩パンのお店 「パンメゾン」 に到着しました。 パンやさんにしては大きい駐車場なのですが、すでに車でいっぱいでした。 店内にも行列が出来ておりまして、地元での人気はかなり高いようです。 |
![]() 塩パンゲット! 店内のイートインスペースで頂きます。 |
|
![]() 伊予鉄 |
店内で塩パンを頂きましたが、すごくおいしいパンでした。人気があるのもうなずけます。お勧めです。 某番組とコラボでできたパンもいただきましたが、こちらもぐーでした。 |
![]() 伊予鉄 |
|
![]() 松山市のマンホール |
松前町から松山市街を迂回しつつ、三津浜に向かいます。 三津浜には 「三津浜焼」 というお好み焼きの1種がありまして、大坂風とも広島風とも違うどくどくのものです。 伊予鉄高浜線三津駅にほど近い、「日の出」さんにお邪魔しました。 |
![]() 日の出さんにお邪魔しました。 |
|
![]() うまそう! |
かなりの人気店らしく、ひっきりなしに電話がかかってきます。 予約の有無を聞かれましたが、当然ノーアポです。 で、30分後なら大丈夫ということで、時間が来るまで近くのそごうスーパーで地元食材を物色していました。 30分後にお店に戻ると、ちょうど焼き上がっていましたので、いただきました。 かなりおいしいです。 ビールと合います。間違いなく・・・ ビールがすごく飲みたかったのですが、運転手なので我慢であります。 三津浜焼には味付けした焼きそばと、牛肉やちくわが載ってまして、広島風に近いのですが、独特のお好み焼きでした。 この日は気温が高かったのですが、日の出さんは窓全開。 汗だくになりながら三津浜焼をいただきました。 |
||
![]() これ旨い。 お勧め |
|||
![]() 遠くに松山城 |
車で松山市内に戻ります。道後温泉でも入っていこうかと思ったんですが、道後温泉本館は改装中で、人が溢れていたので断念しました。 | ![]() 伊予鉄 |
|
![]() 新型車 |
どうすべ~と思いましたが、以前松山に来たときにおいしかったジェラードやさんに寄ってみようってことで、駐車場に車を入れました。 | ![]() 個人的には路面電車は こっちのイメージ |
|
![]() 松山一の繁華街 |
が、ジェラードやさんは影も形もありませんでした(笑) つぶれてしまったようです。おいしかったのになあ・・・ 仕方がないので、繁華街をうろつきます。 労研饅頭という見慣れない看板を見つけたので買ってみました。 なんでも昭和初期の不況時に、倉敷にあった労働科学研究所が、満州の労働者の主食であった「饅頭」を日本人向けにアレンジして開発したのが名前の由来だそうで。 で、松山でも製造販売が開始され、夜学生(死語になりつつありますね・・・)の学費や主食になったそうです。 ちょっとぱさついているような気もしますが、普通においしいです。 |
![]() 労研饅頭? (ろうけんまんとう) |
|
![]() これです。 |
|||
![]() これも新型車 |
さて、日帰りで帰ろうかと思っていたのですが、日が傾いてきてしまいました。この日の松山市内のホテルは一杯だったので、宿泊を諦めて東に走ります。 しかし徳島県を横断するのはめんどくさい。 新船が入った四国開発フェリーに乗船して大阪に帰ることにしました。 |
![]() 国道11号線をいく |
|
![]() 峠越え |
|||
![]() スーパーで晩ご飯調達 |
相方さんは当然パジャマなど持って来てませんので、近くのユニクロで調達。私の荷物にはなぜかジャージが入っておりました・・・ふふふ どんなシチュエーションにも対応出来るのが自慢です。 |
![]() おれんじえひめ 四国開発フェリーの新船です。 |
|
![]() ぴかぴか輝いてました。 |
真っ暗闇の中で燦然と輝くフェリーターミナルを目印に港に到着しました。 四国開発フェリーは出航が22:00のため、乗船開始が遅くて退屈しました。 |
![]() 乗船します。 |
|
![]() 車両甲板 |
21:00ようやく乗船開始。 乗船したらまずお風呂に入ります。 |
![]() エントランス |
|
![]() 廊下 |
この日はそこそこお客さん乗ってましたが、混雑するほどではなかったです。 我々は二等寝台に乗りましたが、上下二段で片側は壁という、最近流行の寝台でした。 |
![]() 二等寝台 |
|
![]() エントランス |
さすが新船は気持ちいいですね! お弁当を買って乗船したのですが、食堂を覗いてみました。 お酒が充実してますね。 |
![]() 焼酎バー?もあります |
|
![]() 鯛ラーメン |
宇和島鯛飯は大人気で完売していました。 相方さんは鯛ラーメンを注文しましたが、いい出汁でてておいしかったです。 すき焼きもうまかったですよ! |
![]() すき焼き |
|
![]() 大阪港 |
明けて6:00、大阪港に入港接岸しました。 もとからあるフェリーターミナルも、今や四国開発フェリーと、名門大洋フェリーが利用するのみになりました。 |
![]() フェリー最上階 |
|
![]() 下船します |
下船のお時間です。 阪神高速で家路を急ぎます。 鹿のイラストのバスが前を走ってました。奈良行きのバスでした。 |
![]() ウエルカム奈良だって |
|
![]() 今治丼 |
昨日の夜食べる予定だった、スーパーのお弁当で昼食です。 今治丼はいまいちでしたが、かき飯はおいしかったです。 |
![]() かき飯 |
|
![]() みきゃんジュース |
他にもお土産買ってきました。 松山といえば鍋焼きうどんが有名ですが、食べる機会がなかったので、スーパーで買って来ましたが、これがなかなかうまい! また食べたいです。 |
![]() 松山鍋焼きうどん |
|
![]() 甘くておいしかったです。 |
|||
![]() |
|||
松山でうまいものツアー 完 | |||
2020.11.29作成 | |||
2019年ツーレポトップへ | |||
Home |