![]() |
|||
![]() 道の駅にて |
さて、6月のある日のこと。 友人に誘われまして、ツーリングに出かけました。 はじめは四国カルストって聞いていたのですが、なぜか目的地は経ヶ岬に変わっていました。 当日、待ち合わせ場所に友人は現れず、 「あれ〜?」と思っていたら、同行者1名がパンクで動けないんだとか。 2時間遅れくらいでようやく出発。 池田市まで行ったところでお昼ご飯となりました。(汗) 国道173号線を北上し、国道9号線を西へ。 福知山城を遠目に見ながら福知山市街を通過。 国道176号、国道312号、県道656号、国道482号、国道178号と走ります。 |
||
![]() 経ヶ岬灯台 |
経ヶ岬灯台の駐車場に着いたのは日没直後。 灯台までは歩けないということで、遠目に写真を撮って終了。 伊根の舟屋や、天橋立を見る予定だったのですが、全部華麗にスルー。 辺りもすっかり真っ暗になった頃、舞鶴市内のビジホに到着しました。 |
![]() 日本海 |
|
![]() 締めの天下一品 |
舞鶴駅前のお店で飲んだ後、締めのラーメンを食べて解散となりました。 |
![]() 翌朝のごはん |
|
![]() 3500kmになりました。 |
朝ご飯を食べて、バイク給油を済ませて出発します。 舞鶴港の駐車場で、全員のバイクを並べて記念撮影です。 |
![]() 赤レンガ倉庫 |
|
![]() 自衛艦だ! |
赤レンガ倉庫で、舞鶴湾の遊覧ツアーがあると聞いて、全員で乗船することにしました。 | ![]() 掃海艇 |
|
![]() 舞鶴湾に浮かぶ退役した護衛艦 |
船には大勢のお客さんが乗ってました。 | ![]() 舞鶴湾 |
|
![]() ドック入りしている護衛艦 |
舞鶴港にはたくさんの自衛艦や巡視船が接岸しておりました。 整備中の船もたくさんいました。 |
![]() 整備中のじゅんしせん「だいせん」 |
|
![]() 整備中の「せんだい」 |
なかなか見所が多くて楽しいです。 | ![]() 「ふゆづき」 奥は「ひゅうが」 |
|
![]() 「ふゆづき」の艦橋 |
「ふゆづき」が接岸していました。 あきづき型護衛艦の4番艦です。 第二次世界大戦中活躍した、駆逐艦「冬月」は、ここ舞鶴海軍工廠で建造されました。 |
![]() 「ふゆづき」全景 |
|
![]() 旭日旗 |
旭日旗が風に翻っておりました。 | ||
![]() 「ひゅうが」 |
海上自衛隊初の全通飛行甲板を持つ護衛艦「ひゅうが」もいました。 他の護衛艦より一回り大きく見えました。 飛行甲板から、自衛官が手を振ってくれてました。 |
![]() 「ひゅうが」 |
|
![]() 若狭湾 |
楽しい遊覧ツアーを終えてお昼ご飯をどうするか?という話になり、某ケンミン番組でやってた「ドライブインよしだ」に行こうということになりました。 |
![]() 若狭湾 |
|
![]() 三方五湖 |
国道27号線、国道162号線と走ってお店に着いたのですが、ものすごいお客さんが順番待ちをしておりまして、一瞬で気持ちがくじけてしまいました。 結局、道の駅「若狭熊川宿」でお昼を食べました。 |
![]() 福井定食 (ソースカツ丼と、越前そば) |
|
![]() |
高島へメタセコイア並木を見に行き、そこから今宵の宿の瀬田を目指して国道161号を南下します。 道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」で休憩しようってなったのですが、入口に気づかなかった約1名が、そのまま琵琶湖大橋を渡っていってしまいました・・・・ 小一時間かかってようやく戻って来ました。 |
![]() ああ、琵琶湖大橋 |
|
![]() 翌朝、ホテルから琵琶湖と比叡山を見る。 |
大津市街への道路は大渋滞で、体力を削り取られてしまいました。 近江大橋を渡り、JR瀬田駅前のビジネスホテルに到着したのは、日没前でした。 近くの居酒屋で飲み会しまして、就寝しました。 翌日は日曜日でしたが、月曜日から出張だったので、私だけ朝ご飯もそこそこに帰宅の途につきました。 |
||
![]() |
|||
経ヶ岬をめざせ! 完 | |||
2023.1.22作成 | |||
2022年ツーレポトップへ | |||
Home |