![]() |
||
![]() ほっかいしまえび |
尾岱沼(おだいとう)に到着しました。 ここの漁港にはしまえびを扱っているお店が何店かあった記憶があります。 お店でエビを購入し、どこで食べようか迷ったのですが、目の前に食堂があったので中で食べていいか確認しました。 「いいよ〜」という返事だったので、塩ラーメンを注文して待つ間にエビを食べることにしました。 殻をむきむき、もくもくといただきます。 「うん、こりゃうまい!」 ビールがほしくなりますが、バイクなので自粛します(笑) 全部食べ終わるまでにラーメンが来てしまいました(^^; 先にラーメンを平らげて(ラーメンもおいしかったですよ)再びエビに取りかかります。 一箱食べると結構量がありました。大満足です。 |
|
![]() 標津町のカントリーサイン (鮭と国後島) |
すっかり満腹になった私。しばらく漁港を散歩した後、野付半島をのぞきにいくことにしました。 | |
![]() 国道244号を北上 |
すっかり天気も良くなってご機嫌です。国道244号を北上します。 | |
![]() 知床連山 |
遠く知床連山や国後島も見ることが出来ます。 | ![]() 国後島 |
![]() 野付半島 |
国道を離れて道道950号に入ります。野付半島の先まで続く道道です。 遠浅の海が広がっています。 野付半島といえば、地理の授業で「砂し」の代表例としてよく紹介されています。 地図を見て頂ければ分かると思うんですが、独特の形をしています。 |
|
![]() 湿原 |
かつての森林に海水が侵入して、樹木が枯死してできた「トドワラ」や「ナラワラ」といった独特の風景を見ることができます。 いいところです。 |
|
![]() お花畑 (カンゾウの花が咲き乱れています) |
しかも夏には様々な花が咲き乱れる絶景ポイントでもあるんです。 この時もエゾカンゾウが咲き乱れていて壮観でした。 |
|
![]() おもしろい雲だなあ・・・ |
ふと空を見上げるとおもしろい雲が出ていました。 のんびりとした時間が流れていきます・・・ |
|
![]() お花畑 |
お花畑が広がるすばらしい景色が広がります。 まさに夏真っ盛りの道東の風景です。 |
|
![]() 道道950号 |
ここで、小樽で別れたM氏(仮名)からメールが入りました。 結構近くにいるようです。合流することにしました。 道道950号線の終点にある駐車場でしばらく待ちます。 |
|
![]() M氏と合流 |
M氏がやって来ました。昨夜は中標津の方のライダーハウスで宴会したそうで、かなり盛り上がったそうです。 お互いが走ってきたルートの話や、旅の情報で盛り上がりました。 とりあえず記念撮影です。 |
|
![]() トドワラの前で |
トドワラの駐車場でも写真を撮ってもらいました。 お気に入りの一枚なんですよ〜 というか、バイクと一緒に収まっている写真が少ないんですけどね。(笑) このあと、今晩のおかずにシマエビを買いに行くというM氏と一緒に尾岱沼に戻りました。 買い物にしばしつきあった後、今夜は別海のキャンプ場に行くというM氏と別れました。私は中標津経由で弟子屈に戻りました。 その夜、M氏はキャンプ場に一人きりだったそうです(^^; エビを食べて、そのカラでおみそ汁炊いたそうです。 うまそ〜!!! |
|
![]() |
||
to be continued・・・ | ||
2006.3.4作成 | ||
2001ツーレポトップへ | ||
Home |