![]() |
||
![]() 3人で記念撮影 |
翌朝、日の出前に目が覚めました。 友人もなんとか調子を取り戻したようです。 出発前に、昨日仲良くなった鳥取の大学生と3人で記念撮影してみました。 |
|
![]() 四万十川 |
さて出発です。今日は自宅まで帰らないといけません。 (友人の休みが今日までだったので) しかし、せっかくここまで来たので足摺岬まで寄ってみることにしました。 四万十川に沿って国道381号線を下ります。 途中で441号線に入ります。 途中で沈下橋(川が増水した時に、水面下になる橋)を見かけたので、河原に降りてみることにしました。 |
|
![]() 沈下橋 |
河原に降りて橋を撮ってみました。川の流れは結構早いですねえ。 | |
![]() 撮影中の私 |
一生懸命写真を撮っている姿を、友人が撮ってました(^^; 右がそのとき撮ってた写真です。 |
![]() そのとき撮ってた写真(^^; |
![]() 四万十川 |
再び川を下り始めます。途中いくつか沈下橋を見つけました。 美しい風景ですよねえ。 ただ、夏はキャンパーがどっと繰り出して大渋滞らしいですが(−−; 橋のたもとにテントとバイクがありました。 どこかのライダーさんですねえ。 |
|
![]() 地元のお寿司 |
途中、地元の人がやっている売店があって、お寿司などが売られていたので、お昼用に買ってみました。 左が地元のお寿司(ミョウガとかがすしネタなんですよ〜)と蒸しパンです。 |
![]() 蒸しパン |
![]() 太平洋 |
途中、川筋の公園でお昼にしました。先ほど購入したお寿司をいただきました。とてもおいしかったですよ〜0(^。^)0 道はやがて中村市街(地図を確認したら、今は四万十市になってました)に入ります。 ここからは国道321号線を行きます。 やがて海が見えてきました。 太平洋です。 広々とした風景に友人と大はしゃぎです。 土佐清水市で国道を離れ、足摺岬を目指します。 |
|
![]() 遙かなる黒潮の海 |
足摺岬が近づいてきました。岬には四国38番札所「金剛福寺」もあります。 岬には宿もたくさんあり、「台風銀座」な〜んていう民宿がありました。 おっかない名前ですよね(^^; |
|
![]() 足摺岬ト |
足摺岬に到着です。バイクを停めて遊歩道を歩いて行きます。 | ![]() 黒潮が打ち寄せてます |
![]() 海は広いなあ・・・ |
ひろ〜い海を見ながらのんびりします。 灯台の前で記念撮影してみました。 |
![]() 足摺岬灯台にて |
![]() 大岐海岸(たぶん) |
土佐清水はかつおの街。ということで、漁協直営のお店で「かつおのたたき」定食をいただきました。 おいしかったですよ〜ん。 帰りにきれいな海岸を見つけて寄ってみました。 たぶん大岐海岸だと思うのですが、きれいな浜と海が印象的でした。 |
|
![]() 美しい砂浜 |
中村市に戻り、国道56号線を高知市に向かいます。 最初は快調に走っていたのですが、高知市街に近づくにつれて渋滞が始まり、折からの暑さと相まってバテバテになってしまいました〜 (ヘロヘロ) こうなると足摺岬に行ったのが裏目に出ちゃいましたねえ。 高知市街に入ったのは16:00になっていました。 私のバテぶりを見かねたのか、友人が「れんとは高知に泊まっていけよ〜」と言ってくれました。 (私は翌日まで休みだったのです) 悩んだのですが、甘えさせてもらうことにしました。 友人は高知道で帰って行きました。 私はというと高知駅前まで行って観光案内所でビジホを紹介してもらい、やっと落ち着く事ができました。 夕食がてらに有名な「はりまや橋」を見に出かけました。 あらかじめ「がっかり名所」って聞いていたので、あ〜こんなもんか〜っていった感じでしたね (^^; そのあとアーケード街(たぶん帯屋町界隈)をぶらぶら歩いてカレー屋さんで夕食にして、お店でお酒を買い込んで宿に戻りました。 高知の夜は更けてゆきます・・・ 友人からは23:00頃帰宅のメールが入りました。(よかった〜) |
|
![]() |
||
to be continued・・・ | ||
2006.4.9作成 | ||
2001ツーレポトップへ | ||
Home |