![]() |
||
![]() おおさかエクスプレス |
2001年、ツーリングライダーとして覚醒したれんと。 北海道、四国を制覇し、次なる狙いを九州に定めました(笑) 瀬戸内航路のフェリーは乗船したことがあったので、 南九州行きのフェリーに乗船してみることにしました。 調べてみると、仕事終わってからの乗船に間に合うのはマリンエキスプレス(当時)だと判明。 行き先は宮崎に決定しました。 出発当日はツーリング道具を満載して出勤。 仕事が終わってから一目散に大阪南港に向かいました。 (もちろん予約はなしです)(^^ 最初っからこのスタイルだったんですね〜 |
|
![]() 車両甲板 |
考えてみれば、北海道以外の長距離フェリーへのバイク乗船は 今回が初めて。 (太平洋航路も初めてだし・・・) 乗船前はちょっとどきどきです。 18:30頃乗船開始。 19:20の定刻に船は大阪南港を出発しました。 北海道行きと同じように食料品持参での乗船だったので、晩ご飯はコンビニ弁当とカップラーメンでした(笑) |
|
![]() 夜明け前 |
翌朝、目が覚めると、夜明け前でした。 早速甲板に上がって、日の出を待ちます。 うまく日の出をゲット出来ましたよ〜 |
![]() 太平洋上の夜明け |
![]() デーリィ牛乳 (九州でしか見ませんね・・・) |
航海は無事に終了し、定刻に船は宮崎港に入港接岸しました。 下船してすぐにセブンイレブンがあったので、いきなり休憩(笑) なにか地元っぽい物を探したところ、地元銘柄の牛乳発見! さっそく味見・・・って普通の牛乳でした(ワハハ) |
|
![]() 青島 |
宮崎からは海岸線を南に向かいます。 かつてれんとの両親も新婚旅行で訪れたという有名どころ、青島に向かいます。 いや〜ここはすごいですね。やっぱり洗濯岩はすごいですよ〜 |
![]() 洗濯岩にて |
![]() 当時の装備 (荷物少ない・・・けど、地図がスーパーマップル) |
まあ青島はものすごい観光地化しているので、一回行けばもういいですけどね・・・ 再びバイクにまたがり、さらに南に向かいます。 |
|
![]() 恋が浦 |
海岸線沿いにひたすら南に向かいます。 日南から南は未体験ゾーン。きょろきょろしながら走ります。 (危ないって・・・) ひたすら南に向かい、突き当たったところは都井岬。(笑) コチラも有名な観光地って事で寄ってみることにしました。 |
|
![]() 都井岬灯台 |
まあ灯台は普通なんですが、ここ都井岬は馬が有名。 放し飼いになっていて、人間にはおかまいなくうろうろしています。 |
![]() 馬が行く手を阻みます・・・(;。;) |
![]() 本日の昼食 |
帰ろうと思ったら道をふさがれてしまい、帰れなくなるのかとちょっと不安になりました・・・ が、なんとか脱出しました〜 この日はあんまり天気も良くなかったんですが、コンビニでお弁当を購入し、長浜海岸でお昼ご飯です。 さて、次の目的地は佐多岬。 地図を見るとかなりの距離です。先を急ぐことにしました。 |
|
![]() 佐多岬 |
・・・が行けども行けども佐多岬に着きません。(泣) ガソリンも残り少なくなってきました。 日も傾いてきたしあきらめようかとも思ったのですが、ここまで来たのだからと思い直し、根占で給油してさらに先を急ぎます。 佐多岬パークロードに到着。 おまけに「もうすぐ閉園だから急いで」って言われてしまい、さらに先を急ぎます。 ようやく駐車場に到着。 しかし岬の先にはトンネルをくぐらないと行けないらしい・・・ で、トンネル入り口でさらに入場料(300円くらいだったかな?)をとられてさらに憂鬱に。 しかも「もうすぐ閉園ですから早くしてね」と言われて、細い山道を走って行きましたよ〜(;。;) |
|
![]() 佐多岬有料道路の領収証 |
||
![]() 佐多岬灯台 |
息を切らせて展望台に到着。 灯台はこの先の島の上にあるので、そこまでは行けない模様。 と、展望台の売店の人にも「もうすぐ閉めるよ」と言われ、さらに汗だくになりながら展望台のてっぺんまで階段を駆け上がります。 展望台の滞在時間はわずか3分足らず(笑) 10月だというのに滝のように汗を流しながら佐多岬を後にしました・・・ |
|
![]() ガジュマルの木 |
まあなんとか本土最南端にたどり着けて良かった良かったと思いつつ、のんびりバイクを走らせていると、枝からたくさんのツタがぶら下がっている見たこともない木を発見。 (行きの時は焦っていて見落としたらしい・・・) 写真に撮ってみました。後で調べると「ガジュマル」という木だと判明。 ツタのように見えたのは気根なんだそうで・・・ 今まで見たことなかった植物に感動しました。 |
|
![]() 宗谷岬まで2700キロ! |
さらに帰り道におもしろい標識を発見! ここから宗谷岬まで2700キロあるそうです。 なんかロマンを感じました。宗谷岬まで走って行きたくなりましたよ(^^; |
|
![]() 根占港 |
さて、暗くなってきました。今晩の宿を決めないといけません。 地図を調べてみると、根占というところから対岸の山川というところまでフェリーが出ているようです。 これを使うと指宿に泊まれるかもしれません。 指宿と言えば「砂風呂」が有名。ぜひ入りたい! さっそく根占港に向かって、フェリーのダイヤを確認。 山川行き最終便に間に合うようです。 さっそく指宿のYHに電話して、当日の宿泊が出来るかどうかを確認。 OKってことで、この日は指宿に宿泊が決定しました〜 砂風呂に期待がふくらみます。 |
|
![]() 領収証 バイクが780円で・・・ |
||
![]() 領収証 人は400円! |
||
![]() 錦江湾の夕日 |
最終便までには時間があったので、港近くのコンビニで時間をつぶしていました・・・ 表に出てみると、今まさに日が沈もうとしていました。 ちょっと薄曇りでいまいちの夕日なんですが、なぜか心に焼き付いている風景の一つなんですよね・・・ |
|
![]() 山川港行きのフェリーがやって来ました。 |
そうこうしているうちにフェリーが入港してきました。 さっそく港に移動します。 船は定刻に出港。山川港に着く頃はもう真っ暗でした。 指宿のYHを探してちょっと道に迷いましたが、無事に到着。 砂風呂は翌日においといて、温泉だというYHのお風呂を堪能した後はペアレントさんに勧められるままに芋焼酎に初チャレンジ! これがまた「ウマー」だったわけで(笑) れんとはこうして焼酎にはまってしまったのです・・・ |
|
![]() |
||
to be continued・・・ | ||
2007.2.9作成 | ||
2001ツーレポトップへ | ||
Home |