れんと、国境地帯を行く 対馬ツーリングの巻(2) |
|||
![]() 運河 |
翌朝の朝食はちとびっくり! ご飯とみそ汁しかないんです。 おかずはふりかけや佃煮、漬け物などしかありません。 (鮭とかないのかな?)とか思いましたが、 他のお客さんはふつ〜に食べてるので私も黙って頂きました(^^) でも、屋根付きの車庫(一台しか置けないけど・・・)にバイクを置けたし、 「島内で何かあったら連絡しなさい」って声かけて下さったし、 とっても良い宿でした。 さて、今日は島の北端まで行くことにしました。 まず、「万関橋」を通過します。 対馬はもともと一つの島だったのですが、日露戦争(日清だっけ?)の時に船を通すために、海軍が運河を掘ったので、二つの島になりました。 今では漁船が行き来する水路になっています。 しかし、すごい霧です!5月の対馬の海は、霧が発生するんだそうです。 多島海である、浅茅湾は今日も静かです。 |
||
![]() 運河 |
![]() 浅茅湾 |
||
![]() イカの干物作ってます |
途中で面白いもの見つけました。左の写真なんだと思います? これ、イカの干物作ってるんですよ。 イカをぶら下げて、くるくる回ってるんです。 こうすると、ただ干すよりも早く形の良い干物になる、っていう訳です。 ウンウン回ってるイカが面白くて、しばらく見てました(>o<)ノ 上対馬町(当時)琴で、日本最高樹齢の銀杏も見ました。 なんでも1500才だとか。 平城京より古い木なんですよ〜気が遠くなりますね〜 (誰だ?平城京遷都っていつだっけ?って言ってるのは? 710年ですよ。 試験に出るから覚えてね(笑)) ついに比田勝までやって来ました。 ここにも博多港を結ぶフェリーがあります。 ちょうど接岸していたので写真を撮りました。 |
||
![]() 樹齢日本一の銀杏 |
![]() 比田勝港の「フェリーあがた」 |
||
![]() 比田勝と釜山とを結ぶ高速船 「シーフラワー」 |
なんと比田勝には、釜山とを結ぶ国際航路があるんですよ! ちょうど入港したところで、お客さんがたくさん降りてきてました。 国際航路があるってことは、当然税関もあります。 おもちゃみたいな小さい税関でしたが、韓国人観光客が通関手続きしてました。 やっぱり韓国人観光客の方って キムチのにおいがしますね(^^; 近くを通ると強烈ににおいます。 やばいくらいですた。 |
||
![]() 三宇田海水浴場 |
![]() 海栗島 (航空自衛隊の基地があります) |
||
![]() そば道場「あがたの里」 (上県町(当時)) |
島の最北端の韓国展望所までやって来ました。 目の前に海栗島が見えます。 ここには航空自衛隊の基地があります。さすが国境の島ですねえ。 天気がよければ釜山が見えるそうですが、5月の対馬は霧多発時期。 あきらめました〜 (秋がいいのかもしれません) ちなみにここから韓国へ携帯で通話できるそうです。 (直線で50`ぐらいだったかな?) お腹も空いたし、お昼にすることにしました。 上県町の役場近くにある、「あがたの里」で、ランチです。 対馬は、そば、しいたけ、地鶏の産地とかで、 その三つが一度に食べられる 「いりやきそば」 食べました。鶏のいいダシ出て・・・うまいですな。 「うまいぞ〜」 味皇さま再臨です。 |
||
![]() いりやきそば |
![]() 異国の見える丘展望所 |
||
![]() 板状に割れてます |
お腹もいっぱい、ご機嫌で走ります。 異国の見える丘展望所も行ってみましたが、 海は白くかすんでいて韓国は見えません。 そのまま走り続けます。 途中で崖が崩れているところがありました。 石が板状に割れてます。 「なるほど〜これなら屋根でもふこうか、って思うな〜」と、 昨日の石屋根を思い出して一人納得です。 対馬の西海岸近くを走り続けて峰町(当時)までやって来ました。 対馬の古い民家がたくさんありました。 みんな石垣の塀をめぐらせてます。 地域性を感じて面白かったです。 きっと石材が豊富な島だったんでしょうねえ。 ついに青海の里にやってきました! 見て下さい!断崖絶壁のすぐ脇まで畑にしちゃってます! 怖くないのかな〜と、高所恐怖症の私は思いました。 道のそばに牛がつながれていて、バイクにおびえて右往左往してました。 ちょっとかわいかったです。 |
||
![]() 対馬の古い家 |
![]() 青海の里 |
||
![]() 和多都美神社鳥居 |
豊玉町(当時)に戻ってきました。 和多都美神社(海神ですね)に立ち寄ります。 この神社に限らず、対馬には海が参道になっている神社や祠がたくさんあります。 海上交通の要衝だからかもしれません。 (この海が参道になってる神社は、厳島神社をはじめとして西日本に多く存在します。 一度分布図を作ってみたいなあ) そのあと烏帽子山に登って、浅茅湾を一望です。 きれいでしたよ〜 また厳原に戻りました。GSでお姉さんに話しかけられました。 以前関西にいたことがあって、懐かしくてつい声をかけたのだとか。 しばらく関西ローカルネタで盛り上がったあと、対馬のことを教えてもらいました。 ありがとうで〜す 今宵の宿は「僕どこライダー」も泊まった宿です。 多分同じ部屋だと思います。高台にあって、眺めが最高でした。 漁り火がとってもGOOD!でした。 |
||
![]() 浅茅湾 |
![]() 漁り火 |
||
to be continued・・・ | |||
2003ツーレポトップへ | |||
Home |