みちのく一人旅〜♪ 東北ツーリング2003 |
|||
![]() 敦賀港フェリーターミナル |
さて〜2003年初の長期休暇でございます。 気合い入ってます!行くぞ〜東北にっ! 長く家を空けるわけですから、食いもんは片づけていかないといけません。 牛乳の1リットルパックが半分残っていたので、全部片づけてしまいました。 さて出発です。今回も日本海沿岸を北上していくことにしました。 が!トラブル発生! 彦根を過ぎたあたりから、お腹が猛烈に痛くなってしまい、 PA・SAのトイレをはしご状態にハマってしまいました〜 (牛乳飲み過ぎた〜) |
||
![]() 若狭湾上をいくフェリー |
これじゃあいつになったら東北に着くか、分かったもんじゃありません! どうしようか途方に暮れていましたが、敦賀港から東北寄航便のフェリーが出ていたことを思い出しました。 確か出航は昼ぐらいのハズ。 フェリーに乗ってしまえば、トイレにこもっていても東北まで連れてってもらえます (^^; 歯を食いしばって敦賀港に向かいます。 敦賀港はガラガラでした。 這うようにターミナルに入り、乗船券を購入。 すぐ出航なので、早く乗船して下さいとのこと。 ふらふらと乗船します。 乗船して荷物を2等部屋に乗り込むと、すぐに個室にこもります。 ようやく落ち着くと、船は若狭湾上を航海していました。 |
||
![]() 白神山地を望む |
翌朝6:00過ぎ、秋田港に入港、下船しました。 国道7号線を北上。能代からは国道101号線を北上します。 途中「千畳敷」などに立ち寄りつつ、十三湖を目指します。 鰺ヶ沢から十三道を走りました。 |
||
![]() 日本海 |
![]() 千畳敷 |
||
![]() 十三湖 |
十三湖に到着です。風が強くて、湖は波立ってました。 ここはしじみが有名らしく、何店かお店が出ています。 しじみラーメンが食べられるという、ドライブイン和歌山で昼食です。 もちろんお昼は、「しじみラーメン」に決まってます。 お味のほうは、すごいあっさりしてます。 しじみのおつゆにラーメンが入っているといった感じでしょうか。 おいしかったですよ。 お店の人に、「このみちのくで、なぜに和歌山?」と尋ねました。 「ご先祖が和歌山出身」って事らしいです。 |
||
![]() ドライブイン和歌山 |
![]() しじみラーメン |
||
![]() 国道339号 |
食後は竜飛岬めざし、国道339号を北上します。 道はだんだん最果て感を漂わせてきました。 竜飛岬直前で、展望台のある峠がありました。 登ってみると眺めが最高です! 遠く竜飛岬が望めますし、近くは今通ってきた道が、 うねうねと曲がりくねっているのが一望できます! |
||
![]() すごいワインディングでしょ? |
![]() ごらんあれが竜飛岬、北のはずれです |
||
![]() 竜飛岬沖を航海中の新日本海フェリー 「すずらん」か「すいせん」 すごい早さです! 400ミリレンズ相当で撮影 |
![]() 竜飛岬灯台 |
||
![]() かの有名な「階段国道」 |
ついに竜飛岬に到着しました!すっきりとはしないものの、とりあえず晴れてます。 しばらくぶらぶらしてました。と、沖を新日本海フェリーが通過していきます。 たぶん「敦賀〜苫小牧東航路」の「すずらん」か「すいせん」でしょう。 (個人的な話ですが、新日本海フェリーの船名では、この2隻が一番好きですね。「らべんだあ」も好きでしたが) さすが国内有数の高速フェリー、すごいスピードです。 300ミリのレンズにテレコン入れて、400ミリ相当で狙ってみました。 海上がもやってるわりには、よく撮れたと思います。 そのあと道を下って、かの有名な「階段国道」を見物。 この階段が国道とは・・・建設省恐るべし(^^; 国道280号を南下、蟹田港から下北半島にフェリーで渡ろうと思いましたが、 5分差で最終便を逃してしまいました。 orz 仕方がないので、青森市内に向かいます。 今宵の宿は「雲谷高原YH」です。 |
||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2003ツーレポトップへ | |||
Home |