みちのく一人旅〜♪ 東北ツーリング2003(3) |
|||
![]() 八幡平YH |
さて、翌朝もいい天気〜!八幡平を後にして、下北半島を目指します。 岩手県側に山を下り、松尾八幡平インターから東北自動車道へ、 安代ジャンクションで八戸自動車道へ入ります。 八戸が近づくにつれて、グングン気温が下がります。 寒い寒い! 山の中より、海の近くの方が寒いなんて! 関西育ちの私には珍しい体験でした。 八戸の北、下田には巨大なショッピングセンター(イオン下田)がありました。 寒いし、お昼だし、ちょっと寄っていくことにしました モスバーガーでお昼です。下北半島の入り口まできてナニを喰ってんだ?と言われそうですねえ。 (−−;他になかったので・・・マクドよりいいでしょ?(開き直る) ここから今日の宿に電話です。脇ノ沢YHに泊まります。 素泊まりにしたので、イオンで晩飯+酒+朝飯を購入。 体も温まったし、出発です。 |
||
![]() 尻屋崎 |
国道338号を北上します。 「一川目」「二川目」「三川目」と、面白い名前の川を次々と越えていきます。 六ヶ所村であまりの寒さに、陸奥湾側に逃げることにしました。 北海道のような景色の中を、下北半島を横断。 国道279号を北上します。 途中、対向車がパッシングしてきました!すかさずスピードを落とします。 しばらく走ると、青森県警がねずみ取りやってました。 危ない、危ない〜 こんないい天気の、こんな気持ちのいい道で、ねずみ取りなんかするなよなーと、しばしお怒りです。 ようやくむつ市内に入りました。 国道をはずれ、下北半島の一方の端、尻屋崎を目指します。 最果て感満載!尻屋崎に到着! 馬が逃げないようにゲートがあり、それをくぐって灯台までやって来ました。 ガスって視界は悪いし、寒いしで、長くはいられませんでしたが、満足です。 むつ市内に戻り、脇ノ沢YHへ向かいます。 日の沈む頃、脇ノ沢に到着しました。 |
||
![]() 岬 |
![]() 寒立馬 |
||
![]() 仏ヶ浦 |
![]() 降りてきた道 |
||
![]() 仏ヶ浦 |
翌朝もいい天気!国道338号線を北上します。 途中にある展望台から、すごい海岸が見えました。 地図で確認すると「仏ヶ浦」とあります。 寄ってみることにして、道を引き返しました。 こりゃ〜すごいなあ〜(@0@) こんな海岸はなかなかないですよねえ〜しかも白いし。 まだ時間が早かったせいか、観光客も少なくていい雰囲気です。 海岸をてくてく歩いていると、遊覧船のおじさんに声かけられました。 ちと高かったですが、乗ってみることにしました。 海から見る仏ヶ浦もよかったですよ。 |
||
![]() 鷲に見えるでしょ? |
![]() すごい光景だ・・・ |
||
![]() 来たよ〜 大間崎のマグロ |
![]() ここが本州最北端の地 |
||
![]() 大間崎 |
仏ヶ浦を出発して、ちょうどお昼に本州最北端、マグロ漁で有名な大間の町にやってきました。 通りかかった食堂でお昼です。 けっこう待たされましたが、おいしかったです。 ようやく大間崎までやってきました。マグロのオブジェがお出迎えです。 さすが本州最北端、土産物屋さんびっしりです。(笑) カモメもいっぱい飛んでました。 これで本州最南端・最北端を制覇です! 堪能したかったですが、何せ寒い! あんまり寒いんで大間港のターミナルに移動しました。 (途中少し道に迷いました〜) 16:10発の函館行きフェリー、「ばあゆ」に乗船しました。 船内はガラガラでした。大の字になってごろごろします。 |
||
![]() お土産物屋が並んでます |
![]() 大間〜函館 「フェリーばあゆ」 |
||
![]() 函館山 |
1時間40分の船旅の後、函館港入港です。今 宵の宿「函館YGH」に荷物を放り込み、街に散歩に出かけます。 まずは腹ごしらえ、近くにある超有名な食堂(名前忘れちゃったい!)で、いくら丼喰います。 ついでベイサイドに移動して、係留されている摩周丸を見物。 んでもってメインデーッシュ! 昨年悪天候により涙を飲んだ、函館の夜景を見に行きます! うへ〜ロープウェー乗り場は大混雑!くじけそうになります。 しかしここでリベンジしなきゃ、次はいつになることやら。がんばって並びます。 ようやくロープウェーに乗車。グングン高度をあげます。 車内から歓声が! すごい夜景です。う〜んスゴい!なんてこったい! 頂上は芋を洗う人出。三脚立てるのも一苦労でしたが、ようやく立てて写真をゲットです。 最高の夜でした・・・ |
||
![]() 摩周丸 |
![]() ようやく見えた! 函館の夜景 |
||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2003ツーレポトップへ | |||
Home |