![]() |
|||
![]() 那覇行きの飛行機 |
自分の誕生日に仕事はしたくないよなあ〜なんて言いながら、 お休みをゲットした私。 とある友人から「一緒に石垣島でも行かないか?」とお誘いがあったので、 乗ってみることにしました。 久しぶりにバイクを置いての旅行です。 ANAの誕生日割引でチケットをゲットすることにしました。 あいにく、石垣島直行便には誕生日割引きの設定がなかったので、 那覇で乗り継いで石垣島を目指すことになりました。 以前に書いたことがあるかもしれませんが、私は飛行機が苦手なんです。 緊張気味で、当日の朝を迎えました。 とりあえず関空から、那覇行きの飛行機に搭乗します。 飛行機が苦にならない友人は、離陸直後から「この飛行機落ちるかも〜」とか言って、 さんざん私をおもちゃにしたあげく、ぐうぐう寝てしまいました。 残された私は、一人新聞を読みます。(緊張するので寝付けないんです) フライトは順調そのもので、途中で足摺岬が見えたりしました。 関空を出発して約2時間後、那覇国際空港に降り立ちました。 何でも次の石垣島行きの出発まで時間がないとのこと。 ダッシュで石垣行きの搭乗口に急ぎます。 息を切らせて搭乗しました。すぐに飛行機は出発し、一路石垣島を目指します。 ここでも天気は上々で、美しい海が果てしなく続いていました。 |
||
![]() 那覇国際空港近くの海 |
![]() 石垣空港にて |
![]() 石垣空港ターミナル |
|
![]() 七三〇交差点のシーサー君 |
那覇国際空港からは約50分ほどのフライで、ようやく石垣空港に降り立ちました。 初めての場所なので、ワクワクしてました。 空港はレンタカーや宿の出迎えの人で、大にぎわいでした。 「あ、暑いなあ〜」(^^; 気温は30℃。秋から夏へ季節が戻ってしまいました。 ターミナルで早速半袖に着替えます。 とりあえず、路線バスで石垣市内へ向かうことにしました。 |
||
![]() かの有名な「ゲロ船」こと 「フェリーよなくに」 |
730交差点に到着した我々。とりあえず近くの八重山そばのお店で昼食です。 飯を食べながら今後の予定を相談。 とりあえず「八重山荘に宿泊予約をして荷物を放り込み、 身軽になって竹富島へ渡ることにしました。 ビギンの「竹富島であいましょう」の歌を聴いていた私。 歌に出てくる「コンドイ浜」を自分の目で見てみたかったのです。 竹富島へは石垣島の離島桟橋から高速船で10分足らず。 あっという間に到着です。 |
||
![]() カイジ浜 |
![]() コンドイ・ビーチ1 |
![]() コンドイ・ビーチ2 |
|
![]() 竹富島の風景 |
竹富島の港では、レンタルバイクの業者さんが、車を止めて観光客に声をかけています。 とりあえずその中の一台に乗り込みました。 竹富島は島の真ん中に集落があって、そこまで車で移動。 集落にあるレンタルバイク屋さんで原付を借りることにしました。 とりあえずカイジ浜に向かいます。 島は思ったより小さくて、高低差もないので、レンタルサイクルで十分でした。(失敗〜) カイジ浜は星砂の浜とも呼ばれていて、星砂がある(採取は禁止)そうです。 浜の入り口に、やる気のないアルバイトが、アイスキャンデーを売ってました。 沖縄らしく?黒糖のキャンデーを購入。 しかし暑いのでみるみる溶けていきます! 予想外の展開に「甘いもの早食い競争」みたいになってしまいました〜 浜ではお土産物やさんが出ていて、星砂とか売ってました。 とりあえず買ってみました。 次にいよいよ「コンドイ浜」に移動しました。 「いや〜こりゃきれいだなあ〜」 海の色がまず違いますよねえ〜この色の海は本州では無理でしょう。 向こうには西表島が見えてました。 観光客が泳いでいたので、私も泳いで見ました。水温も高いし十分泳げます! しかし10月に海水浴なんて、2003年は変な年だなあ (実は4月にも奄美で泳いでたので、そう思っちゃいました) |
||
![]() 牛車がのんびりやって来ました |
![]() マンゴーかき氷 |
![]() その夜の宴会 (そーみんチャンプルー) |
|
そのあとは、竹富島の集落に移動しました。島の真ん中あたりに低い展望台があって、登ってみることにしました。 しばし順番待ちのあと、登りはじめたのですが、その階段の急なこと!! 「こりゃはしごじゃないのかい?」 という位でした。 あまり高さがないので、どこまで見えるのか心配でしたが、そこは隆起珊瑚の平らな島のこと。 結構遠くまで見渡せました。赤瓦の家が続いていて、とてもきれいでしたよ。 あまりの暑さにちと休憩。パーラー「美ぬ島」(ぱいぬしま)で、冷たいものでも食べることにしました。 隣の人がかき氷を食べていたのがスゴいうまそうだったので、我々も注文することにしました。 ここは南の島らしく「マンゴーかき氷」でしょう!! 出てきたかき氷にびっくり〜!!巨大です。 こんな大きなかき氷だったとは・・・ しかしおいしかったのと、暑かったので、すべて胃袋に収まってしまいました。 食べ終わった後、お店にあった三線と、しばらく格闘してみました。 が、結局あまり弾けずに敗退。そのあとお店の人と方言の話をしたりしていました。 帰りの船の時間も迫ってきたので、レンタルバイクを返しに行くことにしました。 レンタルのお店から港までは、レンタル店の車で送迎。港からは高速船で石垣島に帰りました。 その夜は、八重山荘近くのお店で痛飲し、明日のダイビングに備えて早く寝ることにしました。 |
|||
to be continued・・・ | |||
2003ツーレポトップへ | |||
Home |