佐渡へ、佐渡へと れんともなびくよ〜 佐渡島ツーリング |
|||
直江津港接岸中のにゅーれいんぼうらぶ (九越フェリー) |
今回は4連休で佐渡へ行く予定だったのですが、 仕事で一日削られてしまい3連休に。 佐渡を目指すにはかなりの強行軍になってしまいました(泣) そうも言ってられないので早朝に出発します。 初日は晴天に恵まれてグングン距離を伸ばしました。 北陸道をひたすら北上していったんですが、 金沢を過ぎたあたりからおしりがしびれて痛くなってきました。 座る位置をすこしづつずらしたり,直線でハングオン (みんなやったことあるよね?ね?) してごまかしていたのですが、富山県に入ったあたりからごまかしようがなくなり、 おしり痛さにSAとPAをはしごする状態になってしまいました(とほほ) そこで予定を変更。最初は勢いよく新潟港から両津入りする予定だったのですが、 直江津港から小木に入ることにしました。 それならせめてと今日中の佐渡入りを狙いフェリー乗り場へと急ぎましたが、 30分差で最終便を逃し、上越市で宿を取ることに。 旅の窓口」(今は楽天トラベルかな?)に携帯でアクセス!!(便利な世の中だ・・・) 今宵のお宿は「ホテルα1上越」に決定しました。(禁煙ルームがあったもので・・・) |
||
佐渡汽船のチケット売り場 (立派です) |
宿もきまったしどうしようか考えてたら、港の奥にフェリーが見えたので見に行くことに。 直江津港の片隅に九越フェリーのターミナルがあり、 「にゅーれいんぼうらぶ」が接岸してました。 やがて日も暮れてきたので、チェックインすることにしました。 雁木作り(雪よけ)が美しい旧市街を抜けて(暗くて写真は撮れませんでした)宿に入り、 夕食を外に食べに行ったあと、翌日始発のフェリーに備えて早く休むことにしました。 翌朝早起きして乗り場に向かいました。 昨日の夕方から気になっていた、ターミナル内の立ち食いうどん屋さんで朝食です。 うどんのだしが真っ黒なので、東日本に来ていることを実感。 今日は乗船する車も少なくて、船は定刻出航。海と空の境目がない乳白色の世界を船はのんびりとすすみ、 やがて佐渡島が見えてきました!(>。<)ノ いよいよ上陸です。 |
||
愛車と佐渡汽船乗り場 |
フェリー「こがね丸」 |
||
この航路は国道です! |
上陸してすぐのところに、あの「千と千尋」でも有名な「たらい船」の乗り場があったので、 乗ろうかどうしようか悩んでいたらなんと雨が! とりあえず先を急ぐことにしました.。左に海を見ながら走るために、 時計回りに島を一周することに。 とりあえずは島の最西端、沢崎鼻を目指します。 まず有名な坊さんが漂着したという経島をみました。 いい景色・・・何でしょうけど、岸辺に漂着したゴミが多くて・・・・・ ちょっといまいちかな?ここでもたらい舟やってました。 沢崎鼻を過ぎてしばらくいくと道はR350に合流し、そのまま北上を続けます。 佐和田のあたりでお昼にしたのですが、ふらっと入った町食堂のラーメンが、意外と(失礼!)おいしかった。 店の名前忘れました〜 |
||
佐渡が見えるぞー |
車両甲板 (いよいよ上陸) |
||
経島・矢島 |
奇妙な模様の岩だなあ・・・ |
||
坑道入り口 |
さて、佐渡といえばやっぱり「金山」でしょいう! 「黄金の国ジパング」を支えた最大級の金山ですしね。 相川では坑道跡を見学できるって事なので、寄ってみました。 (入場料700円) 梅雨の最中なので観光客もほとんどおらず、のんびり回れました。 すごいですよ〜!え、何がすごいかって? だってこの坑道を掘った道具は「ノミ」「タガネ」となんですよ?! しかも「人力」で! 気が遠くなりますよ〜 しかもですね堀も掘ったり、坑道の総延長はなんと「400km」! 人間「金」のためなら何だって出来るんですね。感心します。 坑道の中には人形が置いてあって、当時の作業風景を再現してあります。 この人形達えらく「ぼやく」「ぐちる」(^o^) 過酷な労働を表現したいんでしょうけど、ここまで愚痴られると、 同情を通り越して笑ってしまいます。 あと、金の鉱石って金が固まりで出てくるのかと思ってたら、これが大間違いでした。 岩の中に砂粒大の金がプチプチと含まれてるんですよ。 それを岩をすりつぶして砂粒大の金を取り出して、集めて、溶かして、固めて・・・・ 金ってめんどくさいです(笑) 金の延べ棒作るのって大変なんだなあ、と思った次第。 付属の資料館もなかなか凝ってます。金の精錬までをわかりやすく解説してますし、 おみやげ物やさんもキンキラキン!一見の価値ありです。 |
||
坑道内 |
別の坑道(冷たい風が吹き出してます) |
||
道遊の割戸 |
外に出てきてまず気が付いたのは、山が割れていることです。 実はこれも金を採掘した跡で、鉱脈に沿って掘り下げていって、ついに山は真っ二つというわけ。 人間の欲ってのはすごい! 鉱山をあとにして、大佐渡スカイラインを走ることにしました。 これがまた気持ちのいい道で、びゅんびゅん飛ばしてしまいました。 もう少し天気がよければ眺めもいいのでしょうけど。佐渡の最高峰、 金北山はかろうじて見ることができました。 いつも思うのですが、カーブが適当にあってバイクで走って楽しい道っていうのは、 観光バスには辛い道であることが多いです。 こういう道で前を観光バスが走っていると、あまりの遅さにいらいらさせられたりします。 道を譲ってくださるバスの運転手もおられますが、たいていの場合追い越しもままならず、 後ろをついていくパターンがほとんどです。 皆さんはどうされてるのかな〜 |
||
大佐渡スカイライン |
金北山(1172m) 自衛隊のレーダーがあるため、 入山には許可が必要です。 |
||
to be continued・・・ | |||
2004ツーレポトップへ | |||
ホームへ戻る |