![]() |
|||
![]() 太平洋上の朝日 |
さて今回も仕事を終えてから港に向かいました〜 と・こ・ろ・が! ものすごい雨と風! 涙がちょちょきれそうになりました〜 飛び込むような感じでターミナルに到着! 乗船券をゲットしてそそくさと乗船。 さっさと夕食を済ませて風呂に入り、8時過ぎには寝てしまいました。(笑) 翌朝、まいどおなじみの宮崎港に到着〜 山はまだまだ丸坊主なので、海を見ながら走ろうと国道220号線を南下します。 この道もいつも通っていますが、ぜんぜん飽きない道で、 わたしのお気に入りのツーリングコースの一つです。 いつものことですが、この道は最高に景色がいいです。 気分も 「最高にハイってやつだっ!ふははははっ!」 ってもんですよ。 |
||
![]() 宮崎港ターミナルと宮崎市街 |
![]() 日南海岸 |
![]() 日南海岸 |
|
![]() 飫肥城下の武家屋敷 |
![]() 飫肥城大手門 |
![]() 飫肥城の桜 |
|
![]() 油津の石橋 |
さて、いつもは海沿いをず〜と走っていってしまうのですが、 今回は少し寄り道。 日南市で内陸に7`ほど入って、飫肥城を見に行くことにしました。 飫肥城は伊東家(食卓ではないですw)5万1千石の居城です。 九州はこの伊東家をはじめとして、鹿児島の島津、人吉の相良など、 鎌倉時代からの古い大名家がごろごろいますねえ。 飫肥の街並みはしっとりと落ち着いていて、いい感じでした。 古い武家屋敷なんか残っていて、goodです。 で、なにがいいかってお城の前の駐車場が無料なんですよ! エライ!ありがたく駐車させていただいて、お城を見に行きます。 建物自体は、復元された大手門や御殿があるだけです。 お城には桜が咲いてましたよ!春ですねえ〜フワフワ お城を見た後は、海に戻ります。油津で石橋発見!! 昔は街が栄えていた証拠ですねえ。 |
||
![]() スゴく古い建物です (昭和初期???) |
同じく油津で、古い建物の商店を発見!古いです。 昭和初期かな?分かんないですけど、 昔の日本映画にでも出てきそうな雰囲気です。 日南市のお隣、南郷町にあった「海の駅」でお昼にすることに。 結構有名らしく、地元ナンバーの車がどんどんやって来て、お店に行列を作ります。 「よ〜し」私も並ぶことにしました。 しばらく並んで店内に入り、しばしメニューとにらめっこ。 旬なので、鰹どんぶり(800円也)を注文しました。 店内は満席でとてもにぎやかです。 おお〜来ましたよ!鰹どんぶりが! さっそく記念撮影です! うまそうでしょ〜漬けの鰹をご飯に載っけて、 おだしをかけてお茶漬け風にいただきます。・・・ うまいぞ〜!!! 2005年初、味皇様ご降臨です(笑) |
||
![]() 海の駅 |
![]() かつお丼 |
![]() もう田植えが始まってます! |
|
![]() 日南海岸 |
お昼も済んだし、再び鹿児島に向けて出発です。 途中のたんぼは、もう田植えが始まってました。 早いな〜!さすが南国です。 南郷町からは国道448号に入ります。すてきな海の景色が続きます。 串間市にはいると、菜の花がお出迎えです。 個人的には桜よりも菜の花の方が「春」を感じます。 香りもいいですしねえ。 市来までやって来ました。 ここの浜は最高にきれいです! 地元宮崎ののライダー達がうらやましい! 日帰りでこんなところに来れるんですからね〜 浜では千葉(ナンバー)のライダーさんが遊んでました。 |
||
![]() 菜の花が! |
![]() 菜の花アップ |
![]() 市来の浜 |
|
![]() 桜島 |
![]() マグマ温泉 |
![]() 桜島フェリーターミナル |
|
![]() 今日乗る船です。 フェリーきかい |
道は再び国道220号と合流して、鹿児島県に入ります。 鹿屋市を通過して垂水市までやってくると、でました! 桜島です! 何度見ても素直に感動しますねえ〜 垂水から鹿児島市内に向けてフェリーも出ているのですが、 もちろん溶岩道路(国道224号)経由で鹿児島市内に入ります。 時間があまりなかったのですが、 桜島の国民宿舎にある「マグマ温泉」に入っていくことにしました。 300円ですごく立派な温泉に入れるので、大満足です。 お風呂から上がると、休憩もそこそこに桜島フェリーで鹿児島市内に向かいます。 250tのバイクで460円、約15分ほどの船旅です。 船上からは、これから乗船する「フェリーきかい」も見えます! ワクワクしてきました! 鹿児島港に到着して下船すると、すぐに信号ありの交差点に出ます。 ここを左折すれば、平土野、知名航路が出ている鹿児島港北埠頭になります。 さっそくターミナルで乗船券と合鑑を購入します。 とても感じのいい職員さんで、ダイヤとか船内設備について詳しく教えてくれました。 バイクを乗船待ちの駐車場にとめて、乗船までの時間を荷役作業を見物して過ごします。 大きなフォークリフトを器用に操って、 コンテナを船内に積み込んでいきます。 荷役作業の合間に案内があったので、 いよいよ乗船です! |
||
![]() |
![]() 種子島から入港 フェリー「プリンセスわかさ」 |
![]() 屋久島から入港 フェリー屋久島2 |
|
![]() 船上からの、鹿児島市街と夕日 |
乗船すると、席の確保もそこそこに船内をうろうろします。 が、小さい船なのですぐ回りきってしまったので、甲板に出ます。 出航直前に、種子島から入港した「フェリーわかさ」が 隣の埠頭に接岸していきました。 それを待っていたかのように、「フェリーきかい」も動き出しました! いよいよですよ〜 出航してすぐに、屋久島から帰ってきた「ふぇりー屋久島2」とすれ違いました。 去年の10月を思い出しました〜 鹿児島市街の向こうに沈んでいく夕日や、 夕日に映える桜島がとてもきれいでした・・・ 出航してしばらくすると、 レストラン「ブーゲンビリア」の開店を告げる放送がありました。 温泉に入っていて、晩ご飯を買う時間がなかったので、食べに行きました。 こういうオフシーズンの船内レストランは、営業時間が極端に短いので、 すぐ食べに行かないと食いっぱぐれます。 「今はお腹空いてないから、後で・・・」は通用しませんから、 注意が必要です。 今宵のディナーは「カツカレー(サラダ付き)」です。 840円だったので、船内のレストランにしては良心的じゃないかな〜? カツも熱々だったしね。 もうちょっとボリュームあれば、もっとよかったのですが(^^; 食後はビールを買って、ぐびぐび飲んでました〜飲んだら眠くなるのが、 僕のいいところデス。 8時過ぎには寝てしまいました。 |
||
![]() 夕日に染まる桜島 |
![]() 今夜の夕食 |
![]() フェリーきかいの2等船室 |
|
to be continued・・・ | |||
2005ツーレポトップへ | |||
Home |