行き先をどうしようか、出発してからも悩んでいた私。
 前回のツーリングで出会った、豊橋君(仮名)オススメの
「能登半島一周ツーリング」
 はたまた境港でみたフェリーが向かう地「隠岐」を目指すか。
(もう一カ所候補あったんだけど)
 悩んでいても始まらない!
 仕事を終えた私は、職場からツーリングに出発!
いきなり高速に乗ります。
吹田JCTで人生の分かれ道、
右か左か?
名神か中国道か?悩みます。
(ーー;
 一瞬の判断で道を右へ。中国自動車道に進路を取りました。
ここでやっと行き先決定!(って遅い?)
「隠岐」を目指します。
 中国自動車道は交通量少なくて快適でした。
もともとトロトロ走るのが好きな私は、75`くらいで流します。
時折トレーラーや車に追い越されますが、ひたすらマイペースを保ちます。
 西宮名塩SAで、とりあえず休憩&食事。
ここはドトールコーヒーなんか入っちゃててビックリ!
食後にコーヒーとしゃれたことしてみました。
ここで早くも寒さを感じて、Tシャツの上にフリースを着用。
下にもカッパをはいて、お腹に使い捨てカイロを装着!
来るべき山道に備えます。
 SAを出発してひたすら西へ。
福崎(兵庫県)を過ぎるといよいよ交通量も少なくなり、
真っ暗になってきました。
 岡山県に入る頃から、ぼうっとあたりが明るくなりました。
バックミラーをのぞいてみると、きれいな月が出ていました。
月明かりの中を走るとは、なかなかにロマンティックです。
勝央SAで再休憩。休憩室があったので、しばし仮眠でもしてみることにしました。
テレビからは阪神戦の中継が流れてました。
「え?今何時?」と時計を見ると23:00過ぎ。どうやら延長戦やってるようです。
しばし見入ってしまいました。(笑)
 30分くらい寝たでしょうか。
いびきをかいてる自分に気がついて、起きました。(笑)
普段は出ないんですがねえ〜
給油を済ませてまた出発です。
 落合JCTからは米子道へ。やたら寒くなってきました。
蒜山高原に入ったあたりでは気温は6℃!!
真冬並みの寒さに、歯ががちがち鳴り出す始末。
あまりの寒さに蒜山高原SAに入り、インスタントうどんを食べて暖まります。
建物内は誰もいなかったので、ちょっと寝ようと横になってうとうとし出すと、
女の子4人組が入ってきて、ぎゃあぎゃあはしゃぎ出しました。
文句を言いたかったけど、自分の家でもないので
泣く泣く
出発することにしました。(><)

夜明けの大山
 結局、2:00過ぎに米子到着。早く着けばビジホでもっと思ったのですが、
微妙な時間なのでネットカフェで仮眠を取りました。
 5:30、ネットカフェを出発。隠岐行きのフェリーが出てる、七類港を目指します。
ネットカフェで調べたところ、隠岐行き(島前行き)は9:20分発。
時間があるので、弓ヶ浜で夜明けの写真なぞ撮ってみました。
 静かな海と大山が印象的でした。

松林が見事です
国道431号線
 松の防風林が印象的な国道431号線を北上します。
まだ6時過ぎ、交通量も少なくて快適です。
 大根島まで足を伸ばし、
ファミマで朝飯食べました。
境港に戻って、水木しげるロードを再訪。
前回とはうって変わって人気のない通りを、
1人で堪能しました。

再び登場「ネズミ男」

七類港の「フェリーくにが」
 いよいよ七類港に到着
ターミナルで顔洗ったり歯を磨いたりしてました。
ターミナル内には健康ランドもあるので、一風呂浴びたかったのですが、
9:00から営業ということであきらめました。
 昨夜はお風呂に入りそびれたので、ちょーっと気持ち悪いです。
 しかし天気は最高!さめるような青空です!
徹夜明けには太陽がまぶしすぎるほどです(^^;

バイクの切符
 8:30、いよいよ乗船券の発売開始です。
 乗船券をゲット!
しかしバイク込みで
6000円以上

って高すぎるよ〜(とほほ)
 奄美・沖縄航路で見慣れた手荷物切符をバックミラーに付けます。
2等切符は今時硬券(固い厚紙の切符のこと)でした。
国鉄を思い出してしまいました。

乗客の切符
(なんと硬券です)

七類港ターミナル
 9:20、いよいよ出航です。
とりあえずターミナルと七類の町並みを撮ります。
 しかし眠気には勝てず、
船室で爆睡しました。

七類の街並み

船内(2等船室)
 次に目が覚めると
、船は島前
(どうぜん。隠岐諸島の手前の島々のこと)
に到着していました。
まずは一つ目の島、
知夫里島の来居港に入港です。
 

知夫里島が見えてきました。

来居港(知夫里島)
 この知夫里島にも見所はたくさんあるのですが、
日程が足りないために泣く泣くあきらめました。
機会があれば、ぜひ来たいと思います。
 のんびりした空気が流れる、
港の風景が印象的でした。

上陸前(車両甲板)
 次はいよいよ第一目的地の、
西の島・浦郷港に入港です。
車両甲板でどきどきしながら接岸を待ちます。
 いよいよ隠岐に初上陸!
感動でした〜
とりあえずフェリーターミナルにある観光案内所に行って、
観光ガイドと宿泊施設の説明を受けます。
 オススメの宿に電話しましたが、
誰も電話に出てくれません。
結局第2候補の宿に泊まることにしました。

浦郷港接岸中の「フェリーくにが」
(西の島)

由良比女神社
 宿が決まったら一安心。
早速島巡りを開始します。
浦郷港を東に行くと、
「由良比女神社」がありました。
 この前の浜には、
かつてたくさんのイカがうち上がったそうです。
家を建てた人も出たくらい、
たくさん上がったそうですよ。
小さい浜なんですけどねえ。

イカが押し寄せるという海岸です

 赤の江(しゃくのえ)の集落を過ぎて、
「鬼舞スカイライン」
へ。
ん〜?な〜んか懐かしい風景だなあ〜
 ここは北海道???って感じの風景が広がってます。
この島は牧畜が盛んなんだとか。
牛や馬さんがたくさん放牧されていました。
ちなみにスカイラインは、
彼らのふんまみれですよ〜(^^
 子牛や子馬たちがかわいかったですねえ。


珍崎の集落
 スカイラインからは珍崎の集落や浦郷港も見下ろせる、
絶好のロケーションでした。
続いて「赤尾スカイライン」へ向かいました。


 「うひゃあ〜」
 

 かの有名な「国賀海岸」を見下ろせる、
これまた絶景のロケーション!
相変わらず道はふんまみれですが、
それを忘れさせるほどのいい景色です。
 遠くでウグイスが鳴く中、
さわやかな5月の風
を感じていました。
(涼しかったです。気温は20℃ちょいくらい)

赤尾崎

国賀海岸

国賀海岸

国賀海岸
 見下ろしているだけじゃつまらないので、
海岸まで降りてみることにしました。
 いったんスカイラインを降りて、
国賀トンネルを抜けると、
「国賀浜」

に到着します。
バイクを駐車場に停めて、
遊歩道を歩いていくと、
奇岩、巨岩、断崖絶壁

が目の前に広がります。
 いやいや、すごい迫力です。
どうやったらこんな形になるんでしょうね〜
ビックリです。
 「奇岩ふぇちとかいたら、
きっと失神するぞ〜」とか、
バカなことを考えてました。
 

通天橋

摩天崖展望所から国賀海岸を望む
 さらに赤尾展望台の反対側にある、
「摩天崖展望台」

にも登ってみました。
ここから見ると、断崖絶壁ぶりがさらによく分かりますねえ。
 ここも放牧地です。
(ということはふんだらけです〜)

船引運河
 断崖絶壁を堪能したあとは、島内一周を続けます。
船越集落にある「船引運河」を見に行きました。
 かつて陸上を引いて越えていた場所に(船越という地名の由来)運河を開設したのは、
大正のはじめのこと。
総工費は村の年間予算を上回ったそうです。
大事業ですよねえ。
 その後、昭和39年から10年かけて拡張されて、現在の姿になったそうです。
漁船の他、国賀海岸巡りの観光船も通過するルートになってます。

後醍醐天皇在所跡
 黒木御所を見に行きました。
かつて後醍醐天皇が流されて来たときに、ここで過ごしたそうです。
 あと、耳浦キャンプ場も見に行きましたが、
集落から峠一つ越した島の反対側にあり、寂しいところでした。
こんなとこに1人でキャンプしてたら、北○鮮の工作員にさらわれても、
誰も気がつかない(笑)

夕日
 さて、本日のクライマックス!夕日です。
 赤尾展望台から、水平線に沈む夕日を狙うことにしました。
 が、最後は海上のガスの中にかすんでしまい、
ちょっと(かなり?)がっくりです。

 宿に帰って、お風呂で〜す。
昨日入ってないから、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
(民宿の普通のお風呂ですけど)
 で、夕食が豪華でした。
宿の人見てたので写真は撮れなかったんですが、
焼きイカ、鯛、岩ガキ
(養殖が盛んなんだそうです。
広島の真ガキと違って夏ガキなんだそうです。
真ガキの2倍くらい大きい!)
刺身、かに、なぜかお肉まで出てきました〜ボリューム満点。
もう入りませ〜ん。(^0^)
 徹夜明けだった私。21:00過ぎに沈没しました。
to be continued・・・
2005ツーレポトップへ
Home