![]() |
||
![]() 道路標識 |
さ〜て、いよいよ島後に上陸です! まずは観光案内所に行きます。 観光案内所は、フェリー乗り場から道をはさんで正面の 「隠岐ビューポートホテル」の一階にありました。 まずはパンフレット類を物色。 総合観光案内や,「ローソク岩遊覧」のパンフレットをゲットして、 カウンターに向かいます。 係の人に「オススメの宿とかありますか?」と尋ねると、 「いつも宴会で利用している民宿があります」とのお返事。 地元の人が宴会に利用する民宿なら、 飯がまずいはずはない! さっそく電話してみると、「大丈夫です」とのこと。 まずは宿を確保しました。 ついで「ローソク岩遊覧船」について尋ねると、 ここ観光案内所で予約しないといけないとのこと。 直接行けばいいや〜なんて考えていたので、 危ないところでした〜。 さっそく予約しました。 17:40出航とのことで、10分前には到着して下さいと言われました。 (所要時間約50分、料金は大人2000円です。 出航時間は季節によって変動あるそうです) ここまでやっといて、島巡りに出かけることにしました。 明日の15:10のフェリーまでしか島にいられないので、 ちょっとでも見ておこうと思ったのです。 いつもの通り左手に海を見ながら走るため、 時計回りに島を回って行きます。 |
|
![]() 親水公園 |
県道をはずれた集落を走っていると、 見事な松が見えてきました。 (島後の山は松が多く、松のいい香りがいっぱいです) 寄ってみることにしました。 親水公園になっていて、 松は立派な柵で囲まれて大切にされてました。 |
![]() 見事な松です |
![]() 変な蛇口(笑) |
うちの近所にも、昔は松の木がたくさんあっていい香りがしていたので、 懐かしい気持ちがしました。 まったりしていると、いきなり変なものが! なんだ〜この蛇口??? 斬新なデザインのこの蛇口、大いに笑わせてもらいました(^0^) |
|
![]() 田植えも間近です |
とにかく(見所多い割りに)時間がない今回のツーリング。 先を急ぎます。 隠岐はこれから田植えらしく、田圃に水が入っていて,、 美しい景色が広がってました。 宮崎・鹿児島では3月に田植えしてたのにねえ〜 日本は広いなあ〜とか思ってました。 |
|
![]() 松島 |
蛸木集落の近くに松島という島があって、 海がとてもきれいに見えました。 しばし海を眺めてました。 |
|
![]() 白い断崖 |
津戸集落の近くには、独特な白い断崖が広がってました。 火山性の岩石なんだそうで、独特の雰囲気を持ってます。 また、強風にさらされ、 まっすぐに成長出来ない松の木なんかもいい感じです。 |
|
![]() 舟屋(釜谷集落にて) |
ここは見ておきたかったんです。 釜谷集落にある「舟屋」です。 ようは漁船の屋根付き車庫ですね。 背後にある松の並木とあわせて、すごくいい感じなんですよ〜 島後オススメスポットの一つです。 (あと西村集落にもありました) |
|
![]() 狛犬さん(吽) |
釜谷集落には小さな神社があり、 狛犬さん達がおりました。 改めてじっくり見ると、 なんとも愛嬌のあるいい顔をしてます。 お写真をいただきました〜 |
![]() 狛犬さん(阿) |
![]() 見事な松です |
神社には大きな松の木もあり、 重厚な感じがしました。 対岸には白い断崖が見えていて、 とっても景色のいいところでした。 こんなところに住めてうらやましいです。 |
![]() 白い断崖 |
![]() 壇鏡神社の鳥居 |
ついで林道で山の奥深くへと入っていきます。 壇鏡の滝を見に行くためです まったく人気のない林道を走り、 ようやく到着しました。 鳥居の前には立派な杉の木が2本立ってました。 この2本の杉には伝説があり、 昔出雲大社が、神社の境内にある杉の木を2本差し出せ、 という命令を出したことがあったそうです。 なんとか杉の木を守りたかった村人達は 、なんと鳥居の位置を変えてしまい、 2本の杉を鳥居の外、 つまり境内の外に出してしまったのだそうです(笑) こうしてこの巨大な2本の杉は伐採されずにすんだ、 と言う訳なんだそうです。 一休とんち話みたいですな(^^; |
![]() 参道 |
![]() 神社に到着 |
山道をしばし歩いて、 ようやく壇鏡の滝に到着! ところが晴天続きで水量が少なく、 ちっとも滝らしく見えません。 仕方ないので反対側の滝を撮りました。 こっちの方が滝らしかったですよ(笑) |
![]() 滝 |
![]() 遊覧船 |
また遊び過ぎちゃって、時間が押して来てしまいました。 (最近こればっかり〜) 福浦にある遊覧船乗り場に急ぎます。 急ぎに急いだ結果、30分前に到着。 どうも距離感がうまくつかめず、 所要時間が読めないです。 とりあえず時間もあるし、 買ってきておいたパンをもぐもぐ食べました。 どっかのカラスが街灯の上にとまってました。 いかにも出張にきたついで、のスーツ姿のおっさんの集団と家族一組、 +私が今回の乗客のようです。 時間が来ました。いよいよ出発です。 |
|
![]() 海岸洞窟 |
いちおう「ローソク岩」観光なんですが、 なかなかどうして他にも見所がいっぱいです。 断崖絶壁や海岸洞窟がごろごろあるんですよね〜 |
![]() 断崖絶壁 |
![]() ロウソク岩が見えてきました |
お〜ロウソク岩が見えてきました! 日本海にすっくと立っています。 荒波にも負けずに立っているなんてすごいですよねえ〜 船はちょうど太陽と重なるようにつけてくれます。 設定いちいちやってられない (けっこう波が高くて揺れまくってます)ので、 フルオートで連射です。 気分だけはプロカメラマンです(笑) ただ、日没までにはまだ時間があったので、 ローソクどころかアーク光かE・Tみたいになっちゃいました。 でも大満足です。 |
|
![]() ロウソク岩1 (ローソクにしちゃ〜明るすぎ〜) |
![]() ロウソク岩2 |
![]() ロウソク岩3 |
![]() や、やられた・・・(T0T) |
ローソク岩を堪能して帰ってくると、 バイクの様子がちょっと変です。 なにも変わってないようですが、なんかちょっと変です。 「あり?」バックに入れていたはずの、 携帯の充電器が地面に落っこちています。 「なんで?」たしかにバックにしまっていたのに・・・ ふっと見てみると、バックのファスナーが開いてます。 「うそ?なんで?」確かに閉めたはずなのに・・・ 「あ?!パンがねーぞ?!」非常食に買っておいたスティックパンが、 影も形もありません。回りを見回すと、蜂の巣状に穴の開いたパンのビニール袋が・・・ 「ああ〜!!」 バックの中をよく見てみると、中ノ島で買ったお土産も、 つつかれて包装紙がびりびり(本体はかろうじて無事) になってます。 「あいつだ・・・」 乗船前にパンを食ってた時、近くの街灯に止まっていたカラスが脳裏に浮かびました。 西ノ島で泊まった宿のご主人の話も・・・ (ここから回想シーン) 「いやー最近カラスが悪さして困ってるんですよ〜」 「ほうほう」 「ビニール袋の中には食べ物がある、と学習したみたいで」 「ふむふむ」 「ビニール袋は狙われるんです。病院の薬が入った袋を取られた方もいるくらいで」 「薬も?!」 「ええ、からすは中身分かりませんから」 (回想シーン終わり) 正直、人ごとに聞いていた私。 まさか私が被害に遭ってしまうとは・・・ 「ちきしょ〜〜〜!!!」 しかしヤツはすでに逃走したあと。どうしようもありません。 パンを食われてしまいました・・・ 今度会ったら焼き鳥してくれる・・・ (でもまずそう) 固く復讐を誓うれんとであった・・・ |
|
![]() 愛車と夕日 |
怒りは収まりませんが、夕日がきれいです。 写真撮りに向かいます(切り替え早すぎっ!) 夕日のきれいな場所を求めてしばしうろうろ。 ようやく気に入った場所を見つけて三脚を立てます。 まずは夕日をバックに愛車を撮ってみました。 |
|
![]() 福浦の夕日 |
調子に乗って、夕日をばしゃばしゃ撮りまくります。 | |
![]() 夕焼け |
日が沈んでしまいました。とってもいい夕日でもう満腹です。 | |
![]() 暗くなって来ました |
現在の時刻は19:15。 ようやく宿に向かいます。宿に着いたのは20:00前でした。 まずはお風呂に入りまして、それから夕食です。 今回も恥ずかしくて写真は撮れませんでしたが、 お料理の豪勢なこと! イカ焼き、バイ貝、サザエ、焼き魚、刺身、唐揚げetc・・・ 気も大きくなり、思わず瓶ビールも頼んじゃいました (やべー) 食いも食ったり、飲みも飲んだりで、もう満腹です。 今夜も早めに寝てしまってました・・・・ |
|
![]() |
||
to be continued・・・ | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |