![]() |
||
![]() 大山と隠岐行きのフェリー |
さて、おみやげの地酒も購入した事だし、 境港から美保関に渡ることにしました。 境水道大橋を越えて再び島根県側にはいります。 県道2号線を美保関灯台目指して走ります。 と、目の前を隠岐行きのフェリーが走っているではありませんか! あわてて追いかけます。 ようやく追いつて、バックに大山を入れて撮ってみました。 「絵になる」一枚だと思います(自画自賛) |
|
![]() 夫婦岩 |
美保関に行く途中に「夫婦岩」なるものがありました。 う〜ん、ちょっとHですかねえ(^^; でも面白かったです。 |
|
![]() 大山と海 |
美保関灯台の駐車場までやって来ました。GWなので人が多いです。 ツーリングらしい人たちもちらほら。 バイクをとめて、展望台の方へ行きます。 ありゃーこりゃすごいっす。目の前に海と大山が広がってます。 もうちょっとすっきり山が見えると良かったんですが、 春だから仕方ないです。 ここでも「絵になる写真」をゲットです。 |
|
![]() 美保関海岸 |
![]() 風を感じている犬 |
![]() 美保関灯台 |
![]() 手前の赤い屋根がレストラン |
灯台の方に歩いていくと、すごい断崖絶壁が!さすがです。 灯台の中には犬がいて、春の風が吹き抜けるのを感じているのか、 うっとりと目を細めていました。かわいいですね〜 思わず一枚いただきました。 この灯台は、敷地の中にレストランを併設していて、 いい景色を眺めながら食事したり出来るようです。 一度食べてみたいなあ。 |
|
![]() 宍道湖 |
今日もちっとも前に進みませんでした。 明日の強行軍覚悟で、今日の夕日を宍道湖で迎える事にしました。 ちょっとでも明日が楽になるようにと、松江ではなく米子で泊まることにしました。 (30`ちょっと稼げます) 国道431号を走って、北側から松江市内に戻ります。 NHK松江支局前の湖岸が公園になっているので、 そこにバイクをとめて夕日を待つことにしました。 すると豊橋ナンバーのバイクが止まっていました。 話したところによると、彼はGWを利用して東から山陰の海岸沿いに走ってきたそうです。 出雲大社がみたいので、今日は出雲市に泊まるとのこと。 でも、宿が決まってないようだったので、旅の窓口で検索して紹介してあげました。 彼はあまり夕日には興味ないようだったのですが、 私が夕日を撮るというと(宿も決まって時間も出来たのか)、 「僕も行きます」ということで、二人で夕日を待つことにしました。 |
|
![]() 絵になる一枚 |
![]() 宍道湖の夕日 |
![]() 鳥たちもねぐらに帰っていきます |
![]() 宍道湖畔の石灯籠 |
豊橋くん(仮名)は、写真はあまり知らないみたいだったので、 しばらく写真談義をしてました。 それから今まで行ったツーリングとか、旅のスタイル話なんかをしているうちに、 日没が近づいてきました! いや〜有名なだけあって、いい夕日ですねえ。 あっというまに1本撮り切っちゃいましたよ〜 最後には夕焼け空をバックに鳥たちがねぐらに帰っていくところまで! 大満足でございます。 夕日でもう満腹でございます。 |
|
![]() すごい看板 どさん子とわかやまっ子の コラボっていったい・・・ |
出雲に向かう豊橋君(仮名)と米子に向かう私。宍道湖畔で別れました。 明日は一気に豊橋に帰ると言っていたので、 無事についてるといいんですが。 松江市内で夕食を済ませて、国道9号を東に向かいます。 途中で「サンライズ出雲」(東京〜出雲市間を結ぶ寝台列車)に抜かれたりしました。 「サンライズ出雲」、かっこよかったです。 乗ってみたいなあ〜寝台列車。 明日の朝飯を買おうと立ち寄ったコンビニの隣に、こんな看板が! どさん子とわかやまっ子のコラボレーションって・・・ なんて節操ないんだ!はやりなら何でもいいのか? でも面白いから許す!というわけで、一枚撮ってみました。 米子に着いたのは、もう9時前でした。昨日に引き続き目一杯楽しみました。 明日も楽しいツーリングになりますように・・・ |
|
to be continued・・・ | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |