![]() |
||
![]() 〜1994年 夏〜 |
そう、それは今から11年前のことー 1人の青年が遙かな北の大地を目指し、旅に出た。 胸一杯の期待と一抹の不安を抱きつつ、 愛車と共に・・・ |
|
![]() 舞鶴港フェリーターミナル |
あれから11年たちました。 青年はいつのまにやらオッサンになってしまってました。(笑) 北海道にもすっかりご無沙汰してまして、 11年目の節目の年だしゆっくり出かけてみることにしました。 今回も職場からツーリングに出発です。 まずは北海道行きのフェリーが出ている舞鶴港を目指します ちなみに今回も予約なしです(笑) 舞鶴道は相変わらず虫が多くて、 北海道を待たずにシールドはどろどろになってしまいました。(笑) のんびり走って21:30頃、舞鶴港に到着しました。 |
|
![]() 全席空席です(笑) |
さすがに6月だけあって ターミナルはガラガラ です。 7月に入ると予約取るのも難しい航路なのに、 ウソのような静けさです。 今日乗船するバイクは9台でした。 船内も静まりかえっていて、 退屈な船旅を満喫しました(笑) |
![]() フェリーあかしあ |
![]() 車両甲板にて |
退屈がピークに達すると思われた翌20:30分過ぎ、 小樽港に入港しました。 喜び勇んで下船します。 久しぶりの小樽上陸です。 ネットで知り合った友人「軍曹」さんに教えてもらった ビジネスホテルにとりあえずチェックインします。 |
|
![]() 小樽運河 |
早くから寝ていてもつまらないので、 夜の小樽運河に出かけてみました。 あいにく雨が降り出しましたが、 ほどよく光もぼやけていい感じの写真が撮れました。 しかし回りを歩いているのはカップルばかり! みんな楽しそうです・・・ わびしくなってきたので宿に帰ることにしました。 |
![]() 小樽運河 |
![]() 小樽駅 |
北海道に来たらやっぱりこれ! 「サッポロクラッシック」でしょう! ホテル近くの「セイコーマート」(北海道ローカルのコンビニ)で 買い込み、晩酌です。 「あ〜生き返るな〜」 |
![]() 北海道といえば! |
![]() 北海道といえば2 |
翌朝、6:00に目が覚めました。 さっそく朝飯を食べます。 忘れちゃいけないのが 「ソフトカツゲン」 でしょう。 これまた北海道ローカルの乳酸菌飲料です。 食後のコーヒーは、セイコーマートオリジナル 「グランヴィアコーヒー」 です。 早くも北海道を満喫です。 |
|
![]() 友人の車と |
「軍曹」さんは、小樽市内某所に車を停めているようです。 ひょっとしたら会えるかも?と思い、 小樽を発つ前に探してみました。 「あ、あれじゃないかな?」 見つけました〜 近くにいないかな〜?と回りを見回してみましたが、 いませんでした(笑) しょうがないので愛車同士のツーショット写真を撮って、 小樽を発つことにしました。 |
|
![]() 札幌市 |
北海道には 「カントリーサイン」 というものがあります。 何かと言いますと、各市町村のシンボルを描いた看板の事です。 北海道の主要道路を走っていると、 市町村境界上に立っているのをみることが出来ます。 まずは一つ目。 札幌市のカントリーサインです。 デザインは「時計台」です。 「白い恋人」の看板も見つけました。 北海道を実感します。 |
![]() ♪白い恋人〜 |
![]() バス |
もう1人ネットで知り合った友人「たお吉」さんが、 開陽台で待ってます。 今回のツーリングで会う約束をしたのです。 しかし道東に向かう前に、 もう一カ所寄りたいところがあったので、 そこに向かいます。 |
![]() 路面電車 |
![]() とある公園 |
到着しました〜 北海道で爆発的な人気を誇った深夜番組 「水曜どうでしょう」 の前枠・後枠のロケが行われた公園です。 とりあえず記念撮影です。 |
![]() 記念撮影 |
![]() ライラック |
公園にはきれいな花も咲いていました。 「らいらっく」だそうです。 札幌市の花にも指定されているそうです。 はじめてみました。(Mikakoさん、情報提供ありがとう) この公園の近くに「水曜どうでしょう」を制作したテレビ局、 HTB(テレビ朝日系列)があります。 建物の写真も撮ってみました。 |
![]() ユメミル、チカラHTB |
![]() 北広島市 |
とりあえずやりたいことは済んだので、 道東に向かうことにしました。 ルートは道東への最短距離、 日勝峠を越えていくことにしました。 まずは国道274号線を東に向かいます。 しばらく走ると、北広島市に突入しました。 カントリーサインのデザインは 「クラーク博士」です。 (少年よ!大志を抱け!で有名な方です) しばらく行くと、今度は長沼町に入ります。 デザインは・・・何かの公園かな?(笑) |
![]() 長沼町 |
![]() 千歳市 |
![]() 由仁町 |
![]() 栗山町 |
![]() 夕張市 |
交通量も少なくて、快適なツーリングを続けます。カントリーサインも次々登場です。 千歳市(空港) 由仁町(?) 栗山町(蝶?) 夕張市(メロンとスキー場、炭坑) (そういえば私が小さかった頃、「北炭夕張炭坑」が現役でした) 穂別町(首長竜?) 占冠村(トマムリゾート) 日高町(日高の山?) ようやく日勝峠の麓まできました。 途中から雨が降り出してしまい、 コンデションが悪くなってきました。 |
![]() 穂別町 |
![]() 占冠村 |
![]() 日高町 |
![]() 案内板 |
![]() 日勝峠 |
日勝峠1合目付近で事故があり、エライ渋滞してました。 雨の中10分くらい待たされたかな? ようやく事故車両の撤去が終わり、ほっとしました。 標高はグングン上がってきて1000メートルを越えました。 さすがに少し冷えてきました。 清水町のカントリーサインが見えてきました。 いよいよ道東、十勝支庁に入ります。 |
|
![]() スープカレーラーメン |
![]() |
![]() ポテト |
![]() 芽室町 |
峠を下りて来た頃には、すっかり冷えてしまいました。 国道38号線と合流してしばらくするとセイコーマートがありました。 カッパ脱ぐのも面倒なので、ここで昼食です。 最近、北海道ではやっているという 「スープカレー」 のラーメン(あっさりしていて意外にうまい)と、 セイコーマートのカツ丼 (これも大好き)を購入しました。 すると店長らしき人が、 「これも食べなさい」 とポテトをおまけしてくれました。 大感謝です。 でもすごいボリュームになってしまい、 平らげるのに手こずっちゃいました〜(^^; |
![]() 帯広市 |
![]() さくさくパイ |
芽室町(ゲートボール発祥の地)を過ぎると、いよいよ帯広市です。 帯広には、かの有名な「六花亭」の本店がありまして、 そこでしか買えないという 「さくさくパイ」(賞味期限は3時間!) を食べるために、寄り道していくことにしました。 うん、さくさくっとして美味でございます。 1Fのイートインで買ったお菓子をすぐ頂くことが出来(といってもスタンド形式ですが)、 さらにホットコーヒーが無料でいただけます。おかげさまで暖まりました。 |
|
![]() 幕別町 |
はち切れんばかりのお腹を抱えて、再び走り出します。 幕別町(パークゴルフ)(北海道独特のスポーツです。 ゲートボール風ゴルフ?意外と面白いんですよ〜) を過ぎると池田町(ぶどうとワイン城)です。 実はこの町には知人が住んでおりまして、 泊めて頂けることになっていたのです。 雨の中でこれ以上走るのもつらいし、 早めにおじゃますることにしました。 知人は大歓迎してくれまして、 晩ご飯は焼き肉を食べて、 夜は十勝川温泉に連れてってもらいました。 |
![]() 池田町 |
to be continued・・・ | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |