![]() |
||
![]() 河むら |
翌朝は少しゆっくりして8時に宿を出発。 昨日写真を取り損なったので、 ラーメン「河むら」の写真をゲットしに行きました。 |
|
![]() 和商市場 |
で、和商市場にやって来ました。ここに来るのも実は初めてなんです。 11年前に来たときは定休日だったですからねえ〜(^^; |
|
![]() れんと丼 |
地元の人は利用しなくなったという和商市場ですが、 「勝手丼」のシステムは楽しいですねえ。 「勝手丼」システムとは、まず市場内でご飯を購入(量はいろいろ) 市場内をめぐって、気に入ったネタをどんどん予算の許す限り載せていきます。 納得いくまでネタを載せたら完成!というシステムです。 今回は、 たら昆布、鯛、生うに、ほたて、ときしらず、ボタンえび、さんま を載せてみました。「海鮮れんと丼」完成です。 「いただきま〜す」 |
|
![]() 鶴居村 |
朝ご飯食べたので、 釧路湿原を回ってみることにしました。 まずは道道53号線を北に向かいます。 途中で鶴居村のカントリーサイン(鶴)をゲット。 昨日交通事情で撮影できなかった釧路市(幣舞橋)もゲットです。 |
![]() 釧路市 |
![]() 標茶町 |
途中で道道243号に入ります。 標茶町に入ったところで右折。 道道1060号を走ります。 ものすごくいい天気になってきました(^^)/ |
![]() いい天気だ〜〜 |
![]() コッタロ湿原 |
![]() 釧路川 |
![]() ダート |
![]() 釧網本線 塘路駅 |
途中、コッタロ湿原展望台から道はダートに変わります。 穏やかに流れる釧路川を見ながら走ります。 釧路川カヌーツアーの基地で有名な、塘路で一度国道に合流。 途中で再び脇道に入り、細岡展望台を目指します。 |
|
![]() 釧路湿原 |
いや〜最高ですよねえ〜 細岡展望台からは、 遠く雄阿寒岳、雌阿寒岳も望むことが出来ました。 |
|
![]() 白糠町 |
お腹も空いてきたので、ご飯を食べに行きます。 釧路市のお隣、白糠町の道の駅にある 「豚丼」がうまいっ!! という情報を入手していた私。 今回チャレンジしてみることにしました。 白糠町(駒踊り?)のサインをゲット。 道の駅のある「恋問海岸」に立ちます。 「でも僕には恋を問う相手がおらんとデス」 (ヒロシ風に) |
![]() 恋問海岸 |
![]() 豚丼!6枚載せ! |
さ、豚丼です(笑) 炭火で焼いてるという話なので、期待できそうです。 「炭火で焼いてる!」というだけでうまそうに思ってしまうのは何ででしょうかねえ? 奮発して6枚載せ(980円)を注文。 待つことしばし。 「来た〜〜〜〜!!」 濃厚なタレが、豚肉とマッチしておいしいです! 甘辛い味付けが好きな人には、ど真ん中です! 白糠道の駅の豚丼、オススメです。 |
|
![]() 音別町 |
音別町(何かの花?)、 浦幌町(はまなすと鳥?)を通過します。 |
![]() 浦幌町 |
![]() 休憩です |
さて、北海道にはすてきなお店があります。 その名は「セイコーマート」 ほぼ北海道ローカルのコンビニですが、 飲料関係の会社がバックについてるので、 特に飲料関係に強いのが特徴です。 自社製品の缶コーヒーが78円とか、 ウーロン茶のペットが98円とか、 スーパー並みの値段で並んでます。 品揃えも多くミニスーパーといった感じで、 野宿旅にはありがたい存在です。 私はセイコーマート(略してセイコマ)を応援してます。 |
![]() ♪セイコ〜マ〜ト |
![]() 豊頃町 |
豊頃町までやって来ました。 この町には、カントリーサインにもなっているくらい有名な 「ハルニレの木」があるんです。 もう何回見に来たことか分かりませんが、また見に行くことにします(笑) |
|
![]() ハルニレ |
ハルニレの木は、静かにたたずんでました。 回りには誰もいません。 静かな時間が流れていました。 しばし木と語らったあと、 「また来るから」 と、豊頃をあとにしました。 |
![]() ハルニレ |
![]() 音更町 |
池田町の知人を訪れたのですが留守だったので、 十勝川温泉に出かけることにしました。 池田町からだと隣町になる音更町(公園にある花時計と温泉)にあります。 のんびり入ったあと、再度知人を訪れたのですが、 何か用があるらしく不在でした。 |
|
![]() 夕日 |
宿を求めて帯広に移動します。 途中、日高の山々に沈む夕日を見ることが出来ました。 ラッキーです。 宿もうまく安いところを見つけることが出来ました。 3500円でダブルをシングル使用なんて、ちょっと贅沢でしょ? |
|
to be continued・・・ | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |