![]() |
||
![]() 八幡浜港 |
北の国から戻ってはや3週間。 再びツーリングに出かけることにしました。行き先は梅雨明けしたばかりの奄美大島です。 しかし行く手には暗雲が立ちこめます。まず仕事が終わってから乗船しようと思っていた宮崎行きのフェリーが欠便でした。 う〜んやばいなあ〜ま、別府行きのフェリーでも乗ればいいか〜なんて考えながらツーリング装備で出勤です。 と、ところがっ! なんと携帯を家に忘れてきたのです!携帯なしで遠出となると、ちっとばかり不安です。しかも今回は鹿児島の友人と落ち合う約束をしています。 しかし携帯がないと連絡の取りようがないじゃあ〜りませんか。 やむなく仕事終了後、自宅に引き返します。 |
|
![]() フェリーさくら |
おかげで別府行きの乗船は不可能に。 こうなりゃ走って行くしかありません!! 「鹿児島へのオールナイトツーリング」開始です! 21:20発徳島港行きフェリーに乗船です。船内で1時間ほど仮眠。23:20徳島港到着。国道192号線を西へと向かいます。さすが真夜中、交通量はほとんどありません。愛媛県の川之江からは高速に乗ります。 ひたすら西を目指し、四国の西の玄関口である八幡浜港に翌4:00に到着しました。次の便は5:50発です。しばらくターミナルの待合いで仮眠を取ります。 次に目を覚めたのは5:00。フェリーは5:30から乗船開始。乗船と同時にまた仮眠です。 |
|
![]() 石仏の街 臼杵 |
今度も1時間ほどの仮眠でお目覚めです。 8:05、定刻に石仏の街「臼杵」に到着です。 臼杵からは国道502号を豊後大野市へ。 豊後大野市の三重からは国道326号を南へ走ります。 宮崎県北川町からは国道10号線をひたすら南に向かいます。 |
![]() ようこそ臼杵港 |
![]() 生ブルーベリートッピング |
高鍋町からは県道へ入り、西都経由で高岡町を目指します。 途中、3月の喜界島から帰宅途中に人だかりが出来ていた店の前を通りました。 「いったいなんのお店かな?」と思い、寄ってみることにしました。 どうもイチゴ園直営のスイーツのお店らしく、ジャムとか置いてます。 ソフトクリームも売っていたので食べてみることに。 お店のオススメは7月限定の 「生ブルーベリートッピングソフトクリーム」 だそうで、さっそく注文。 「こ、こりゃうまいじゃないか〜」 いやいや、おいしいじゃないですか〜ソフトは普通にうまいですが、トッピングの生ブルーベリーがうまいです。こりゃいいお店見つけちゃいました〜 |
|
![]() |
「よ〜し、また来るぞ〜」と思いつつ、出発です。 梅雨の最中の長距離走なのに、雨に降られてません。自分の幸運に感謝しつつ南下を続けます。 高岡町からは、再び国道10号線を南下。都城を通過して、鹿児島県内に入ったところでいよいよ雨が降り出しました。 |
|
![]() 雨の桜島 |
徹夜で走って15:00に、ようやく桜島港に到着しました〜さすがに疲れますねえ〜 今夜のフェリーはお風呂がいまいちなので、桜島温泉に入って行くことにしました。 |
|
![]() 「フェリーなみのうえ」車両甲板 |
給油、買い物を済ませていよいよ鹿児島新港へ。懐かしいフェリーなみのうえと再会です。 チケットと合鑑を買い込んで、17:00いよいよ乗船です。 |
![]() 2等船室 |
![]() 今夜のお酒 |
船の中で飲もうとお酒も買ってきてます。 芋焼酎「伊佐錦 黒」と「いもけんぴ」です。 |
|
![]() レストラン「はまゆう」 |
まずは晩飯を食ってから。 レストラン営業の案内で、食べに出かけました。カツカレーを頼みましたが、いまいちでした。隣の人が食べてた「牛丼」の方がおいしそうでした。 |
|
![]() 開聞岳 |
夕方18:00過ぎ、船は出航しました。 | ![]() 船は南へ |
![]() 「大島運輸」改め「マルエーフェリー」 |
今回乗船したフェリーの会社。以前は「大島運輸」だったのですが、名称が「マルエーフェリー」に変わってました。 前の名前の方が良かったと思うのは私だけでしょうか?(笑) 「マルエー」なんてどっかのスーパーみたいなネーミングはどうも・・ この日は酒も手伝って、20:00に寝てしまいました。(徹夜明けだしね) |
|
to be continued・・・ | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |