![]() |
||
![]() 毎度おなじみ名瀬新港 |
「いい天気になってるかな?」 淡い期待を胸に名瀬港に入港しました。 雨はやんでいましたが、南の空には稲妻が飛び交ってます。 「こりゃやばいなあ〜」と思いつつ下船です。 下船時に大分ナンバーのTT−Rのライダーさんと知り合いました。何でも奄美大島には1週間ほど滞在して、それから先島まで島巡りをするんだとか。 「う、うらやましい・・・」 下船後も道ばたにバイクを停めて、奄美大島の見所について話してました。(彼は奄美大島は初めてだったので)そのあともエブリワン(コンビニ)でコーヒー飲みながら話してました。 彼は荷物を下ろしたいので、テントを張りに大浜に向かうことにしました。私はフェリーターミナルでのんびりすることにしました。 |
|
![]() フェリーあまみ |
目が覚めると、外は再び雨が降り出していました。雷は相変わらず鳴っています。携帯で天気予報を確認してみると、梅雨前線が鹿児島まで下がってきているようです。 「梅雨明けしたっていうから、来たのに・・・」 と、ちょっぴり(かなり?)ブルーな気持ちになりました。 そこに鹿児島出航後に喜界島を経由してきた「フェリーあまみ」が、名瀬港に入港してきました。喜界島を思い出しました。「喜界島も今日は大雨なのかなあ〜」とか、ぼーっと考えました。 |
|
![]() 荷役中のふぇりーあまみ |
「フェリーあまみ」は、荷物とお客さんを降ろし終えると、徳之島に向けて出航していきました。 | ![]() フォークリフトが荷役中 |
![]() 雷雨の奄美大島 (ヤギ島近く) |
フェリーあまみが出航した直後くらいから、名瀬市内は土砂降りになってしまいました。これではいくらなんでもバイクでの移動はつらすぎます。 フェリーターミナルをぶらついていると、レンタカーの看板が目に入りました。 「そうか!レンタカーという手があったか!」 雨降ったくらいでライダーがレンタカー借りるなんて、「根性なし」という罵声が聞こえてきそうです(笑) しかし外は土砂降りの雨。バイク走行はかなりつらいです。かといってこのままターミナルで寝てるのももったいない。今なら観光シーズンには少し早いし、空車があるかもしれないと電話をかけてみることにしました。 トヨタレンタリースにかけてみると、すごく丁寧な方が電話に出てくれました。ラッキーなことに、禁煙車のVITZに空きがあるそうです。(しかも新型)これはツイてます。ターミナルまで迎えに来てもらって、お店まで移動しました。 対応して下さった方は明るくて丁寧なマシンガントークの方でした(笑)こちらから話すスキを与えてくれません(爆笑) いよいよ手続き終了。とりあえず博物館巡りでもしようと、空港近くにある「奄美パーク」に向かいます。 |
|
![]() 奄美パーク |
さすがは車。豪雨でも雷雨でも快適です。半日で7000円の値打ちは十分あります。のんびり走って「奄美パーク」に到着しました。 ここにはいろんな展示があって、奄美諸島(大島、喜界、徳之島、沖永良部、与論)のいろんな情報が展示・公開されていました。 |
|
![]() 与論のお面 |
島の食べ物や風俗、島歌や自然の紹介があって、とても面白かったですよ〜(奄美の自然を描いた画家、田中一村の美術館も併設されています) 僕個人としてはもうちょっと詳しい展示(博物館みたいな)などを期待していたのですが、観光施設なのでこれが限界かもしれませんねえ。 |
|
![]() ばしゃ山近くの海岸 |
奄美パークで結構時間をかけたので、少し早いですがお昼ご飯を食べにいくことにしました。 お昼はもちろん「鶏飯」(けいはん)です。「ひさ倉」に向かいます。 |
|
![]() 鶏飯 |
今回は焼き鳥付き鶏飯を頼んでみました。 生卵がおまけで付いてきました。鶏飯がおいしいのはいつものことですが、卵と焼き鳥がこれまたウマい!!大満足です。 |
![]() 焼き鳥付き |
![]() 住用マングローブ林 |
お昼ご飯を食べた後は、スーパーで焼酎を買い込みます。どっさり買い込みまして、 3万円分も買ってしまいました(あちゃー) 全部自分用だからいいですよね?これで当分焼酎には困らないはずです(多分) 買い物がすんだので、去年写真に取り損なっていたシダ科の植物 「ヒカゲヒゴ」 の写真を撮りに宇検村に向かいます。 |
|
![]() VITZ |
試乗で乗ったことがあったんですが、新型VITZにじっくり乗ったのは初めてです。 登りでもきびきび走っていい車です。(1300だからかな?) ただ前モデルより一回り車体が大きくなっているので、 感覚をつかむのにちょっと手間取りました。 |
|
![]() ヒカゲヒゴ |
雨の中、ようやく宇検村に到着しました。 ヒカゲヒゴ を見つけました。 大きいですよねえ。これでシダ科なんですからねえ。 |
|
![]() 土砂降りの国道58号線 |
名瀬市に帰る途中も土砂降りでした。 車の屋根が「ぽこんぽこん」って鳴るくらい雨粒が大きいんですよ〜。 改めて車を借りて良かったなあと思いました。 でも、大分君(仮名)は大丈夫なんでしょうか? 彼、キャンプって言ってたし・・・ 夕方18:00に車を返した後、コンビニで夕食を済ませて、 フェリーターミナルへと歩いて行きます。 |
|
![]() 名瀬フェリーターミナル |
ターミナルでのんびりとフェリーの入港を待ちます。 案の定、20:30の入港が21:10に遅れてました(笑) 定刻通りに走ってることあるのかなあ? かなり疑問デス。 |
![]() 入港してきたフェリーあまみ |
![]() 接岸中のフェリーあまみ |
沖永良部から折り返してきた「フェリーあまみ」が、先に入港してきました。 こちらは鹿児島入港が明日の14:30予定なので、おりる人はあっても乗る人はほとんどなく、 ひっそりとしています。 さてバイクを積み込むための合鑑(手荷物切符のこと)を買わなくてはイケマセン。 一回目行くと、担当者不在でした。2回目行くと担当者のおっさんはいましたが、 1万円札をだすと「おつりないから両替してきてくれ」と言われました。 「おいおい、客を使うのかよ〜」と少しカチンときましたが、ぐっとこらえて両替にいきます。 3回目にしてようやく購入。ちょっと情けなかったです。 21:10ようやくマリックスラインのフェリー「クイーンコーラル」が入港してきました。 「クイーンコーラル」接岸と同時に「フェリーあまみ」が出航していきます。 フェリーあまみは喜界島経由で鹿児島に行くのです。 さて、バイクはすぐに乗船できたのですが、 名瀬まで団体客を乗せていたらしく船内のあちこちで宴会の痕跡?が残っており、 乗組員のみなさんが片づけに走り回ってました。 (一夜明けた花見会場見たことあります?あんな感じでした。(笑) ようやく船内の片づけも終了。座席への案内も始まりました。 私は座席に着くと同時に横になって寝てしまいました。 |
|
to be continued・・・ | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |