![]() |
||
![]() 大阪南港かもめフェリーターミナル |
仕事が忙しくなって、なかなかまとまった休みが取りにくくなったんですが、ようやく休みをゲット!!ツーリングに出発することになりました。 まずは職場に荷物満載のバイクで出勤。仕事が終わってから出発です。まずは大阪南港かもめフェリーターミナルへ向かいます。 今回も予約はなしです(^^; 無事に乗船券を購入できました。すぐに乗船開始です。結構お客さんが乗ってましたよ〜定刻に出航、一路宮崎を目指します。 出航してすぐ、眠ってしまってました・・・ |
|
![]() 夜明け前 |
翌朝7:00前に目が覚めました。ちょうど夜明け前でした。デッキに出てみるとかなり風が強くてうねりが出ていました。かなり寒いです。雲もすっかり冬の雲ですねえ・・・ | |
![]() おなじみの宮崎港 |
定刻に宮崎港に入港しました。天気も良くって最高です。 貝塚航路のフェリーひむかが先着していました。 |
![]() フェリーひむか |
![]() 空と岩の洗濯岩 |
フェニックス道路(国道220号線)を南下します。この道も走りやすいので、かなり取締が厳しいらしいので、慎重に走ります。 途中のモスバーガーで朝食です。青島を過ぎて堀切峠を越え、鬼の洗濯岩までやって来ました。写真を撮っていると、空の雲も洗濯岩のようになっているのに気がつきました。面白いですね〜空と海の洗濯岩です(^^; |
|
![]() 波は高いです |
それにしても今日は風が強くて波も高いです。 | |
![]() がんばれカープ |
日南市街まで来ると、「ようこそ!広島カープ」の垂れ幕がたくさん下がっているのに気がつきました。 どうやら秋季キャンプをやっているようです。油津駅裏の天福球場に見学に出かけました。 |
![]() 天福球場 |
![]() 長谷川投手 |
ブルペンでは長谷川投手が投球練習をやっていました。期待されながらもなかなか安定した成績が残せないので、来年こそはがんばってほしいものです。 グランドでは野手が練習中。赤ゴジラこと嶋選手がバッティング連中でした。おっかけっぽい女の子達がいるのにビックリ!熱心だなあ〜 |
![]() 打撃練習中 |
![]() 南郷町海の駅にて |
ちょうどお昼になったので、南郷町の海の駅にてお昼ご飯です。今回は海鮮丼を注文です。冷え切った体におみそ汁がありがったです。 | |
![]() 西武ライオンズのキャンプ |
南郷町では西武ライオンズがキャンプ中でした。こちらも覗いていくことにしました。 こちらは実戦形式の練習中でした。「おかわり」で有名になった中村選手や中島選手、大島選手などの若手が練習中でした。 ビデオ回しながらぶつぶついってる、ちょっと怪しげなおじさんもいてスタンドはにぎやかでした(^^; ぽかぽかと太陽が当たってとっても気持ちよかったです。 |
|
![]() コスモス |
志布志を目指します。途中、コスモスが咲いていました。やはり暖かいんですねえ。 今回は都井岬にも寄っていこうと思ったのですが、国道448号線が途中通行止めだったので、あきらめることにしました。 |
|
![]() 市木の浜 |
うねうねとした迂回路の県道を抜けて串間市街に到着しました。コンビニのエブリワンでソフトクリームを食べました。 | |
![]() 志布志 |
串間を抜けるとそこは鹿児島県です。 7月以来4ヶ月ぶりの訪問です。 しかも11月にくるのは初めてになります。 |
![]() 鹿児島県 |
![]() 志布志港 |
ここ志布志で、ネットで知り合った友人の「しゅん」さんと飲む約束をしてました。18:00の約束なのに、15:30に到着です。 とりあえず志布志港を見物に出かけます。ここ志布志港には、大阪南港との間にブルーハイウェイライン西日本という会社が、フェリーを就航しています。大阪出航の時間が早い(18:00)ので利用したことはないのですが、一度見てみたかったのです。 港には「さんふらわあさつま」が停泊中でした。 |
|
![]() 志布志港 |
反対側の岸壁から写真を撮った後は、ターミナル側に回ってみました。 ターミナルは平屋のこぢんまりとした建物で、ひなびた感じがします。 |
![]() さんふらわあさつま |
![]() 志布志駅 |
志布志港を見た後は志布志駅を見に出かけました。この駅はかつて日南線(現存、南宮崎〜志布志)、志布志線(昭和62年廃止、西都城〜志布志)、大隅線(昭和63年廃止、国分〜志布志)の3線の終着駅で、国鉄の機関区も置かれて職員が多数住んでおり、大いににぎわっていたそうです。(北海道でいうと池田駅のような感じでしょうか?) 今はすっかり静まりかえっていて、かつての賑わいは感じられなくなっていました。広かったであろう駅構内も、道路やスーパーになっていて整備が進んでいました。 |
|
![]() 松林 |
まだ時間があったので、くにの松原まで足を伸ばすことにしました。 甘い香りのする松林を抜けたところに砂浜の海岸が広がっていました。 |
|
![]() くにの松原 |
長い砂浜が延々と続いています。九十九里浜を思い出させるような立派な海岸でした。近くに石油備蓄基地があるせいか、沖に巡視艇が停泊していました。 浜には誰もいませんでした。しばし寝ころんで潮騒を聞きながら空を眺めていました。 |
|
![]() 波打ち際 |
波は静かに打ち寄せます。 静かに夕日が沈む頃、ご夫婦が来られたので、志布志に戻ることにしました。 |
![]() 夕日 |
![]() |
途中、以前から気になっていたお店があったので寄ってみました。 なんでも売り上げ匹数?が日本一のたい焼きやさんのチェーンなんだとか。鹿児島近辺にしかないのかなあ? 1匹買ってみましたが、餡がぎっしりで皮はパリパリ。こりゃうまい〜 |
![]() |
![]() |
志布志町内のビジホにチェックインして待ち合わせ場所に向かいます。久しぶりにあうしゅんさんは元気そうでした。が、えらい厚着してました(^^;南国育ちだけあって寒さには弱いようです。 お店に移動して飲み会開始〜積もる話に花が咲きました〜 鹿児島での居酒屋の不文律?から酒席のマナー、風習、料理、方言、共通の友人(おっくん、たお吉さん、るみぃさんetc)の事、話すことはいくらでもありました。 料理も少しご紹介〜鹿児島のおでんはみそ味なんだそうです。で、もやしがおでん種に入っていてびっくりしました。あとキビナゴ(うるめいわし)の刺身は酢みそでいただきます。焼酎は「華奴(はなやっこ)」しゅんさんオススメです。 以上、飲み食いに夢中で写真は忘れました〜 お許しあれ(−−; 結局24:00まで飲んでました。焼酎も二人で6合飲んじゃいました。楽しい夜でした・・ |
|
![]() |
||
to be continued・・・ | ||
2005.11.23作成 | ||
2005ツーレポトップへ | ||
Home |