![]() |
|||
![]() さんふらわあきりしま |
くどいようですが、最近ほんとに仕事が忙しいんです。 というのも、転勤していった人の後が埋まらないんですよね〜 そりゃあ忙しいはずだよ・・・(^^; 忙しいだけならまだしも、休みが取れないんですよねえ・・・ ツーリングに行きたい、私にとっては死活問題です。 仕方がないので、渋滞上等!なんでも来い!の覚悟で、久々の大型連休に、久々の長距離ツーリングに出かけることにしました。 「GWだし、さすがに予約しとかないとまずいだろう」ということで、(珍しく)3月からフェリー予約に動きました。 が、結果は1勝1敗。 行きの便は確保したものの、帰りの確保に失敗。とりあえず帰りのことは考えないことにして、出発することにしました。(アハハ) まずはいつもの大阪南港に向かいます。前日までの暑さが嘘のように、この日は冷えました。 とにかく乗船に間に合わないといけないので、たった7〜8`の距離を700円払って高速に乗ります。 なんとか港に到着。さすがGW、フェリーターミナルはスゴイ人出でした。チケットを購入し、まずは一安心。 岸壁に出てみると、ちょうど志布志行きフェリー「さんふらわあきりしま」が出航していくところでした。 「きりしま」をお見送りしたあと、ターミナルのうまくない食堂で晩ご飯。船内で飲む酒とおつまみを購入、しばし待たされた後にようやく乗船しました。 混雑しているお風呂をあっさりあきらめ、酒飲んでさっさと就寝です。 |
||
![]() 太平洋上の夜明け |
翌朝、日の出前に目が覚めました。(年寄りの朝は早いのです) ちょうど日の出に間に合ったので、さっそく撮影です。 さて、例によって行き先がまだ決まってません(^^; 一応候補は 1,未開拓の地、甑島 2、定番メニュー、奄美群島 だったのですが、「Dr.コトー」を読んだばっかりだし、甑島(こしきじま)に行くことにしました。(うーむ、我ながら安易だ・・・) |
||
![]() 海猿のポスター う〜んシュールだ(^^; |
その後はヒマをもてあまし、狭い船内をうろうろします。どうでもいいことですが、宮崎カーフェリーの船内自動販売機のジュース等の値段が上がってました。 さらにうろうろしていると、すごいポスターを発見! 「海猿」の映画のポスターなんですが、いちゃつく主人公カップルはどうでもいいので(笑) その後ろにご注目! なんと大型フェリーが爆発・炎上しながら、戦艦大和だってこんなに派手には沈まないだろうというド派手さで、今まさに沈もうとしているではありませんか! しかも船体カラーが今乗っている「宮崎カーフェリー」そっくり! 「いや〜こういうポスターを船内に貼るのはいかがなものか?」 (^^; |
||
![]() 宮崎港 |
6:30に船内のしょぼい朝食セット(500円)を平らげた後も、さらにヒマをもてあまします。 退屈が絶頂に達した頃、船は30分ほど遅れて宮崎港に入港・接岸しました。出発も20分ほど遅れましたしね・・・ さて、接岸も間近になったころ、同室の方達としばし談笑。屋久島へ行く熟年夫婦と、鹿児島に里帰りの老人夫婦でした。 熟年夫婦には、屋久島宮之浦岳の恐ろしさ?を、ちょっとオーバー気味に説明してあげました。ちょっとびびっているようでした。(奥さんが特に) 老人夫婦の奥さんは佐多のご出身なんだそうで、初めて村にテレビが来た時の話や、子供の頃に川でスカートでエビをすくい取りしていた話、海に海苔を取りに行った話などを聞かせて頂きました。おもしろかったですよ〜そういう話、大好きなんです。 |
||
![]() フェニックス・エクスプレス |
いつもより長い下船待ちの間、隣に停泊していた、貝塚航路(5月1日で休止)のフェニックス・エクスプレスの写真を撮ったりしてました。 貝塚航路はどうも廃止の可能性が高く、そうなるとこの船も売船になるんだろうなあ・・・せっかく川崎航路から転籍してきたのにねえ・・・ さて宮崎からは、国道269号線を南下し、清武からは高速道路へ。都城で国道10号線に入り、末吉財部(すえよしたからべ)から再び高速に入ります。 姶良(あいら)で高速を降りて、県道を西に向かいます。加治木から串木野までは太陽も照りつけて、初夏の陽気になりました。 |
||
![]() いむた温泉 下の湯 |
途中、藺牟田温泉のそばを通りかかりました。 昨日、お風呂に入っていないし、今晩も入れるかどうか微妙だったので、入って行くことにしました。 |
||
![]() 受付 |
去年の11月にも入ったので、そのときのツーレポにも書いたのですが、ここの温泉は100円で入れます。 泉質もいいし、かけ流しだし、いいお風呂です(^^) |
||
![]() 田苑酒造 |
藺牟田温泉の近くには、田苑酒造さんもあります。 去年試飲に夢中で建物の写真を撮るのを忘れたので、撮りに寄ってきました。 (ホントにそれだけ) |
![]() 直販所 |
|
![]() 豚骨醤油ラーメン |
ようやく串木野市内に到着しました。 串木野といえば、11月に食べたみその食堂の「マグロラーメン」ですが、今回は醤油ラーメンに挑戦してみました。 うーむ・・・おいしんですけど、普段こってり豚骨醤油の和歌山ラーメンを食べ慣れてるせいか、あっさりしすぎていてるような気がしました。 |
||
![]() マグロ餃子 |
さて、左の餃子は何の変哲もない普通の餃子に見えますが、違うのです。 なんとマグロ餃子なんです! とはいってもマグロ100%じゃないようなんですけど。あっさりした味の餃子に仕上がってましたねえ。 おいしいのはおいしいんですが、あえてマグロを混ぜる積極的な理由も見つからないような・・・(^^; まずは、お試しアレ〜 |
||
さて、お腹もいっぱいになったし、フェリーのチケットでも買いに行くかー、と串木野新港に向かいます。 「おや?」 11月に来た時は、がらがらだったフェリーターミナルに、黒山の人だかりが出来ています。 「ええっ?」 一抹の不安を胸に、ターミナルの真ん前にバイクを停めて、車両航送予約の窓口へ向かいます。 「あのー?」 「ハイなんでしょう?」 「今日の2便なんですけど」 「はい」 「バイク一台なんですけど・・・」 「ご予約は?」 「(え?)ないんですけど・・・」 (帳面をぱらぱらめくるお姉さん)「えーと、11台のキャンセル待ちになりますね(あっさり)」 「な、な、なに〜?!」 (西川のりお風に)(BGM:チゴイネルワイゼンでお願いします) あやうし、れんと! 彼は無事に甑島に渡れるのか?! |
|||
![]() |
|||
待て、次号!!!(笑) | |||
2006.5.13作成 | |||
2006ツーレポトップへ | |||
Home |