![]() |
|||
![]() 長目浜 |
まずは甑島に来たらぜひ見たいと思っていた、「長目浜」を見に行くことにします。 まずは東側にある展望台から眺めます。 ・・・見れば見るほど不思議な地形ですよねえ・・・ どこかで起こった崖崩れによって発生した大量の土砂が、波に運ばれて堆積して、この地形になったそうです・・・ |
||
![]() 長目浜 |
んで、何より不思議なのが、海水と淡水が入り交じる汽水湖になっていることで、海と川の魚が同居してたりするそうなんですよ・・・ | ||
![]() 貝池 |
さて、展望台からみえていた「貝池」にやってきました。 この池には世界に3カ所しか生存が確認されていない、「クロマチウム」というバクテリアが生息している貴重な場所です。 このバクテリア、海水と淡水の境目に生息しているんですよ・・・(海水と淡水は比重が違うため、重い海水の上に淡水の層が出来ます) で、赤い色がつくために、一見そこが底のように見えるらしいです・・・でも実際の底はもっと深いところにあるわけで、地元の人は「二重底の池」として恐れていたそうな・・・ とにかく学術的にも貴重な池なんですよ〜 |
||
![]() なまこ池 |
貝池のとなりが「なまこ池」です。名前の通りナマコがいますが、もともといたわけではなく、放してみたら繁殖したもののようです。(^^; この池も海水が入ってまして、海の満ち引きによって、水位が上下するそうです(1〜2時間遅れるそうです。) ということは今は引き潮かな?白い鳥が食事の最中でした。 |
||
![]() 浜への道 |
浜に出る道があったので、出てみることにしました・・・ | ||
![]() 長目浜 |
長目浜は、石の浜でした。 右の写真のような、割と大きめの石がごろごろしています。 こんな石の隙間から、海水が池に流れ込んでいるんだろうなあ。 |
![]() 結構大きな石の浜です |
|
![]() 浜からの眺め |
浜からは里方面を眺めることができます。漁船が一隻、漁をしていました。 | ||
![]() バス停 |
長目浜西側の展望台にやって来ました〜 ここからはなまこ池がよく見えます。 自然が作った防波堤の様子がよく分かりますよねえ〜 |
![]() バス停近くの展望台から |
|
![]() 中甑島へ向かいます |
長目浜を堪能したので、近くの桑の浦にも寄ってみました。静かな湾の奥にある小さな漁村でした。 次に中甑島に向かうことにします。青い海がとってもきれいです。 |
||
![]() 甑大明神橋 |
甑島の名前の由来をご存じでしょうか?(私も知らなかったんですが(笑)) | ![]() 橋を下から見上げる |
|
![]() 甑岩? |
島に「甑(蒸し器のこと)」に似た奇岩があって、海上からの目印になっていたそうで、その岩の名前から「甑島」と名付けられたそうです。 鳥居があるので、どうも左の写真の岩が「甑岩」らしいのですが、そもそも「甑」を見たことがないので、よく分かりませんでした(^^; 今でも崇拝の対象になっているようで、そばに架かる橋は「甑大明神橋」という名前が付いています。 ここ甑島に限らず、海上からの目印になるような奇岩(名瀬の立神、枕崎の立神など)は、崇拝の対象になることが多いようです。 海上で現在地を把握するのはとっても大事ですからねえ(コンパスのない時代、目視で航海している頃にはとても重要なものだったのでしょう) |
||
![]() 巨木 |
中甑島の平良集落までやって来ました。ここにとても印象的な大木があったので、写真に撮ってみました。 | ![]() 島の標識 |
|
![]() 帽子山展望台から下甑島を望む |
近くに帽子山展望台があるようなので、登ってみることにしました。 終点近くだけ未舗装でしたが無事到着。 展望台からは、下甑島が見えました。 道は未舗装ながら、奥へと続いていたので行ってみることにしました。 |
![]() 椿林道 |
|
![]() 山を巡ります |
林道からは美しい景色を見ることができます。 右は上甑と下甑の間にある藺牟田水道です。 一瞬、北海道にいるような気がしました。 なんか似てるんですよね・・・・ |
![]() 藺牟田瀬 |
|
![]() 椿林道 |
林道をずっと走っていきます。尾根に近いところを走るので、眺めは最高です。 帽子山も見えますよ〜 ただこの林道は工事中でして、いまはピストン林道でした。やむなく引き返します。 |
![]() 帽子山 |
|
![]() 行き止まり |
県道に降りてしばらくしたところに、もう一つ林道の入り口がありました。 入ってみると、さっき行き止まりで引き返した椿林道のようです。工事完成したらここにつながるようです。 当然ながら、こちらもピストン林道でした(^^; こちらからは上甑が眺められていい景色でしたよ〜 |
![]() 上甑島を望む |
|
![]() 中甑港を出るフェリー「ニューこしき」 |
ここからは、中甑の集落を見ることが出来ます。 ちょうどフェリー「ニューこしき」が、出港するところでした。 |
||
![]() ここまでのルート |
|||
to be continued・・・ | |||
2006.5.26作成 | |||
2006ツーレポトップへ | |||
Home |