![]() |
|||
![]() 舞鶴港フェリーターミナル |
ずっと忙しかったのですが、ようやく夏休みをゲットできました〜 一応フェリーだけは予約していたので、北海道に向かうことにしました・・・が、当日になって恐ろしいことに気がつきました。 以前は舞鶴港発23:30だったのですが、ダイヤ改正により、今は0:45発になってます。 ですから金曜日の仕事が終わってから出かけようと思えば、土曜日の0:45発を予約しないといけないわけです。 が、なんか金曜日を予約してまったような気がします・・・お昼休みに職場から電話確認。 「うそ〜〜〜〜〜!!」 (T0T) 心配が現実になってしまいました!やっぱり金曜に予約してしまっていました〜 「こりゃ北海道まで自走だよ〜」orz しかしそれはあまりにも厳しい・・・ だめでもともと「今日は空いてませんか?」と聞いてみると、 「空いてますよ」との返事。 さっそく乗船日を変更。フェリーで北海道に行ける事になりました。ほっと一安心です(^^; 出発前からきわどいことをやってしまいました〜 |
||
![]() 乗船待ちのバイク |
予約以外ではこれといったトラブルもなく、普通に仕事を終えてから、舞鶴へと出発します。 22:00舞鶴港に到着。さすがに7月で、結構バイクがいました。が、10年前から比べるとやっぱり少ないような・・・ 23:30、バイクの乗船開始。バイクが次々とスロープを登っていきます。 ようやく私の番が回ってきました。乗船後はすぐにお風呂へ〜その後はすぐに寝てしまいました・・・ |
||
![]() 雨です・・・ |
翌朝、目を覚ますと外は雨でした・・・起きていても仕方ないのでまた寝ることにしました・・・ 仕事で疲れていたのか、この日はご飯の時以外は、全部寝てました(笑) |
![]() 姉妹船「あかしあ」 |
|
![]() 秋田沖 |
秋田沖(18:00ごろ)で、ようやく晴れ間がのぞいて一安心です。 しかしこの日の小樽は小雨でした・・・ 20:45、定刻に小樽港に接岸しました。 |
![]() 下船前の車両甲板 |
|
![]() 朝食 |
さて、この日は海の日3連休の影響か、小樽市内のホテルはどこも満室でした。 船内からあちこちにようやく1泊朝食つきで3,500円の宿を見つけました。下船した後早速チェックインです。 さて、この夜はちょっとしたイベントが・・・実は「軍曹さん」という友達と、飲みに行く約束をしていたのです。 ネットではずっとお話していたのですが、実際にお会いするのは初めてでして、いやが上にも期待が高まります。 電話で連絡を取り合いながら歩くことしばし。ようやく軍曹さんと会うことができました(^^) |
||
![]() 巡視船「しれとこ」 |
「軍曹さん」(もちろん本名ではありませんが)は、先に職場の方と飲んでいまして、私に会うために途中で抜けて来てくれたのです。ということで、会ったときにはかなり出来上がっていたのはご愛嬌(^^; とっても明るい方で、がっしりした体格のかたでした。「水曜どうでしょう」の話や、ツーリングの話を肴に23:30まで飲んでました。 帰りにはお土産までいただいちゃいました。ありがとうございます〜 軍曹さんは上機嫌でタクシーで帰って行きました〜(^^; 忙しい中ありがとうございました〜また会いましょう!! |
||
![]() 新潟〜小樽航路の「ゆうかり」 |
翌朝は6:00には目が覚めました。朝ごはんを平らげたあと、7:00には宿を出発しました。 しばらく小樽港を堪能した後、札幌に向けて出発します。 |
||
![]() パラゴン |
大通り公園に到着。 しばらく札幌市内をうろつきます。 札幌駅前で、雪印パーラー発見! まだ開店前だったけど、ショーウィンドウには魅惑のメニューが・・・ またゆっくり食べに来たいですねえ (^^ |
![]() ドリームジャンボパフェ |
|
![]() 札幌駅 |
例によって、今回の旅行も行き先をぜんぜん決めていません (^^; 大通り公園のベンチに座り、行き先を考えます。 そういえば、昨日軍曹さんが、「いや〜北を目指すべきだ〜目指せ宗谷岬!ワハハハハ」と言っていたのを思い出しました(笑) 「よ〜し、久しぶりに行ってみるか〜」 10:00前、ようやく札幌を出発。国道231号線を北上します。 |
||
![]() 石狩市 |
しかし考えてみれば、宗谷岬なんて7年くらい行ってません。本当に久しぶりなんですよねえ・・・ そんなことを考えながら、のんびり北上します。やがて石狩市に入ります。石狩で道内最初の給油をします。 もちろんスタンドは「ホクレン」です(笑)黄色の旗をゲットしました。 |
||
![]() |
石狩市に編入された浜益区までやってくると、青い空が見えてきました。 ご機嫌です!鼻歌が思わずこぼれます。やっぱりツーリングは青空でないとね! |
![]() |
|
![]() 増毛町のカントリーサイン |
やがて増毛町に入りました。恒例のカントリーサインをゲット! 意匠は甘エビとさくらんぼ、そして暑寒別岳ですかね。 |
||
![]() 増毛(ましけ)駅 |
増毛駅に到着。留萌本線の終点になるこの駅の入場券は、「増毛(ぞうもう)」のお守りとして人気が高いそうです (^^; ただし、入場券は留萌駅でないと売ってないそうです。 |
![]() 終点の駅らしい風情ですよね。 |
|
![]() 駅構内の手打ちそば |
駅の構内では、週末限定のお蕎麦屋さんが営業していました。 増毛産のそば粉を使っているのが売りのようです。さっそくざるそばを注文してみました。 おいしかったですよ〜 |
![]() ざる(500円) |
|
![]() 気動車がやってきました。 |
そばを食べ終わったころ、構内に気動車がやってきました。 少ない乗降客ではありますが、にわかに駅が活気付きます。 やっぱり駅はにぎやかなのが一番ですよね〜 駅前には古い旅館の建物がありました。現在は営業していないそうですが、増毛の町が栄えている頃には、たくさんの宿泊客や、宴会のお客さんで賑わったんでしょうねえ・・・ |
![]() 駅前の旅館 (今は営業していません) |
|
![]() 商家 本間家の跡 |
町内には他にもいくつか古い建物が残っています。 商家「本間家」もそのひとつです。石造りの立派な建物に、かつての繁栄がしのばれます。 |
||
![]() 日本最北の酒蔵「国稀」 |
また増毛には、日本最北の造り酒屋、「国稀酒造」があることでも有名です。 現在は積極的に売り出そうとしているようです。試飲コーナーなどがありました。 私も純米酒なんか買ってみました(〜〜; |
||
![]() 増毛町観光ポスター |
国稀酒造では、オロロンラインを構成する市町村の観光ポスターの展示展をやっていました。 左のポスターは、国鉄末期に「ディスカバー・ジャパン」と題して日本よさを再発見してもらおうとキャンペーンをやっていた時期に作成されたものなんだそうです。 結構懐かしかったですよ・・・ |
||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2006.7.30作成 | |||
2006ツーレポトップへ | |||
Home |