![]() |
|||
![]() ぽんぽん船のエンジン |
翌朝も早くに目が覚めました。のんびりディスカバリーチャンネルを見ながら、のんびりと朝ごはんです。 7:30宿を出発しました。宿を出てしばらくいくと、ぽんぽん船のエンジンが展示してありました。ぽんぽん船とは懐かしい〜 でも誰が展示しているんですかね? |
||
![]() 霧の紋別市 |
昨日の雨の影響で、この日の紋別は、とっぷり霧に沈んでいました。 さて、今年も 「道の駅スタンプラリー」に手を出してしまった私。 さっそく「オホーツク紋別」に向かいます・・・が! 道の駅は流氷博物館併設でして、肝心の博物館が定休日でした(泣) 撤退します・・・ |
![]() 道の駅 「オホーツク紋別」 |
|
![]() 湧別町 |
相変わらず交通量の少ないオホーツク街道をのんびりと走ります。ときおり車に抜かれる以外は、実に静かです。 湧別町に入りました。流氷と牛ですねえ。 |
||
![]() ホクレン |
ライダー御用達「ホクレン」のガソリンスタンドです。 なぜライダー御用達かというと、夏にライダーが給油するとフラッグがもらえるんですよねえ。道央・道東・道南で色が分かれていて、3色全部集めると・・・・別にいいことはないです (^^; 自己満足ですけどね。「全部集めた!」という・・・ |
||
![]() 上湧別町 |
オホーツク街道は左に折れますが、あえて直進して上湧別町に入ります。上湧別にも道の駅があるんですよね〜 上湧別はチューリップの町。カントリーサインもチューリップです。 |
||
![]() 道の駅 「チューリップの里」 |
温泉も併設している道の駅ですが、時間が早くて営業していませんでした。 スタンプだけ押します。 この道の駅は、1989年に廃止になった中湧別の駅あとに立てられました。 いまでも駅のホームと跨線橋が残されてます・・・が、鳩が巣にしちゃってて・・・糞がすごかったです(^^; |
![]() 中湧別駅跡 |
|
![]() かつての駅前旅館? |
駅前には旅館がありました。まだ営業しているようです。 国道沿いには最近めっきり見なくなった古い建物が残ってました。 |
![]() 洋服店 |
|
![]() 湧別郊外 |
上湧別を出発します。 | ![]() 湧別郊外 |
|
![]() 佐呂間町 |
佐呂間町に入りました。佐呂間町はかぼちゃで有名なところ。 カントリーサインも当然「かぼちゃ」です。 |
||
![]() ジンギスマンTシャツ |
サロマの道の駅に到着。 中をぶらつきます。 すごいTシャツ発見!! 「ジンギスマン」です。 頭にジンギスカンの鉄なべ、片手に生ビール、片手にラム肉というりりしいいでたち! 「かっこいい!」 思わずファンになってしまいました・・・が、Tシャツはさすがに・・・笑 ストラップだけ買いました。(^^; かぼちゃソフトも食べましたよ〜もうちょっとかぼちゃの味出してもいいんじゃないでしょうか? でもまわりについてるかぼちゃの種はおいしかったですよ〜 |
![]() かぼちゃソフト |
|
![]() まっすぐに続く道 |
のんびり走ります。 途中、わき道に入ったりして、ちっとも前に進みません・・・アハハ |
![]() こんな景色が続きます・・・ |
|
![]() 国道沿いの気になるお店 |
国道沿いに、気になる看板発見! 「ホタテパイ」ですと? さっそく寄ってみます。ショーケースにはおいしそうなケーキや、和菓子がたくさん・・・どれもうまそうです。 「一個づつでもいいですか?」 「いいですよ〜」 というわけで以下の商品お買い上げ〜(^^ |
||
![]() シュークリーム |
まずはシュークリームです。 えぐいほど濃いクリームがたくさん入ってました。おいしいぞお〜 続きましてはホタテパイ。白餡のパイの中に、ほたての燻製がはいってます。普通においしいです。 |
![]() ホタテパイ |
|
![]() かぼちゃパイ |
3つ目は、地元のかぼちゃを生かした「かぼちゃパイ」かぼちゃの餡がおいしい一品です。種もおしゃれですよね。 最後はホタテ最中。これは普通の最中です。ホタテの形がかわいいでしょ? うーむ・・・また太るなあ・・・ |
![]() ホタテ最中 |
|
![]() 北見市 |
北見市に入りました〜 「え〜っ」と思ったら、旧常呂町でした。納得。 合併したんですねえ・・・ |
||
![]() 麦 |
麦畑を見つけました。 麦ってなんかきれいですよね・・・ |
![]() 麦畑 |
|
![]() ジャガイモの花 |
さて、7月といえば、ジャガイモの花の季節です。 品種によって色や形が違います。とってもきれいですよ〜 |
![]() ジャガイモの花 |
|
![]() ジャガイモ畑 |
ただ、病気や害虫を持ち込む危険があるので、畑の中には入っちゃいけません。 遠くから望遠で狙いましょう〜 |
||
![]() 田園風景 |
十勝にも雄大な田園風景が広がりますが、オホーツク沿岸もなかなかですよ。交通量も少ないから快適ですしねえ〜 | ||
![]() ほうじ茶 |
セイコーマートで休憩です。セイコーマートオリジナルのほうじ茶はなんと98円! 貧乏ライダーの強い味方です。 |
||
![]() ジャガイモ畑とオホーツク海 |
ジャガイモ畑の向こうに、オホーツク海が見える場所を見つけました。 天気が良ければよかったんですけど・・・ |
![]() ジャガイモ畑 |
|
![]() にぽぽ人形 |
網走市に入ります。くどいですが、このカントリーサインを見るたびに、「オホーツクに消ゆ」を思い出します。(^^; 網走市街を避けて能取岬に行こうとしたのですが、道道が工事中で通行止めだったので、ひとまず市内でお昼ご飯を食べることにしました。 |
||
![]() ほたてとタラバ |
網走市内の回転すしでお昼ご飯です。 ちょっと豪華すぎたかなあ?でも3000円以内だからいいよね。10皿食べたし(食べすぎ?) |
![]() うに |
|
![]() 北海道立北方民族博物館 |
お腹がいっぱいになったところで、網走に来ると必ず立ち寄る「北方民族博物館」にやってきました。 アイヌからシベリアの少数民族、イヌイットまでの北方に住む民族の資料がたくさん展示されています。 ここと大阪吹田にある国立民族博物館は私のお気に入りなんですよ〜おすすめです。 |
||
![]() |
能取岬までやってきました。 実はここに来るのも初めてです。いいところですね〜もっと早くくればよかった・・・ |
![]() |
|
![]() 知床方面を望む |
天気が良ければもっとよかったんですけど、それでも楽しかったです。 | ![]() 紋別方面を望む |
|
![]() 水族館の跡地 |
能取岬の帰り道、網走市立水族館の跡地に寄って見ました。窓口の建物だけがぽつんと残っていました。思っていたより敷地も狭くてびっくりしました。 ここの水族館は、いわしをバケツ一杯300円で売っていて、アシカ達に、自由にあげることができたんですよねえ。ねだるアシカ達がかわいくて、つい3回もあげてしまった楽しい思い出の地です。 |
||
![]() メルヘンの丘 |
時間も遅くなってきたので、網走を出発することにしました。呼人まで来たときに雨が降り出しました。けっこうまとまった雨でしたが、 かつての女満別、今の大空町まで来ると止みました。 国道沿いにきれいな丘があったので、とりあえず写真にとります。 |
||
![]() 美幌町 |
美幌町までやってきました。 「あれ?大空町のカントリーサインは?」 実は、まだ大空町のカントリーサインが決まってなくって、真っ白だったので、写真に撮らなかったんですよ(^^; はやく決まるといいですねえ。 さて美幌町からは国道243号線に入り、弟子屈町を目指します。途中、反対車線でレンタカーがパトカーに捕まってました。気持ちスピードを落として慎重に進みます。 天気が悪いので峠は視界不良なんじゃないかと心配していたら・・・ |
||
![]() 美幌峠 (携帯の写真) |
案の定でした(笑)真っ白で何にも見えません。 さっさと峠を下ることにしました。 |
![]() 弟子屈町のカントリーサイン 「摩周湖と白鳥」 |
|
![]() さんま丼 |
18:00、ようやく宿に到着しました。宿には地元の友人Kさんが泊まっていてびっくりしました。道内にいるのはメールで知ってたんですが、まさか同宿になるとは・・・(^^; さて今夜の食事はさんま丼!北海道はもうさんまの季節です。おいしゅうございました〜(^0^) |
||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2006.8.19作成 | |||
2006ツーレポトップへ | |||
Home |