![]() |
|||
![]() 菱田川 |
さて、翌朝はすっきりお目覚め(笑) サービスの朝ご飯をいただいたりして、ちょっとのんびりしちゃって、8:00に志布志のホテル「ホテルポラリス」を出発しました。 ちょうど通勤・通学時間なんですねえ〜みんなは日常の時間の流れの中にいるのに、私一人が非日常時間。ちょっととまどうことしばし(^^; |
||
![]() こんな感じ(笑) |
鹿児島にはなんども来ているのですが、今回初めて気がつきました。 このあたりに串良商業高校という学校があるようなんですが、そこの学生さんはバイク通学ができるようなんですよ(ウラヤマシイ〜) 問題はそのバイクのナンバー。ナンバープレートに左図のような通学プレート?がつけてあるんですよ・・・(^^; 最初見つけた時はびっくりしました〜。でも、こんなのつけてたら悪いことできないですよね〜。 それでなのかどうなのか、串商のみなさんはとっても安全運転でしたよ〜 (^^) |
||
![]() 垂水港フェリーターミナル |
妙なことに感心しつつ、垂水までやって来ました。 ここから鹿児島市の鴨池までフェリーが出ているんですが、いままで利用したことがなかったんで、今回利用してみることにしました。 |
||
![]() 船が来ました〜 |
この垂水フェリーと、桜島フェリーは、料金の支払いがドライブスルー方式になっていて、とっても便利です。 が、小銭の取り出しに失敗すると強烈なプレッシャーがかかるのは、高速道路の料金所と一緒です(笑) 待つことしばし、フェリーが到着しました。 |
||
![]() 桜島 |
乗船してしばらくすると、船は出航しました。 遠くに桜島を望みます・・・ 「何回見ても飽きないなあ〜」 鹿児島県民が、桜島に愛着持ってる理由がなんとなく分かるような気がします。 |
||
![]() 砂蒸し温泉 |
鴨池港に到着です。 まだ時間も早いし、指宿に行くことにしました。 鹿児島市内から指宿までは40キロはど。往復3時間くらいです。 指宿では、毎度おなじみ「砂蒸温泉」でたっぷりと汗をかいて、癒されました〜 |
![]() 大隅半島を望む |
|
![]() 鶏飯! |
温泉入って癒された後、鹿児島市内に戻って来まして、「奄美の里」のレストランで鶏飯をいただきま〜す。 「うまいぞ〜」 何度食べても、おいしいものはおいしい! 味皇様も大満足です(^^) |
||
![]() 「フェリーあかつき」から見る桜島 |
鶏飯、ご飯 おかわりしたせいで、ちょっと(いやかなり)食べ過ぎました(アチャー) 島のガソリンは高いだろう、って事で鹿児島市内で満タン給油。 あと船内でのご飯やお酒を買い込んで、鹿児島新港に向かいます。 |
![]() 鹿児島港の風景 |
|
![]() 鹿児島新港の荷役風景 |
待合所で乗船券購入。 「1万3千円になります」 「!」 人だけで1万3千円って、バイク入れたらいくらになる? あわてて時刻表を確認します。 「に、2万・・・」 さすがの私も、片道2万円と聞けば動揺は隠せません。 |
![]() 明日は天気悪そう・・・ |
|
![]() 朝の名瀬港 (人間三脚も成長しています) |
「や、やめようかな・・・」 弱気が顔を出しましたが、「迷ったら前進」のポリシーで行っちゃうことにしました(^^; すぐに乗船開始で、船上の人になりました。 船は定刻18:00に出港しました。今回の航海はどれだけ遅れるか楽しみです。(爆) 波の予報が悪かった事もあり、鹿児島湾内にいる間にさっさとご飯をすませて、お酒を飲んで寝てしまいました・・・ 翌朝、まもなく名瀬港の放送で目が覚めました。とりあえずデッキに出て、お約束の写真(笑)をとります。今回で何枚目になるんだろう? |
||
![]() 臨時席(笑) |
このホールに畳をひいた場所、なんだと思います? これ「2等臨時席」なんですよ(笑) 年末年始等の多客期等に、2等和室(いわゆる雑魚寝部屋)が一杯になると、ここに寝ることになります。すごいでしょ(^^; 奥に積み上げられている畳が、牢名主席のように見えます・・・ ここにだけは来たくないです〜 |
||
![]() 乗船券 |
さて、マルエーフェリーの乗船券です。 ちょっとデザイン変わったのかな? 右は合鑑。バイクは手荷物扱いになるので、これが必要になります。 |
![]() こっちが合鑑(あいかん) |
|
![]() たぶん枝手久島かな? |
名瀬港をでて大和村沖まで来ると、ようやく空が白んできました。 買ってきたパンで朝ご飯をすませると、することもないのでデッキで海を眺めます・・・贅沢な時間です・・・ |
![]() 加計呂間島 |
|
![]() 徳之島見ゆ |
奄美大島・加計呂間島を過ぎる頃には、次の徳之島が見えています。 奄美群島を「道の島」という人もいますが、実感できます。 さしずめ島が「道の駅」になるんでしょうか(笑) |
||
![]() 亀徳港 |
定刻より若干遅れて(笑)徳之島亀徳港に入港しました。 ちょっと小雨がぱらつくあいにくのお天気でした。 |
||
![]() 荷役風景 |
港につくと、いつものとおり荷役がはじまります。島の生活を船が支えているのがよく分かる光景です。 結局、徳之島でも荷役が長引いて出港が遅れました(笑) 急ぐ旅でもなし、全然気になりません。 いつもは時間に追われているのになあ・・・ 早くも島時間になっているようです。 |
||
![]() マルエーフェリーのファンネルマーク |
沖永良部に向かう途中で、少し晴れ間がでました。 太陽がとってもあったかいです。 「やっぱり晴れはいいなあ〜」 |
||
![]() 沖永良部島和泊港 |
薄日が差す中、沖永良部に到着しました。 | ||
![]() 荷役開始 |
さ〜荷役が始まりました〜 フォークリフトが現れて、次々とコンテナをおろして行きます。 運転、うまいです。後ろに目がついているようです。 |
![]() 生活物資 |
|
![]() 黒猫さんのコンテナ |
「キャベツ」なんかの食料品だけでなく、「〒」マークのコンテナや、黒猫マークのコンテナも降りていきます〜 あ、家畜用飼料も降りていきますよ〜 |
![]() 家畜飼料 |
|
![]() 焼き肉弁当(380円?) |
おもしろがって荷役を見ていたら、レストランの営業が終わってしまいました。(^^ 船内のレストランは営業時間がとっても短いので、営業開始の放送が流れたら、お腹がすいてなくても食べに行かないと食いっぱぐれます(笑) まあ、売店にお弁当やおにぎり、パンが売ってるからいいんですけどね。 私もお弁当を購入。結構おいしかったです。お肉も柔らかかったしね〜 |
||
![]() 与論島見ゆ |
沖永良部を出ると、見覚えのある島影が見えました。 「与論だ!」 今回の目的地、与論が見えてきました。与論は隆起珊瑚の島なので、薄い100円焼きのようにみえます。(笑) |
||
![]() 与論港 |
与論港が見えてきました。 沖縄に行ったとき以来なので、4年ぶりってことになりますね。 さあ接岸が始まりました。私も降りる準備を始めます。 |
![]() 青い海です |
|
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2006.12.9作成 | |||
2006ツーレポトップへ | |||
Home |