![]() |
|||
![]() 合鑑 |
沖永良部のフェリーターミナルの乗船券売り場は、なぜか2階にあります。 いや、2階でもいいんですよ〜乗船口も2階なら(笑) 乗船は1階(というか、岸壁から乗船なんですが)なのに、なぜ2階で切符を買わせるんだろう・・・不思議だ。 ま、そんなことはさておき、今日も乗船券と合鑑(手荷物切符)を購入します。 目的地は亀徳(かめとく)港。徳之島です。 |
||
![]() 船内スロープ |
マルエーフェリー&マリックスラインの船は、一応「フェリー」ってことになってますが、本当はきわめて貨客船に近い船です。 貨物(コンテナ)と人がメインで、車も「乗せることができる」という感じですかね。 だから、フェリーの第1甲板はコンテナのスペースになっています。 車はというと、船内の長くて急なスロープを駆け上がり上の甲板に積み込まれます。 このスロープが結構怖い(笑)雨の日は泣きそうになりますよ〜 |
||
![]() 車両甲板 |
ここがクイーンコーラルの車両甲板です。ほんとにこれだけしかスペースがありません。(上にもう一層だけある) マルエーフェリーの船だともうちょっとスペースあるんだけど、シャーシが載りますから、似たようなもんですね。 車で乗船するなら要予約です。 |
||
![]() さようなら沖永良部 |
車両甲板から上がってくると、まぶしいほどの青い空でした。 空気が澄んでいるのでしょう。 船はゆっくりと和泊港を離れました。 「さようなら、沖永良部島」 |
||
![]() 雲が流れていきます・・・ |
クイーンコーラルには甲板にベンチが置いてあります。 久しぶりの太陽を堪能すべく、ベンチに陣取ります。 船は結構揺れていますが、それも心地よくて私は眠ってしまいました・・・ |
||
![]() 徳之島 |
目を覚ますと、徳之島が大きく見えていました。 いよいよ今回の最終目的地、徳之島です。 |
||
![]() おお神よ!(笑) |
日が傾いてきました。 ときおり大きな雲が流れてきて、太陽の光をさえぎります。 そのたびに光が変化していくのでちっとも飽きません。 |
||
![]() 徳之島の空 |
さあ、いよいよ亀徳港に入港しました。 日の傾き具合からして、夕日が近そうです。まずは夕日を見に移動することにしました。 |
||
![]() 牛、夕方トレーニング中 注意! |
亀徳は結構賑やかな街でした。コンビニもありますしねえ。 とりあえず夕日を見に行くので、街の見物は後回し。 島の反対がわに向かいます。 道ばたに妙な看板発見! 「闘牛用黒牛 夕方トレーニング中 注意」 「?」 「黒牛のトレーニングって言ったって、道を歩いてる訳でもなし。」 「おおげさだな〜HAHAHA〜」 と思ってたら、 犬の散歩のように牛がふつーに道ばたを歩いてました。 「★どへ〜〜〜!?★」 びっくりです。 徳之島に行かれたら注意が必要です。 牛、ほんとに歩いてますよ〜 |
||
![]() 夕焼け |
散歩する牛の写真をあきらめてまで急いだのに、夕日はいまいちでした・・・ 牛にねらいを絞った方がよかったようです・・・ |
![]() いまいち・・・ですね。 |
|
![]() 黒牛 |
あ、今更なんですが、徳之島は闘牛の島。 とっても盛んなんです。 正月、5月、10月には大きな大会が開かれて、それはそれは盛り上がってるそうです。 以前5月に奄美大島に行く船に乗船したときは、船内のそこかしこで闘牛の話題で盛り上がってました。 一度見てみたいなあ・・・ |
||
![]() 今日の晩ご飯 |
日もとっぷりくれたので、宿にチェックインしました。 すごくいいホテルで、設備もばっちりでした。 その後、徳之島に最近出来たというコンビニ(エブリワン)に、買い出しに出かけます。 いや〜すごい賑わいでした〜学生さんのたまり場になってましたね(悪い意味じゃなく) 晩ご飯は、コンビニ「エブリワン」のハンバーグ弁当です。 いや、これが意外とおいしいんですよ〜 |
||
![]() 黒あま ライチ |
今日の晩酌は、黒糖焼酎使用のチューハイ 「黒あま ライチ」 でございます。 飲むと眠くなるのがお約束。(笑) お休みなさい・・・ |
||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2006.12.31作成 | |||
2006ツーレポトップへ | |||
Home |